ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

実生・挿し木コミュの接ぎ木 

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
実生・挿し木・枝挿しのトピですが前から接木に強い興味があり何か知識が得られるかなぁ?と思いトピ立てました。私が知りたいのはアメリカハナミズキの接木の仕方・接木時期ですが知ってある方が居ましたら教えて下さい!!!

コメント(63)

>>[8]
今さらの返答ですが。
パキラもバラ類って、無茶苦茶な話しです。
分類学的に「目」の更に上の大きなひとくくりで、「それほど遠い種類ではない」どころか「はるかに遠い」と考えるのが学問的考えです。
パキラは「アオイ科」、バラは「バラ科」、
属レベルで違っても接ぎ木の親和性は大きく落ちます。
>>[31]

「遠い」か「近い」かは相対的なものです。
類が異なる二つの植物より、類が同じ二つの植物の方が近いと言えます。
従って、「遠い」「近い」に分類学的とか学問的という形容詞をつけるのは
全く無意味です。

地上の距離と比較して地球から月は「遠い」ですが、
地球とプレアデスの距離に比べればはるかに「近い」のです。

接ぎ木できる親和性があるかどうかはやってみなければ分かりません。
その意味で私は実験を勧めたのです。
>>[32]
あなたは本当に接ぎ木をやったことがあるのでしょうね。
科が違う植物で接ぎ木の成功例もご存知のようですから、是非とも教えていただけたら幸いです。
また、そうした論文をご存知なら、そちらも是非ともお教え頂けたら、世間に知らしたいので教えて下さいませ。
>>[33]

私は論理学的にあたなたの誤謬を指摘しました。

これ以上の論争は皆さんの迷惑になるので、
論争したい場合には私にメッセを下さい。

ここでのやり取りはここまでにしましょう。
>>[1]

科どころか門を超えた接ぎ木が成功しています。
http://www.okayama-u.ac.jp/user/agr/event/event_id68.html

特殊な技術が必要でしょうが、バキラとオールドローズの
接ぎ木も可能性があるような気がします。
接ぎ木!考えてもみませんでした。自分は挿し木しかしたことが有りませんでした。
ありがとうございます。
2年前の接ぎ木だけどf(^_^)
お花が未熟だしあの頃のブームがなんだったのか忘れてしまって不明種ですが大人色が素敵なバラさんハート
パーゴラのバラが黒点まみれで鉢物を避難させて治療中です(^^)v
STノイバラの台木にパットオースチンを接ぎ木して脇芽のノイバラはなにかに使えそうかと?育てているけどこちらは勢いを持ってかれそうなので切った方がいいのかと考え中f(^_^)
下の方にバレリーナを芽接ぎしてみました♪
欲張りすぎかな〜
>>[45] バレリーナのその後が気になります。来年か再来年、台木が出来たらやってみたいと思っているので。
スタンダード仕立てを目指しているバラです。現在、芽接ぎと枝接ぎの2本、北向き玄関でビニール袋を被せて養生中です。

この後、どうしたら良いのでしょう? 今は次の事で悩んでいます。

袋をはずすタイミングは?
屋外に出すタイミングは?
>>[46]
こんにちは〜気になりましたか?
枯れましたf(^_^)(笑)

角度の悪い接ぎ木のパットはぼちぼち育っていますよぴかぴか(新しい)
>>[47]
接ぎ木と芽接ぎまで!?
成功したのですねぴかぴか(新しい)凄ーい拍手

こちら九州は暖かいので最初から屋外でなにも被せずに管理しています
寒いところでの管理はまた違うんでしょうねf(^_^)
>>[49] なるほど。地域で環境も違いますもんね。接ぎ木作業終わって、色々検索しているうちに、石井 強さんの「バラのウィーピングスタンダード」と言う本があることを知り、図書館でやっとこさ借りてきました。ウィーピングまでやろうとは思っていないのですが、勉強します。この本、再版されないかなぁ。アマゾンで見たら、古本で8千いくらとか<(◎o◎)>
>>[50] こんばんは 今年の芽接ぎは動いてるかもぴかぴか(新しい)
成功の報告ができるといいかな(^_^)v
>>[51] わくわくしますね。この芽、とても元気そうexclamation ×2
夏のは失敗のようでf(^_^;
冬の接ぎ木が動き始めました
台木のノイバラの挿し木をして、根づいた台木に接ぎ木テープで接ぎ木。芽吹いた新枝を摘芯して、今年開花させる事に。しかし、昨年のうちに台木が根頭癌腫病にかかっている事が分かり、このスタンダードは成功とは言えない…。残念です。
>>[55] 蕾がたくさん付いていて開花が楽しみですねぴかぴか(新しい)

カメラupした芽接ぎや接ぎ木ことごとく失敗に終わりましたがバッド(下向き矢印)あせあせ(飛び散る汗)最後に狙っていたものが活着芽ぴかぴか(新しい)
二股の枝に2種の接ぎ木をしました(^_^)v

スイートドリームとテディベアバラ
>>[56] 2種とは!どちらもオレンジ色の花ですね。両方咲いたら、どんな風になるのでしょうexclamation & question楽しみです。
>>[57] このまま順調に育ってくれるといいのですがf(^_^)
ウィーピング仕立てになる予定です
張り芽接ぎ。今年の冬は暖かいので成功しました(^^♪
2月に接ぎ木したスタンダードの「かおりかざり」
葉が展開してきて期待がふくらむ。
接ぎ木2年目のスタンダード今春は期待できそうです。
テディベア&スイートドリーム
暮れに採取し、地中に埋めて置いたエビズルのツルを挿し木として使うために掘り出しました。すると地中にもかかわらずすでに新芽が出ており、急いで作業しました。(^^♪

エビズルは野ブドウの仲間で、その実は酸味がありますが食べられます。葉が形よく小さいので盆栽としても使われます。
バラのスタンダード仕立て目指して冬に継いだのから芽は出ましたが、根っこがまだ鉢の下から見えません。野バラの根に継いだのはほぼ失敗。野バラの芽が、継ぎ口より下からわんさと出て来てしまいました。

ログインすると、残り36件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

実生・挿し木 更新情報

実生・挿し木のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング