ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

架空戦記、仮想戦記コミュの雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
雑談トピックです。

お勧め!を紹介するのもありだし、地雷・機雷を掃海するのもありです。

架空戦記以外(ex世界の艦船や歴史群像ムック、光人社の本などのそれっぽい本)の話題も有り、とします。イカロス出版もあり。ありありで。

コメント(210)

「超モンタナ級」は船体はモンタナと同じで主砲だけ46センチ砲に換装した物でしたね。
大和級でも超モンタナ級には対抗困難でしょうね。
あと2巻くらいかなあ。
仮想戦記の話ではありませんが、、
映画「聯合艦隊司令長官 山本五十六」見ました。
半藤一利が監修しているので史実的にはちゃんとしています。
ただもうちょっと大胆な脚色を入れても良かったかも。
真珠湾攻撃やミッドウェイ海戦のCGもなかなか良くできていま した。
速水螺旋人先生はソ連視点!から描いた『靴ずれ戦線』も発売されてますね。『魔女』とか出てきますがコラムのコーナーが為になります
すみません。
質問させてください。
1月末発売の歴史群像新書が品薄のようですが
なにか、ご存知の方いらっしゃいますか?
碧海の玉座10
マリアナ決戦
横山信義 著
刊行予定日:2012/2/25
カバー:高荷義之

これですが、C-NOVELSのサイトでもう立読みできるので大丈夫でしょう。
これで完結だそうです。
所沢航空発祥記念館にて
2012年2月25日(土)〜3月31日(土)
タミヤの模型で知る日本の航空機
夏に行われる特別展・航空技術の100年展のプレイベントだそうで、
日本海軍航空機全226機が展示、
模型の販売も行われるそうです。
http://tam-web.jsf.or.jp/contx/modules/myalbum2/viewcat.php?cid=1#338
架空戦記そのものと言うより、ノベルズから撤退…という流れかと。ソフトカバーのラノベ系に食い込めると面白いのですが、難しいかな。
横山さんは勤勉ですね。
来月の25日に「八八艦隊海戦譜 死闘篇2」が刊行予定です。
覇者の戦塵は、、?
今月は横山信義「八八艦隊海戦譜 終戦篇」2014/8/25

あとタイトル未定ですが、10月に朝日ノベルズで横山さんの新刊が予定されています。
またSF系?

さて、C-NOVELSの来月の新刊には以下があります。長かった〜。

覇者の戦塵1944
サイパン邀撃戦 下
谷甲州 著
刊行予定日:2014/9/25
湘南さん、Escherさんの書き込みを見て「興国の盾シリーズ最新刊出てるのか」と早速購入してきました。
歴史群像新書の撤退による急な終わりのためか、通商さんの主な人々が登場せず随分寂しい終わり方でしたね。
谷甲州「覇者の戦塵1944 サイパン邀撃戦下」もう立ち読みもできるのでだいじょうでしょう。作者のコメントも力入ってます。

http://www.c-novels.com/book/2014-09-25-1477.html
10/21横山信義「絶海戦線1 滾るミッドウェー」朝日ノベルズ

---------
日米主力艦隊、太平洋で激突す!
緒戦に勝利した日本だったが、本国に予想外の攻撃を受け、戦略の転換を余儀なくされる。
海軍は持てる艦隊戦力の大半を、中部太平洋の要衝ミッドウェーに投入するが……。
戦記新シリーズ、始動!
----------

朝日ノベルズでの横山さんの新刊。
内容紹介を見る限りは普通の仮想戦記ですかね。

またC-NOVELSの新刊谷甲州「サイパン邀撃戦下」の帯には12/20に横山さんの新シリーズの1巻が刊行予定と書いてありました。
>>[201]
 なんとなくなんですが、「神風とか鎌倉武士とか、日本の力で勝ったわけじゃない。元の被害は少なく、元は負けていないから、そもそも勝ったと思うのが間違い」と主張したいのではと感じました。
 侵略を意味する「寇」の字を当てるようになったのは後世だとか書いてあり、もともと元による侵略戦争ではなかったと言いたいのかも。大陸の国は侵略なんかしないと。
>>[203]

 「文永の役」は「冬の前に帰国する計画だった」「実際は112隻、将兵は船頭を含めて1万2千人ほどだった」としています。もとから戦力も少なく、占領する気が乏しかったと。
 「弘安の役」は「沈んだのは鷹島沖の老朽船だけ」。撤退理由は「食料などに不足」。日本軍の攻撃は、その上での要素。
 つまり、嵐で壊滅したのでもないし、日本軍に決定的な敗北したのでもないという解釈です。最終的には「フビライが3度目の日本遠征をやめた理由はベトナム侵攻で敗北したから」。
 ようするに、日本の環境や努力が元を諦めさせたのではない、日本は勝ってないという話なのではないかと思います。
よろしくお願いいたします。

初めて読んだのは田中光二さんの天空の要塞です。
そらからは田中光二さんの作品をメインに読んでおり
最近ですと、遥士伸さんや横山信義さんの作品を読んでいます。

軍艦メインのサブで航空機といった感じで
帝国海軍派です。

現在、人にお見せできるレベルではないですが、架空戦記を作成中です。
横山先生の連合艦隊西進す4、表紙の感じがいつもと全然違うな、と思っていたら高荷先生から佐藤先生に代わったんですね。あとがきによれば高荷先生からのご辞退ということでしたが、横山先生の執筆ペースに合わせるとなるとほぼ毎月あのクォリティーの表紙を書き下ろさなければならないので仕方のないことだとは思います。
自作の架空戦記の仮表紙をAIに出力させてみたのですが、なかなか調教がうまくいきません。見られそうなものを3つあげてみました。AIくんにはbattleshipにturretが必須であることが分からずに謎構造物を積み上げます。AIくんさあ、えっちな女の子だけじゃなくて他の絵も勉強した方がいいよ。U.S先生っぽくって言ってるのにT.Y先生っぽくなってるし。
……AIも結局道具の一つ、出力のクォリティーは入力する人間次第というお話でした。

ログインすると、残り193件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

架空戦記、仮想戦記 更新情報

架空戦記、仮想戦記のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング