ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

サッカー日本代表コミュの【総括】2010ワールドカップアジア最終予選【大会】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
WC2010南アフリカ大会 アジア予選 総合トピック

【第4ラウンド】最終予選は9月6日から来年6月17日まで、10チームが2組に分かれてホームアンドアウェー方式のリーグ戦を行い、各組上位2位の計4チームがW杯に出場。残り1枠はオセアニア地区とのプレーオフで決まる。最終予選の組み合わせ抽選は27日に行われる。

◇グループ分け ※カッコ内の数字は最新のFIFAランキング(6月4日現在)
<グループA>オーストラリア(35)、日本(38)、バーレーン(72)、ウズベキスタン(58)、カタール(83)
<グループB>韓国(45)、イラン(48)、サウジアラビア(54)、朝鮮民主主義人民共和国(118)、UAE(95)

2008年 09月06日 バーレーン Ahttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526186
2008年 10月15日 ウズベキスタン Hhttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526193
2008年 11月19日 カタール Ahttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526199
2009年 02月11日 オーストラリア Hhttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526205
2009年 03月28日 バーレーン Hhttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526213
2009年 06月06日 ウズベキスタン Ahttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526223
2009年 06月10日 カタール Hhttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526228
2009年 06月17日 オーストラリア Ahttp://mixi.jp/view_event.pl?id=32526236

[関連トピック一覧]
【スタメン】2010南アフリカW杯【予想】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=4761350
2010年のチームリーダーは?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8675757
【若手】2010年の有望株【選手】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8356219
【北京経由南アフリカ行き】
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=8281109
2010南アフリカに行けるか?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=7975683
2010年に日本が世界で勝つには?
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=12536926

コメント(922)

確かにイランが来なかっただけよしとゆうのは思いますね。

予選でどんなチームが怖いかって、予選を勝ち抜いた経験があるチームですからね。
>860
まあ、『ちょっとでも記憶に残る日本との関係』を因縁といっちゃうならおっしゃるとおりアジアの強豪(最終予選進出レベル)すべてにありますよね。

グループBのどこが入ってきたって
韓国(永遠のライバル)
イラン(ドーハの遠因&ジョホールバル)
サウジ(去年のアジア杯)
北朝鮮(政治&無観客試合)
UAE(生卵事件)
あたりで『因縁』作れちゃいそうですし。

負けちゃったイラク、中国も然り。
「芸がねえなあ」とか鼻で笑って放っときゃいいんじゃないかと。

ただ、エメの件はもうちょっと調べて書いて欲しかった。。
ずっと言いたかったんだが‥‥‥










抽選でA組引いた、あの人誰だよっ衝撃手(パー)

気になって、気になって、夜も寝られやしないわーい(嬉しい顔)たらーっ(汗)
なんでNHKは地上波でやらないんだ…国民的スポーツなら独占とかやめてくれ
ヤフーニュースより

「日本と同組カタール、W杯予選追放の可能性も」

 2010年W杯アジア予選は現地時間6日(以下現地時間)に最終ラウンドがスタートするが、日本と同組のカタールがこの大会から追放される可能性がでてきている。ロイター通信が報じた。

 問題となっているのは、カタールがユースレベルでブラジル代表としての出場経験を持つエメルソンを予選に出場させていたこと。3次予選でカタールに2敗し、最終予選進出を逃したイラクは、カタール戦の結果を修正するようFIFA(国際サッカー連盟)に申し立てを行なっていたが、FIFAはイラクの訴えが期限内になされなかったとして2度にわたりこれを退けていた。

 FIFAは6月に「カタールサッカー協会(QFA)は本件に関し責任はない」との声明を発表しているが、イラク側はCAS(スポーツ仲裁裁判所)に申し立てを行なっており、こちらの裁定は9月10日に明らかになる予定。判決によってはカタールが予選から追放される可能性がある。

 エメルソンはかつて、マルシオ・パッソス・デアルブケルケという名でプレーしたブラジル出身のプレーヤー。カタールの市民権を持つが、ユース年代でブラジル代表としての出場歴があるため、規約上はカタール代表メンバーに名を連ねることができない。同選手については、06年に出生証明書を改ざんし年齢を偽ったとして警察に拘留された過去がある。

 6日にウズベキスタンとの一戦を控え、10日にはバーレーンと対戦するカタール。24年のチャレンジで初のW杯本大会を目指す同国にとっては、気がかりな状況が続く。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080905-00000022-ism-socc
同感です。
ウズベキスタンと引き分けた時、W杯出場ピンチ!とかって煽ってたけど全然ピンチじゃないし。
マスコミが無理やり騒いでたとしか思えない。。。

次、ホームでオーストラリアに負けても問題なし。W杯に出場する事に関しては。
でもW杯でベスト4を目標にしてるなら、オーストラリアレベルでもホームで負けてるようじゃ希望持てません。


そもそもアジア枠が4.5(仮に4だとしても)今のアジア各国の力関係見れば余裕ありますね。
もちろん選手やスタッフにそんな気はないと思いますが。

オーストラリア・韓国・日本とさらにもう1,2ヶ国出場できるわけで。
力関係考慮の上でグループ分けしたリーグ戦ならまず日本は出場できますね。
U−19がW杯に行けなかったみたいにトーナメントだとまた変わってきますが。
カタールに3-0で負けたウズペキスタンに
ホームであの試合では南アフリカW杯は
危ないと思っても仕方ないですネげっそり

これで一安心ですがまたオーストラリアに負けると
崖っぷちと思ってしまうんだろうナァあせあせ

でも韓国、イラン、サウジ、オーストラリア以外の
アジアには全勝する位でないとW杯では
勝てないと思うのでその位を望みますウインク

だってアジア勢の成績は
ドイツWは韓国とオーストラリアの1勝づつ
北京五輪は韓国の1勝だけですから涙
今回の最終予選はあくまでも「予選通過」のみを目的としてるので、カタールでの勝利で、ほぼ南アフリカへは当確でしょう。

でも、

カタール戦以上の、内容を求めていきたいです。
現状に満足してたら、南アフリカで、十中八九各国に蹂躙されるでしょうからね。

予選を通して、World cupで闘えるチームに成長していけるかどうか?を基準にしたときには、今のチームはまだまだ足りないことが少なくないと思いますからね。
メディアに流されるのはいかんと思いますが、
まぁある程度極端な意見を書くのが各国のメディアの役目。。
まぁ仕方なし。。

しかし、次の試合がミソですね。
これで負ければまたカタールやバーレーンに勢いを出させることになるし、
オーストラリアを一歩ぬきんでた存在にしてしまいますから。

またホームで負けることは許されないですね。
これは星取りの関係ではなく、プライドの問題。
W杯でベスト4を目指すなら、勝って当然と思いたい。

しかし、次の試合に勝って、その次のホーム(バーレーン戦)とアウェイ(ウズベキ)で勝ち点4を取れればある程度、W杯の出場はぐっと近くなるのではないかな〜。。

本戦をにらんでチームを成長させてもらいたいですが、
今のレベルだと結構厳しいかな〜と。
まだまだディフェンスの改善が必要かと。
攻めるリズムも一定すぎるし、連動ももっと高めないと崩せないと思うな。。
そこらへんをどんどん改善しつつ、勝ち星を重ねてもらいたいですね。。
みなさんが言うようにオーストラリアってそこまで強いんでしょうか?

たしかにキューウェル、ビドゥカとあとだれかは忘れましたが怖い存在の個々が多いチームではありますが圧倒された時のドイツのときとはあきらかな違いが…
それは監督で今のオーストラリアはあの頃よりは怖いチームでは無いと思います。

こないだのアジア杯では勝ってるし、なにより今の日本はドイツの時よりスピードとチームワークがかなり向上したと思います。

オーストラリアにはほぼ五分五分の戦いを見せてくれると思いますわーい(嬉しい顔)
何回か言ってはいますがカタールやバーレーンよりウズベキの方が元から上だと思います…
勿論結果は一番重要ですが初戦のカタール3ー0だけで判断しすぎかと、点差は開いたけど試合の流れで点差が開いてしまう事はよくありますしね…

自分は結局3位にはウズベキが上がってくると思います。

他の国がどうなろうがどうでもいい。目前の相手を潰すだけ、と思っているから。
サッカーの10年ワールドカップ(W杯)南アフリカ大会出場に王手をかけていた日本は6日、当地のパフタコル競技場で行われたアジア最終予選第8節でウズベキスタンを1−0で破り、4大会連続4回目のW杯出場を決めた。日本は通算4勝2分けで勝ち点を14に伸ばし、出場権を得るA組2位以内が2試合を残して確定した。

日本は前回ドイツ大会に続き、2大会連続で6大陸で行われた予選突破一番乗りとなった。

日本は7日にチャーター便で帰国する。

アジア最終予選はA、B各組の上位2チームが本大会への出場権を獲得。前節を終えた時点で、A組は勝ち点13のオーストラリアが首位、勝ち点11の日本が2位で、今節は試合のない3位のバーレーンが勝ち点7で追っていた。

W杯南アフリカ大会は来年6月11日に開幕、1次リーグ組み合わせ抽選会は今年12月に行われる。

 ○日本1−0ウズベキスタン●

日本が序盤の攻勢で奪った1点を守りきった。前半9分、カウンターから中村憲のスルーパスで岡崎が抜け出した。シュートはGKにはじかれたが、その跳ね返りを押し込んだ。

ホームで負けられないウズベキスタンは次第に押し気味に。日本は選手交代などで守りを固め、終了間際の長谷部の退場により、1人少ない状況をもしのいだ。

▽岡田武史監督の話 目標のスタートラインに立てた。ここからチャレンジさせてもらうという感謝の気持ちだ。(終盤、監督も退場に)選手に指示を出していたら退場と言われて信じられなかったが、選手はタフになってきた。これからが勝負。一歩でも二歩でも成長できるようにしたい。
http://www.jfa.or.jp/national_team/topics/2009/159.html

2010FIFAワールドカップ南アフリカ アジア最終予選
日本代表 5選手(中村<俊>・遠藤・長谷部・本田・大久保)離脱のお知らせ

2010 FIFAワールドカップ南アフリカ アジア最終予選 日本代表メンバーの中村俊輔、長谷部誠、本田圭佑、大久保嘉人の4選手はコンディション調整のため、遠藤保仁選手はケガのため、チームを離脱することになり、オーストラリア遠征には参加しないことになりましたのでお知らせいたします。
なお、今回の離脱に代わる選手招集の予定はありません。

2010FIFAワールドカップ南アフリカ アジア最終予選 日本代表チーム 途中離脱選手
MF 中村 俊輔 (セルティック/スコットランド)
理由:コンディション調整のため
MF 遠藤 保仁 (ガンバ大阪)
理由:ケガのため
MF 長谷部 誠 (VfLヴォルフスブルク/ドイツ)
理由:コンディション調整のため
MF 本田 圭佑 (VVVフェンロ/オランダ)
理由:コンディション調整のため
FW 大久保 嘉人 (VfLヴォルフスブルク/ドイツ)
理由:コンディション調整のため


オーストラリア戦どう戦う?
今日のオージー戦は差をみせつけられた格好だったね。
まだまだ課題もあるし、世界4強だなんて軽々しく言えたもんじゃない!
とりあえず今日のこのメンバーでは世界の壁は破れないことだけは確か!
世界基準に達していない連中が多すぎた。


http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1199936033&owner_id=3447642
代表を応援してる人らによるコメントよろしくです!
帰って来て録画したのを見たけど・・せめて引き分けろよとバッド(下向き矢印)

何度同じ選手にやられればいいのかexclamation & question

それにしても弱かったですね。反対の組だったら危うかったかもしれません。

これからも代表人気は凋落して行く。
これだけは間違いないと断言出来る予選だったのではないでしょうか?
予選通して見ても日本はそんなによくなかったかと…。

岡田になってからはジーコ、トルシエ時代を更に
タイムスリップした代表な印象でした。

豪州戦もこのメンバーで点は取ったけど、セットでトゥーリオに頑張った…
からだし冷や汗


大会まで何試合かやると思うけど、全敗してもいい!!
強豪国とアウェーでやって身の程を知り、全体、個人で考えて欲しい。
この時期に監督交代はリスキーでしょうけど、岡田監督のままでも十分リスキー
だと思います冷や汗

ログインすると、残り902件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

サッカー日本代表 更新情報

サッカー日本代表のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。