ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

アクション健治に続け!コミュの「くノ一五人衆VS女ドラゴン軍団」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「くノ一五人衆VS女ドラゴン軍団」(2005 OV作品)

監督: 谷垣健治
製作: 中島仁
脚本: 谷垣健治
    大西正人
音楽: 藪中博章
出演: 蒼井そら
    松田賢二
    岩本淳也

”くノ一”...この文字を見ただけで、男性諸氏なら、隠微で甘美な、あんな攻撃やこんな攻撃をするのか!と楽しい想像を巡らせるはず。
山田風太郎原作に基づく通常のくノ一物は、水野美紀が出演している作品(彼女は脱ぎません。アクション専門)も含め、エロティック時代劇の代名詞みたいなもの。

...なんですが、この作品は違います。(笑) タイトルとジャケットにつられて思いっきり楽しい妄想を膨らませていた蒼井そらちゃんファンはきっと販売元を呪っています。(言いすぎ!?)

まあそもそも、そらちゃんは”くノ一”の方じゃなくて、”女ドラゴン”の方です。(写真見れば判りますね) くノ一娘達の方もしっかりアクションしてるだけで、期待されるようなその手の楽しい攻撃とかはなし。
一言でいってしまうと、70〜80年代のゆるーいカンフーアクション映画。
もうオープニングからして思わずにやりとしてしまう映像が展開されます。

はっきり言って、蒼井そらちゃんのアクションは迫力なさ過ぎ。「やあ!」っていう声も力入ってないし。谷垣監督が型を付けているのと、若くて体が柔らかいので辛うじて型としては決まっていますが、現場での苦労が、エンドロールのメイキングでも偲ばれます。
いや、でもファンの期待はそのようなところではなく、アクションすることによって肌がどのくらい見えるか、とか楽しい攻撃とかはないのか、とかいうところのはず。ジャケットにはそらちゃんのあられもない姿の写真がいっぱいだし。...ところが、確かにあられもない姿になるんですが、結構あっという間。ファンの方はこれで納得しているのでしょうか?

まあ、でもカンフー服姿もかわいいので、多少のことは許しちゃえ、と心広く持てば結構楽しい作品。
なんといっても懐かしのカンフー映画のチープな感じぷんぷんな全体の作りが笑えます。
ロケ場所のほとんどは明らかに国内の公園。時代物なのに、よく見れば背景にベンチ、電灯があったり。アテレコの声がイマイチ合ってなかったりとか。(笑)
カンフー映画マニアが作ったレベル高い自主制作映画みたいな印象です。(すみません、谷垣さん、褒め言葉のつもりです)

何だか失礼なことばかり書いていますが、谷垣監督が香港の現場で学んだノウハウはばっちり注ぎ込んでいるので、アクションシーンが、見事に香港カンフー映画になってます。
「仮面ライダー響鬼」の松田賢二の動きもいいですが、私のお奨めは”新人巨星”(笑) 岩本淳也の蹴り。「マスター・オブ・サンダー」の悪鬼が印象的だった中村浩二も出番は少ないですがやっぱり悪役で活躍してます。
とにかく細部に至るまで懐かしさいっぱい。音楽も、オリジナル?の曲もいかにもそれっぽくて。
惜しいのは京劇出身者の立ち回りと中国楽器の効果音がないこと(これは国内での調達はさすがに難しいと思われますが)。 これさえあれば完璧に懐かしのカンフー映画。

というわけで、美少女好き且つジャッキーやサモ・ハンなどの古いカンフー映画が大好物な貴方にお奨めな1本。
ただし、いきなりご家族と一緒に観るのはやめておいた方が無難。ジャケット(特に裏)の写真がなかなかアレなので、奥様お子様の目に付かないように保管場所に気をつけましょう。(笑)

コメント(11)

ちょっと前に観たんだけど、確かにユルかったですね。でもこの派手なタイトルだけで全然OKです。チャイナ系コスプレも嫌いじゃないし。
アテレコの声が合ってないのは、わざと日本語吹き替え風にしてるんじゃないでしょうか。
それにしても谷垣さんはアクション素人の女子と縁がある様ですね。釈ちゃんとか小沢真珠とか桜庭あつことか。そういうのが好きなんでしょうね。僕も好きです。
「くノ一五人衆VS女ドラゴン軍団」、衛星劇場にて放映です!
そらちゃんの主演作品を特集する枠「蒼井そらアワー」の第一弾として、6/23(土) 25:15(6/26(日)1:15)に放映されます。
すぐにご契約を!(←というのはいくらなんでも無茶です。1ヶ月1,890円なので、ツ○ヤで4回借りてもお釣り来ますがな...)

尚、衛星劇場には「そら様&ガブ様」というそらちゃんのちょっとエッチなゆるーい番組もあります。
この番組で、そらちゃん衝撃の告白!? なんと、「くのいち〜」未だに観てない!のだそうです。実はそらちゃん「いつアテレコするんだろ?」と思ってたら、声優さんがアテレコしてて、気づいたら発売されてたそうで。おいおいホントかよ!?

そらちゃんも、この機会に完成品観てくれるといいですが。
是非観たいと思います。
岩本さん目当てですが…。SPLでドニーの替身や、無双やBASARA、バーチャファイターのキャプチャーもしているんですよ〜。
またボケかましました...訂正です。
 誤)6/23(土) 25:15(6/26(日)1:15)に放映
 正)6/23(土) 25:15(6/24(日)1:15)に放映
です。申し訳ありません。


>電撃チャックさん
今更の亀レスですみません。(半年たってるし...)

> アテレコの声が合ってないのは、わざと日本語吹き替え風にしてるんじゃないでしょうか。
そうですね。そんな感じのいいズレ具合(笑)です。狙ってると思います。
そらちゃんの声が声優さん、てのはご本人の発言で初めて気づきました。どおりでアニメみたいな声だと思いましたよ。(^^ゞ

> それにしても谷垣さんはアクション素人の女子と縁がある様ですね。

全くのアクション素人を、かっこいいアクションができるヒロインに仕上げてくれる谷垣さんのお仕事ぶりを見ると、「ウチの娘もお願いします!」って呼びたくなる気持ちは分かりますよね。
観てる分には楽しいんですが、多分相当ご苦労されてると思います。(^^;


>おむじろぅさん
衛星劇場入っちゃいますか?(←スカパー!の回し者?)
大きなレンタル店には結構置いてあります。是非ご覧になってください!
岩本さんて、キャプチャーもやられてたんですね。
近所のTUT@Y@にないので、
困ってました。
情報多謝です!必ず見ますよ〜指でOK
>みっちゃさん
お役に立てて嬉しいです! 是非ご覧になってください!
堪え性のない管理人は、放映日まで待ちきれず、DVDを観直してしまいました。(^^ゞ でも放映ももちろん観ますけどね!
そこで沸いた以下の質問、ご存知の方は教えてください。

【質問1】
何と映画が始まると、タイトルが「女ドラゴン軍団VSくノ一五人衆」とクレジットされてました! 予告編でも同じです。
でも、DVDやビデオのタイトルは「くノ一五人衆VS女ドラゴン軍団」なんですよね...???
どこかで何か手違いが?

【質問2】
劇中に流れる歌は、どこかで聴いたような...? オリジナルがあると小耳に挟みました。
元ネタご存知の方は是非教えてください!
見損なわないようにしっかりと録画せねば!
>パンダ親父さん
お見逃しなく!


みなさん、再度ご確認を。
ケーブルTVでは大概オプション契約になってます。
衛星劇場は、スカパー!(アナログ)では310chです。
http://www.eigeki.com/

松竹系のチャンネルらしく、松竹や日活の古い邦画を結構やってくれるんですが、夜は韓国ドラマが中心です。夜中は...20歳以上限定です。(見たい場合は別途手続き要(^^; )

スカパー!の場合だと、チャンネルごとの個別契約は1ヶ月単位で契約・解約可能で、契約開始は翌月からですが、申し込んだ翌日から観ることはできるので、今なら間に合います。(←やっぱり回し者?)
何でこんなトピックができてるのかと思ったら、来週やるんですか? そうですか。

「くの一五人衆VS女ドラゴン軍団」はご指摘の通り、当初はタイトルが逆さだったように思うのですが、「くの一・・・」から始まる方が、淫靡な響きがあるとの判断だったようです。

予算600万円で撮影4日(オープニングの赤バックは2時間で撮った)。この条件で5億クラスのアクションは不可能です。ただ、大作には大作の遊び方、小作には小作なりの遊び方があるのも事実。だったらいっそのこと、自分が子供のころにテレ東の昼にやってたようなチープなカンフーものにしてやる!と思って作った次第です。
「70年代のカンフー映画を掘り出して、日本語吹き替え版を製作しました」みたいなギミック。だから、わざと声優を使ったわけです。
その試みがうまく言ってるかどうかはともかく(笑)、自分の中でもかなりの怪作でしょう。でもどうせやるんだったら、それくらい思いきらないとね!
ああっすみません!
ご本人にコメントいただくとは、思いもよりませんでした!
歓迎光臨、kenjiさま。m(_ _)m

既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが、谷垣さんご本人に先日御入会いただきました!
皆さん、今後も一丸となって谷垣さんを応援していきましょう!
「くノ一〜」ご覧になったら、是非ご感想をお寄せください!


…そうですかあ。確かに“くノ一”が前面に出てる方が、自分も書いたように、楽しい想像しやすいですもんね。
声優さんを使ってること自体も、やはり70年代カンフー映画のノリを狙ってのことだったんですね。(^^)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

アクション健治に続け! 更新情報

アクション健治に続け!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング