ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実生・挿し木コミュの「これ、実生できます」情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。アメリカ合衆国ジョージア州の夏と申します。

鳩子さん、トピを立てさせていただいて、ありがとうございます。【私が知ってるこんな技・情報】に書き込むべきかな、と悩んだのですが、もし不適切でしたら、削除してください。

実生にはまってしまって、友人から「そのうちあなたのうちの庭には玄米からまいた水田が豊かに実ってる、なんてことになったりして」とからかわれています。

皆さんにお聞きしたいのは、
「こんなの、絶対実生出来ないと思ってたけど、やったらできたよ」というご経験はありませんか?という質問です。

もしくは、「失敗したと思っていたら、こんな状況で芽が出てきた」という経験はありませんか?

私は、ペカン(ナッツ)の実を殻つきでもらったので、撒いてみたところ、いっこうに芽が出ないのであきらめていました。そのためその槌を捨てて、しばらく(一年ぐらいでしょうか?)したら、雑草と言うか雑木の芽が出ています。捨てようと思って引っこ抜いたら、なんとねにペカンがついていて、あわてて植えなおしました。ナッツ類の実生は、やはり殻が固いせいか、一年ぐらいはかかるように思います。

それとももっといい技があったのでしょうか。

また、現在は「ゆず」が実生できるのか知りたいと思っています。どなたか、ご経験はありませんか?

こんな風に、御自分の経験談や、皆さんの質問を書いていただけるトピになったらいいと思っています。

初めて、コミュでトピを立てたので、ちょっと心配しています。不適切でしたら、ごめんなさい。

コメント(111)

ゆずはできました。
ただいま3年目です。6年ぐらいかかるそうです。
レモン、ぶんたんも小さいですが、芽がでました。
教えてください。
はじめまして、秀と申します。

先日、親戚からマンゴウを頂きました。
子供達が夏休みの自由研究で
マンゴウを発芽させるというのです。

できるだけ成功させてあげたいので
良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
>放浪者さん
マンゴーは種の中に本当の種が入っているので鋏で端を切って取りだします。濡らしたキッチンペーパーの上に置くか清潔な用土の上に置きます。明るいところに置くと緑色になってかびにくくなります。多胚種子なので一つの種から複数の芽が出ます。
はじめまして。
去年の冬に庭で採れたのハマナスの種を蒔いた所、3本成功しました。

約1年が立ち、15cm程に成長したのですが花が咲くにはどれ位かかるでしょうか。

どなたかご存知でしたら教えて下さい。
はじめまして

実生で育てたハマナスです

株が大きくならないと 花が咲かないようですので
鉢植えよりも 露地がいいです
私の場合は 秋に蒔いてから 三年半後に咲きました
>ピザ修行中@白神酵母さん

3年半後ですか、実生でも花がちゃんとつくと分かって嬉しいですわーい(嬉しい顔)

我が家にはピンクと白が1本ずつあって、
両方種を取っていました。

両方鉢植えだったのですが、残念な事にピンクが枯れてしまい…

今育っている3本が何色かは分かりませんが、
これからの成長を楽しみに育てて行こうと思います。
ありがとうございました。

アボカドのあのでっかいタネを蒔いて発芽せたいです。アドバイスお願いします。
>>[81]
最初は水耕栽培がいいですよ。
冷蔵庫に保存していないものをつかいます。
?種を薄い洗剤で洗う
?爪楊枝を3本、バランスよく種に刺す。
?水へ種が半分くらい浸かるようにバランスを取って容器に。
?適宜、水を変えてあげる。放っとくと腐ります。
?この状態を維持する。
遅くても1カ月半くらいで種の下が割れて根が出てきます。
?発芽後、また1ヶ月ほど様子見しながら、頃合いをみて植えて育てる。
私も始めは爪楊枝を差してコップや玉子の容器に引っかけてたのですが、ある時そのまま土に頭半分出して埋めてみました。 発芽しました。
たまたまでしょうがいきなり土の方が伸びがいいように思ってますわーい(嬉しい顔)

この時期はお部屋で水栽培からの方がいいかもしれませんが発芽に3ヵ月位かかると思います。

アボコミュもあります。
>>[82] 、ご丁寧に有り難うございました。水耕栽培とは考えてもみませんでした。つまようじで刺すなんてワイルドですね♪やってみます。
>>[83] 、アボカドコミュのぞいてみました。楽しそうでした。タネが2個あるので1つは土に1つはつまようじでやってみます。有り難うございました。
すでに書き込んでいらっしゃる方がいたら済みません。

数年前に木の枝で干からびていたブラックベリーの実を持ち帰り、種をまいてみました。

発芽して、冬には枯れた状態になったのですが、様子を見ていたら芽吹いてきました。実がつくまで育てられるか分かりませんが、もう少ししっかりしたら植え替えてみようと思います。
メロンを食べたので種を蒔いてみると2.3日で発芽しました。
だけどこれから寒くなるのでどうしたらいいのかしわ?
>>[87] BBぶんぶんです はじめまして。
お見受けした柑橘類の幼木素晴らしいです、すくすく育っているようですね。

以前、私もミカンのような実生の木を育てようと思っていたところ、
建築屋さんに3センチぐらいの所で切られてしまい、失意のドン底でした?・・・が植え替え、

数年前黄色い見事な実が1つ成り、昨年は20個今年は30個以上かも。
でも何の実か不明です、12月ごろ色付き、春から初夏頃まで、
近隣の人達と共に目を楽しませてもらっています。

食味感は甘酸っぱく、デコホンの様にお世辞にも美味しいとは云えないけど、
野山を駆け回って育った世代には、郷愁を感じます。

蛇足ながら、アボガドの実生もすくすく育ち、1.5Mの大雪にも耐え、背丈も越え、
今年は10個ほど濃紫の花が咲き、

来年は実がつくかどうか?  ちなみに 橘○○樹で、木に御縁があるのかな?








初めまして
皆さん柑橘系が主流のようですね。

この秋シャリンバイ、サルスベリの種を植え
二種とも発芽しました。
発芽まで長かったので喜びもひとしおです。
暖かくなってぐんぐん伸びるのが楽しみです。
写真はシャリンバイ。
一週間ほど前に蒔いたパプリカが二個発芽しました。
買った種ではなく、食べたパプリカの種を一晩乾燥
させたものです。

これからどんどん発芽すると思います。
>>[94] パプリカですか。皆さん色々チャレンジされてますね。私もやってみよーっ
>>[95]  今回は蒔くのが遅かったので、晩秋までに収穫できるかどうか分かりません。春早くポットに蒔いて温かくして発芽させれば、十分収穫できると思います。
ピタンガ、種からで5年後くらいから毎年なるようになりました

実は可愛いし、甘いんだけど、臭いが…

自分には、生ピーマンの匂いにかんじます
マンゴー
今年は4つやってみて2つはすでにダメになってしまいました。
高知県の馬路村農協に聞いたら教えてくれますよ。

 ちょっと遅いかも知れませんが去年購入したチェリモヤ&パパイヤが結構高確率で発芽しました。
 密度高過ぎなので植え替える時に間引かないと…
ススキの根元に播種したナンバンギセルがやっと発芽しました。ここ数日の雨がよかったようです。水不足でした。

もういい頃だと、クサボケの果実を採取に出かけました。
アオツヅラフジの実もありましたよ。
種まきが忙しくなります。(^^♪
>>[102]
相当難度が高いと聞いています。
素晴らしい。
>>[104] 、ありがとうございます。
じつはたくさん蒔きました。汗
一年草なのが残念です。
知人からカリンの実をもらいました。
割ってみると種がぎっしり詰まっています。
数えて見ると約250粒ほどになりました。

私は冷蔵庫の中で発芽させ、発芽した物をビニポットに順次植え付けています。
>>[106]

 種蒔きで発芽はしますが実が生るまでにすごく年月がかかります。
 早く花や実が見たいなら苗を買って育てることをお勧めします。

電球 参考サイト

りんご 初めての盆栽ブログ カリン 種まきから育てる
     https://hajimete-reiwa.com/karinn-tanemaki/#:~:text=%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%8C%E3%81%8D%E3%82%8C%E3%81%84%E3%81%AA%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AF%E3%80%81%E5%AE%9F%E7%89%A9%E3%81%A7%E7%8E%8B%E6%A7%98%E3%81%A8%E5%91%BC%E3%81%B0%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%A4%8F%E3%81%93%E3%82%8D%E3%81%8B%E3%82%89%E9%9D%92%E3%81%84%E5%AE%9F%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%91%E5%BE%90%E3%80%85%E3%81%AB%E3%80%81%E9%BB%84%E8%89%B2%E3%81%8F%E8%89%B2%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82,%E5%86%AC%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E7%B4%85%E8%91%89%E3%81%8C%E9%80%B2%E3%82%80%E3%81%93%E3%82%8D%E3%80%81%E7%A8%AE%E3%82%92%E6%8E%A1%E5%8F%96%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E4%B8%80%E3%81%A4%E3%81%AE%E5%AE%9F%E3%81%AE%E4%B8%AD%E3%81%8B%E3%82%89%E9%BB%92%E3%81%84%E7%A8%AE%E3%82%92%E5%A4%9A%E3%81%8F%E5%8F%96%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82%20%E5%8F%96%E3%82%8A%E8%92%94%E3%81%8D%E3%81%A7%E3%80%81%E5%86%AC%E3%81%AE%E5%86%85%E3%81%AB%E8%B5%A4%E7%8E%89%E5%9C%9F%E3%81%AB%E8%92%94%E3%81%8F%E3%81%A8%E3%80%81%E6%98%A5%E3%81%AB%E7%99%BA%E8%8A%BD%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

>>[107] 、ブログ紹介ありがとうございます。
私は苗作りを目的にしていますので、20年待つ必要はありません。(^^♪
冷蔵庫から多肉植物マッソニアの種が出てきました。購入して忘れていたのです。
さっそく蒔き床の殺菌や種の滅菌とメネデール液などの蒔く段取りをしたのですが、待てよ・・・と思い出しました。この植物は南ア原産で、蒔く時期を間違えると発芽率がグンと悪くなるそうです。
やむなくまた冷蔵庫へ種をしまいました。秋まで冷蔵です。
殺菌した蒔床はどうしよう?
そうだ、まだ蒔いていない多肉植物の種を蒔こう。

なので探してユリ科レデボウリア・ガルピニーを蒔きました。
これも南ア原産ですが、成長期は夏型なのですね。(^^♪

ログインすると、残り78件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実生・挿し木 更新情報

実生・挿し木のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング