ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「名もなき詩人」同好会コミュの2014・9・1裁判 弁護要旨

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
26年(わ)第11号大麻取締法違反被告事件
被告人 関 千尋
弁 論 要 旨
                            平成26年9月1日

盛岡地方裁判所 二戸支部 御中
弁護人 上山 信一
上記被告人に対する大麻取締法違反被告事件について、弁護人の意見は下記のとおりである。
                記
第1 総論
 本件において、公訴事実に記載の事実関係について争いはない。
 しかし、以下で述べるとおり、本件の処罰根拠法規である大麻取締法24条の2第1項は、日本国憲法13条、14条、19条、25条2項にそれぞれ違反して違憲無効であるから、被告人は無罪である。
第2 大麻取締法の違憲性
 1、大麻草について
(1)大麻草とは、縄文時代の古来から衣料、食料、紙、医療、儀式等に使われ、日本人に親しまれてきた麻のことであり、第二次大戦前まではその栽培が国家によって奨励されてきたものである。第二次大戦後、アメリカによる占領政策のもとで大麻取締法が制定され、犯罪の対象物とされることになった。
 大麻は、日本に古来から自生する植物そのものであり、覚せい剤や危険ドラッグ等の人工的な合成薬物とは全くの別物であって明確に区別されなければならない。
(2)近年は、大麻使用における人体に対する危険性の低さや医療における効用についての研究が進み、世界的に大麻の規制が緩和される方向で見直されてきており、昨年12月にウルグアイで合法化されたのをはじめとして、アメリカの一部の州や、ヨーロッパの多くの国々において、個人による大麻の所持や使用は非処罰とされている。
(3)我が国において、大麻の所持は、大麻取締法24条の2第1項により禁止され、違反した場合の法定刑に罰金刑はなく、5年以下の懲役刑という非常に重い刑罰によって規制されている。
2 憲法13条違反
憲法13条は、個人の幸福追求権を規定しているところ、古来から日本に自生し、日本人に親しまれてきた大麻について、所持し使用する権利は幸福追求権として保障されるべきものであり、個人による所持を一律して禁止する大麻取締法の規定は、当該幸福追求権を過度に制約するものであって、憲法に違反しているものといわなければならない。
3 憲法14条違反
大麻の危険性は、アルコールやタバコといった人体への害悪を有することが明らかな他の嗜好品に比べても著しいものとはいえないところ、その所持を一律に禁止して懲役刑を科すという大麻取締法の規定は、大麻の所持や使用を好む者と他の噂好品を好む者との不合理な差別であって、平等権を規定した憲法14条に違反しているものといわなければならない。
4 憲法19条違反
大麻は、古来から儀式にも用いられてきたものであり、現在においても大麻信仰が存在するところである。被告人においても、大麻によってこそ現在の汚れた地球が救われるものと信じているところであり、このような思想信条も憲法上保護されるべきである。個人による大麻の所持を一律に禁止することは、このような思想信条に対する過度の規制になるのであって、憲法19条に違反しているものといわなければならない。
5 憲法25条2項違反
大麻は、近年の研究により、医療大麻として、多発性硬化症、アルツハイマー、骨粗鬆症、糖尿病、ルーゲリック病をはじめとするさまざま病気で症状の痩和や進行を遅らせる効果のあることが確認されているところであり、国は国民の社会福祉や公衆衛生の向上のために、積極的に医療大麻の研究を促進すべきである。ところが、我が国は、大麻取締法による大麻に対する不当に厳しい規制を一向に見直そうともしていないのであって、当該立法不作為は憲法25条2項に違反しているものといわなければならない。

第3 結論
以上述べてきたとおり、本件の処罰根拠法規である大麻取締法24条の2第1項は、日本国憲法13条、14条、19条、25条2項にそれぞれ違反して違憲無効であるから、裁判所においてはすみやかに無罪の判決をすべきである。
また、仮に憲法違反の主張が認められない場合であっても、上記で述べた大麻に関する様々な事情や、被告人が正式裁判の場で自己の主張を争う機会が与えられたのは今回が初めてであることなどを併せて考えれば」被告に対しては寛大な処分がなされるべきである。
                                    以 上

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「名もなき詩人」同好会 更新情報

「名もなき詩人」同好会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング