ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

美味しいお菓子作りコミュの抹茶大福

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうしても食べたい!って思って作ってみました。

試行錯誤してようやく完成うまい!
海外でも手に入りやすい食材でできます。

今回は抹茶にしましたが、餅と中のクリームを変えるだけで違う大福になります。


《材料》6個分

*皮(餅の部分)*

餅粉(米粉・白玉粉でもOK) ・・・・・・・   100g
抹茶            ・・・・・・・    15g
水             ・・・・・・・   100cc〜
砂糖            ・・・・・・・    20g〜
(お砂糖は好みで足してください。減らすと餅が冷めた時固くなるので注意!)

*餡*

あんこ玉を作ります。

生クリーム   ・・・・・・・  100cc
砂糖      ・・・・・・・   20g
抹茶      ・・・・・・・   15g

粒餡      ・・・・・・・   お好みで


《作り方》

*あんこ玉を作ります。
? 生クリーム・砂糖・抹茶をボールにいれ10分立のホイップを作る。
? ?を絞り袋にいれ、絞って冷凍庫で凍らす。
? つぶあんをサランラップの上へ適量広げ、?で凍らしたホイップを包む。
? ?を冷凍庫へ入れ、凍らす。

あんこ玉の出来上がり。

あんこ玉は冷凍保存できます。
いっぱい作って保存しておくと、食べたい時にすぐ食べれますよ。

*皮(餅)

? 餅粉・抹茶・砂糖を耐熱性(電子レンジ可)のボールに入れ、泡だて器でよーく混ぜる。
 (コレでふるった事にします)
? ?に水をいれ、泡だて器で玉がなくなるまで混ぜる。
? ?にサランラップで蓋をし、レンジで1分半加熱。
? ?を取り出して、ゴムベラに水(分量外)をつけ混ぜる。
? ?に再びラップをかけレンジで1分加熱。
? 餅に火が通ったのを確認し(半透明になればok)片栗粉を敷いた皿へ移す。
? 熱いうちに6等分にしておく。

餅出来上がり。

餅にお砂糖を入れるのを忘れないで下さい。

*大福*

6等分した餅の荒熱が取れたら平らに伸ばし、あんこ玉を包み込む。
しっかり包み込む。粉がついてつきが悪いときは接着部に水を少量付ければくっつきます。

できあがり〜!

中のあんこ玉は5分くらいで溶けるので手早く作業することが大切です。
出来上がり5分後、冷蔵保存してください。
出来立ても美味しいけど2時間くらい寝かしたのも餅が落ち着いておいしいですよ。



コメント(6)

こんばんは(^O^) 初めまして…お菓子作りは好きですが、下手くそです抹茶と言われるだけであせあせ手が出ちゃいそうあせあせあせあせ 食べてみたいです。 一度、自分で作ってみますm(__)m
抹茶もあんこも大福も生クリームも大好き!
作ってみます!
ちび猫さん*ひゃ〜!返信遅くなってすいません。
       抹茶ってなんて魅力的なんでしょうかねぇ。
       すっっごく簡単なので是非作ってみてください!
       って、もうお試しいただいてたらすいません。
咲くちゃんさん*ギャフン!これまた返信遅れちゃってすいません。
         好きなの全部あわせると極上の幸せが!!
         チャレンジしてみてください!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

美味しいお菓子作り 更新情報

美味しいお菓子作りのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング