ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

我が子に会いたい親の会コミュの娘からメールが来ました。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、上の娘から一年振りにメールが来ました。と言っても、僕が娘の通っている学校に様子を聞く為に電話を入れた事が学校から連絡されたからですが、ショックだったのは、上の娘も拒絶反応を示した事です。
メールの内容は…
「お父さん、お母さんのどちらも考え方が正しいとか間違えてるとかは無いと思う。
私にも考えがあるし、そういうの面倒臭いから、今は会わない。」
僕はこのメールを貰って娘に対して、現実から逃げているだけだから、現実から逃げないで欲しいと言う事と、娘の考えを具体的に教えて欲しいと返信しましたが、まだ娘からの返信は有りません。僕が返信した内容は間違えているんでしょうか?
娘が面会を拒否していますが、会いたいと言い続けても良いのでしょうか?
よきアドバイスをお願いします。

コメント(13)

離婚後、面会交流ができていたのか?など、マリノスさんの情報が少ないと思います。
話せる範囲内で、いままでの経過がわかると、アドバイスしやすいのかなと思いました。
きーたんさん
有難う御座います。
御指摘の通り、情報が不足してました。
娘が二人います。
上の娘とは離婚後、2年程の面会交流は有りましたが、面会出来たのは年末年始の休みとゴールデンウィークそれに夏休みの年3回だけでした。
その後、3年程面会交流は有りません。
何度か学校行事に参加したい旨を伝えましたが、その度に拒否された為、参加を断念して来ました。強引にでも、参加した方が良かったのか、今でも迷ってます。
下の娘とは離婚してから5年間、一度も面会交流出来ていません。
本当は会いたいのだと思います。
でも、受けた心の傷が深くて痛くて会う勇気がない、そういうことだと思います。
長い間、父親に合えない中、辛い思いをしてしまい苦しいのだと思います。子どもと親の面接交渉が保障されていれば、ここまで酷くはならないと思いますが、しかし、娘さんのメールは本心ではないと思います。
私の知り合いにも、離婚して一時期、うわべでは父親を憎んでいた娘さんがいましたが、次第に面接しているうちに心が解けてきています。私は、そのお母さんと知り合いで、お母さんは娘が父親に近づいていくので悩んでしまっていますが、私は母親として子どもの事を思うなら、娘は娘として自由に父親に面会させるように励ましています。でも、世の中は自分や団体の主義主張の利益のために、そうは思わない人々がいるのは悲しいことです。
とにかく、負けないで会い続けてください。間違いなく、娘さんは嬉しいのです。ただどうしてよいのかわからない、それだけです。
 親子の絆は永遠です。会いたいにきまってます。 もっともっともっと  お互いに、頑張りましょう。
>現実から逃げているだけだから、現実から逃げないで欲しいと

ある程度は年齢のいったお嬢さん、もしかして思春期でしょうか?
あきらめたら、次もだめとなり、その程度だったんだ、と思われる・・・
ということはありませんか?

じゃあ今回は止めておくけれど、また会う機会を作ってほしい、
父親にもチャンスを作ってほしい・・・
ということはどうでしょうか。
こんにちは。思春期に父親と別居していた娘だったので言わせてください。
本心では父親を求めているというのは本当なのですが、子どもの心理は複雑です。
会いたくないという時には本当に会いたくないと思っているので、それはあなたの本心ではないでしょとは言わずに、つらくてもまずその気持ちを受け止めてください。
現実から逃げているなどと追い詰めるようなことは言わないほうがいいでしょう。

>「お父さん、お母さんのどちらも考え方が正しいとか間違えてるとかは無いと思う。
私にも考えがあるし、そういうの面倒臭いから、今は会わない。」
とてもしっかりした娘さんではないですか? 順調に成長してることを喜びましょうよ。彼女の言ってることは両親の葛藤に巻き込まれるのはイヤだということで、お父さんを拒否しているわけではないです。娘さんの身になってどういうお父さんだったら嬉しいのか考えたらよいと思います。私の考えですが、なにがなんでも面会を要求する父親ではなくて娘さんの気持ちを受け止めてくれるお父さんがいいのではないでしょうか。無理に会わなくていいから、メールで近況など知らせてくれたら嬉しいとか彼女の気持ちに沿うようにしてみたらどうでしょうか。

余談ですけど、アメリカのように面会を強制するのもどうなのかと最近は考えています。心の交流ができなかったら会うのは苦痛ですから。とは言っても会えなくても会いたい気持ちを伝えることは大切です。何も伝えなかったら見捨てられたと思います。会えない現実は父親にとっては同じですが、娘さんにとってはそれは天地の開きです。自分の意志で「今は会いたくない」と言ってるのですから、「そうかわかった。だけどお父さんはいつも君を待っている」というぐらいがよいのではないかと思います。

娘さんはこれからの成長して恋愛もするでしょう。いろいろな局面で父親(実親でなくても父親的存在が)いるかいないかは、すべての娘にとってとても重要です。父親との心の絆をなくして迷走した人生を送ったものとして伝えたいことです。親子の絆は切れませんが、長〜い目で見てそうなので忍耐が必要です。頑張る方向を間違えずに頑張ってください。
がっちゃんさん
あきちゃんさん
メッセージ有難う御座います。
お察しの通り、上の娘は13歳で思春期の真っ只中です。
娘にメールで宣言しました。今までは学校行事に参加する事を拒否されたので、断念して来ましたが、パパは逃げたくないので、これからは積極的に参加しようと思うと言う内容です。
悪い状況にならない事を祈るばかりです。
> haleshomaさん
貴重なメッセージ有難う御座います。
やはり、娘の礼美は、心の中のどこかでパパに会いたいと思ってくれているんでしょうか。
返信したメールには、今会って欲しいとは、書いてません。
ただ、礼美に会えなくて淋しく、辛い思いをしている事は理解して欲しいと言う事とパパは礼美を決して捨てた訳では無いと言う事を書きました。今はそれだけ伝えられればいいと思いました。
学校行事には顔見に行くだけでも、嫌なのでしょうか?
「会えたら”うれしい”」という気持ちを伝えられるのはどうでしょうか。
そのような気持ちの余裕は今は難しいと思いますが、
つらいさびしい気持ちを伝えるよりは、お嬢さんが感じる負担が少し減るのではないか・・・と、ふと思いました。
そしてhaleshomaさんが書かれたように
「しっかりした意見が聞けてうれしい、成長してくれてうれしい」
と伝えるのも大事なのかもしれません。
>haleshomaさん。

とても、ためになるお話を、聞かせて頂きました。

私自身、いつも、葛藤するのですが、親(私)の気持ちと、子(娘)の気持ちと、どちらも、大事だと思うのですが。

親の気持ちを伝えた上で、子供の気持ちが返ってきますよね。その子供の気持ちを、受け止められる自分でいたいと、思いました。

私は、娘と5年間、会えていませんが、彼女は、間違いなく、私の存在しない環境で、暮らし、生き、成長し、今に至っています。彼女の人生は、彼女のものです。そういう意味では、私は、娘を1人の人間として、尊重したいです。

現実、子に会えないのは、果てしなく辛いですし、子に会いたいと思うのですが。

「どんな、あなたでも、ママは、大好きだよ。離れていても、ママは、あなたを、愛しているよ。」

そう、伝えたいです。

ありがとうございました。
シータさん、私も同じ状況です。娘とは連絡がつきますが、成長を目で見ることができないのがもどかしいです。娘の近所の友人から、とても背が伸びたと聞きました。

「どんな、あなたでも、ママは、大好きだよ。離れていても、ママは、あなたを、愛しているよ。」
全く同じ思いです。二年ぶりに電話が通じたときには、拙いペルシャ語で「とてもいい子だと信じている」と伝えました。その後実際に会うことができましたが、想像以上に中身が成長していました。会えなかった歳月は悔しいですが、その間の子どもの成長を肯定して、喜ぶようにしたほうがお互いにハッピーだと思います。

シータさんがお子さんの成長を確かめられるようになることを心から願っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

我が子に会いたい親の会 更新情報

我が子に会いたい親の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング