ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三浦しをんコミュの読みました!感想トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
見たところ感想を書くトピがなかったので、立ててみました。
小説、エッセイ、書評、なんでもしをんさんの文章を読んだ感想ならここへどうぞ♪

(管理人さま、不要なトピなら削除してください)

コメント(66)

風が強く吹いているを読みました。
寝る前にちょっと読むつもりだったのが、気付いたら朝にたらーっ(汗)
読み終わった後にあんなに気持ちよかったことは初めてで、もうとにかく誰にでもいいから感想いいまくりたい気分でした指でOK
みんな個性があって、箱根での10人全員分の走るシーン、最終ランナーの清瀬のゴール直前の最高潮な感じ、最高でした。

そのままの勢いでまほろ駅前多田便利軒、星間商事株式会社社史編纂質、乙女なげやりを読んでしまったけど、まだまだ止まりそうにありません。
私も三浦しをんさん 読破中です。
『神去〜』『仏果〜』、すっごい面白いと思いましたが、
やっぱり『風が強く吹いている』が今のところマイベストワンです。
面白さが凝縮している気がします。
登場人物の多さとそれぞれが丁寧に魅力的に描かれてるところ、駅伝の描写、スポーツにかける者たちのスポ根的面白さ、寮のボロさ?など多面的に面白く読めました。
『格闘する者に○』もすごく好きです。タイトルの由来となったくだりには失笑、でもタイトルに使ってしまうところがうまいexclamation解説者あとがきまで充実した気分で読了できました。

『まほろ〜』はまた別な雰囲気の面白さではまりましたが、つい買ってしまったマンガ版は本を先に読んでる私には物足りなかった〜冷や汗
原作と一緒のマンガでなくて、エピソードを三浦しをんさんが出して、山田ユギさん(漫画家)が新しいまほろ番外編をマンガにして、まほろ世界を広げつつ連載していってもらいたいと強く希望exclamation ×2

あと蛇足ですが現在未読でここに感想のない「光」や「白いへび眠る島」がどんな感じか気になります。
神去〜読みました!
おもしろくてノンストップウッシッシ

しをんさんの作品では、読みながらつい笑ってしまったり、納得…する事もあり読後がいいですね。

いろんなタイプの作品に、とらわれ続けてます
『格闘する者に○』
読んだのは高校の時でしたが


大学入ってから読み直すと
就職大変そうだな……ってたらーっ(汗)
前よりも実感強いなと感じました


ここに感想のある作品のなかにも知らないものがまだまだあるので
いろいろよんでみたいですわーい(嬉しい顔)
『きみはポラリス』読みました。

やっぱり好きだぁ〜しをんさん!!

どうしてこの人の文体に惹かれるのか考えてみた結果、
そこはかとなく漂う「品の良さ」だという結論に達しました。
言葉の選択や使い方もツボ。
ぷぷっと笑える箇所もあって、
飽きないなぁ。
心にぐっとくる箇所も多数、お勧めです。

岡田くんと寺島くんの今後、ぜひ読みたい!!!
星間商事読みました。
購入の前に椅子に座って少し読んでみようと
思ったのがいけなかった。余りに面白くて
最後まで読んでしまった。そしてそっと棚に戻しました。
俺じゃない。ヒマが悪いんだ。いや、すいません。
「三四郎はそれから門を出た」「私が語りはじめた彼は」詠みましたクローバー

「三四郎〜」は、しをんさんの読書漬けの毎日を綴ったエッセーと読んだ本の書評をまとめたもの いや〜、読んでますね〜、すごい量を 「何読もっかなぁ〜」と迷ったときにしをんさんがこの本の中でオススメする本を手にとってみるといいかもしれません

「私が語りはじめた彼は」は、ある男性の半生を、彼の周りの人々の人生を書くことによって浮かび上がらせるという物語 少し自由気ままな彼に振り回された家族 その家族に影響をうける人たち 一人ぼっちだと思っていても、人は誰かとつながってる

「舟を編む」 三浦しをんさん。

辞書編纂という地味な仕事をテーマに、新しい辞書を編み終わるまでの15年にわたる物語。
辞書というものと、仕事というものを見直すとても良い機会になりました。
詳しい感想 ↓
http://patchxpatch.blog.fc2.com/blog-entry-28.html
「舟を編む」読みました〜♪
最初は辞書の編集ということでかなり専門的で難しかったけど、どんどんおもしろくなっていき最後は感動しました。
多分人物描写が上手くてそれぞれに感情移入できたからだと思います。

星間商事〜とちょっと似てるかなと思って読み始めましたが、全然違うものでそれぞれ別物として面白かったです。

しをんさんのは全部読んでますが、これは上位に入ります!
未読の方はぜひ読んで欲しいです♪
本屋さんで待ちあわせ 読みました!
お友だちからお願いします の表紙と対みたいになっていて(時間差?)本屋さんで見つけたとき「おおお!素敵。」となりましたわーい(嬉しい顔)
今回の本は書評。しをんさんのお勧めでいろんな本が読みたくなりました。
特に、谷崎潤一郎!!読んだことないので絶対読もうと思ってます。
>>[043]
うらやましい〜私の行きつけの本屋には探したけどなかった〜おともだちから、は平積みされていたのだけど…
そのうち入るはず、他の本屋も回ってみます。
>>[044]
話しかけて下さってありがとうございますo(^-^)o
私も最初の本屋さんは一冊しかなくて…飛び付くように買いました(笑)
ほかの本屋さんでは平積みになってたので、きっとぴょんぴょんさんのもより本屋さんにも積まれますよー
はやく巡りあえますように(*^o^*)
>>[045]
おかげさまで、昨日ちょっと離れた本屋に行ったら、やはり一冊だけありました。躊躇することなく買いました。欲しい本が手に入った時は至福の喜びを感じます。昨日ははじめに、とおわりにを読みました。うーん素敵だexclamation今日はいよいよ本編です。
>>[46] 購入おめでとうございます!見つかってよかった!探している本に出会えた時って本当に幸せですよね!もう本編お読みのころですね。
私も気になっていた谷崎潤一郎の本買ってきました。これから読みます(*^_^*)
『神去なあなあ日常』

林業、ただ木を切ってるだけではなくて、山を敬い大事にしている様子が
伝わって来ました。
心温まるいい作品でしたわーい(嬉しい顔)
神去なあなあ日常を読みました。林業を通して、勇気の成長がひしひしと感じられ、私もこんな風に仕事に打ち込んでみたいと思えました。次に何を読もうか、考え中です。
神去なあなあ日常 読みました!
なあなあって言葉素敵だなと思いました。なあなあでいつも居れたらいいなあと。
勇気くんは本当にいいこですね。続編の夜話では幸せになっているといいなあと思っているのですがどうなんでしょうね〜。
早く本買わないと!
>>[49]
>>[50] きなこさん

私も「なあなあ」いいなあって思って読みました。

その後の「神去りなあなあ夜話」も面白かったですよね(^_-)-☆

勇気があんなに村に、村人になじんでいて
憧れの直紀さんとも。

あ、もし未読ならねたばれなのでこの辺で^^;
>>[38]
>>[40] ぽうさん

「舟を編む」私もしをんさんの作品の中でもかなり上位です!

本屋大賞も納得(^_-)-☆

映画化は正直複雑でしたが(今もまだまじめさんとかぐやさん違うかなーと。でも
西岡さんは合ってると思います。)
観ると思いますいや観ます(#^.^#)

普段何気なく使っていた辞書があんな風に作られていたなんて愛おしいですよね。

まじめさんも好きですが
西岡さんが私は好きです(^_-)-☆

「舟を編む」というタイトルと表紙カバーも
とっても素敵ですよねぴかぴか(新しい)
>>[53] レスありがとうございます。
映画まだ観てないです、私の書き方が紛らわしかったですね^^;
試写会などは当たらないので公開日まで待ちます。

西岡さんのキャラ私の好きなタイプです(*^_^*)

>表紙にすりすりしたいっ
分ります!
私もじいって見つめました。

そう紙の事、今までは思いもよらなかったです。
あんなに長い時間かけて多くの人の努力でできあがっていると思うと
愛おしいですねハート達(複数ハート)

私ももっと読んでいたかったです。
「政と源」読みました。

2人合わせて140歳越えの幼なじみ。
幾つになっても 心通わせる友人は必要ですよね。ぴかぴか(新しい)
女子漂流 うさぎさんとの対談本読みました。
大丈夫ですか?しをん先生!!

本と漫画と妄想だけの世界は素敵ですが、現実の世界にもちゃんと足をおろしておかなくては
こちらに帰ってこれなくなりそうで。。。


うさぎさんも大変なことになってしまったし。。。
すごくこの対談本を読んで心配しています。。。
「月魚」

うわ〜、なにげなく図書館にあったから なんとなく借りてきて期待もしないで読み始めた本ですが、面白いexclamation ×2

しをんさんの文章の繊細さを感じました。


思わず一気読みぴかぴか(新しい)

しをんさんのコミュだから思いっきり言えます。

彼女は天才かもしれないexclamation ×2

「風が強く吹いている」も図書館で借りて読んだ後、自分用に購入しました。

この本も手元に置いておきたい1冊です。ぴかぴか(新しい)
「まほろ駅前狂騒曲」読みました。

まほろ〜シリーズが大好きで、3冊目読みました。
前2冊よりもテーマが壮大で、二人の過去の傷を乗り越えていくお話だったので、いつものほのぼの感よりも、ハラハラドキドキヤキモキの方が多かったですが、楽しかったです。
人とのかかわり合いの中で、様々な形の愛を見せてもらって、素敵だな…と思いました。
やっぱり人間の基本は、愛…ですね!
観ました!

Wood Job!〜神去なあなあ日常〜を観てきましたヾ(^▽^)ノ

原作とは微妙に違っていましたが、映画の尺と役者さんのキャラクターに合わせた良改変だったんじゃないでしょうか。

あのお祭りのシーンをあそこまで再現するとは!
男達のふんどし姿を満喫しました(・∀・)
「まほろ駅前狂騒曲」

多田と行天が大活躍。ぴかぴか(新しい)

いつもハチャメチャな行天がさらに突拍子もないことを…。

どんなに辛いことがあっても、他人との係わりを絶とうとしても、人はまた前を向いて歩いて行くことが出来る。

なんだかんだ言っても 行天は多田の良い相棒なんですよね。るんるん
しをん先生のエッセイで、爆笑してます。特に悶絶スパイラルが最高です(≧∇≦)
『光』を読んでいる途中です。やっと終盤近くまできました。

人間の優しさや正義が当たり前にあるものと思い込んで生活していますが、他人への理不尽な暴力、残酷さ、無関心なども確かにあり…、普段蓋をしていた暗い部分をまざまざと見せつけられた気分で…今どんよりしてます(;´д`)ラストどうなるのか…
メンタル弱い私には刺激が強いですね。凹んでいます。

でも大好き、しをんさん!
>>[63] 考えさせられる作品ですね
ユーモラスで気持ちの良い三浦しをんさんの他の作品のイメージとは違い読後感は期待できないけど、凄く良い作品です
私は彼女のエッセイ「妄想炸裂」読んで笑っているところですがーーー
>>[064] 返信ありがとうございます。
読み終わりましたが、何とも暗い気持ちです。
あの家族はどうなったのか…。
私には椿ちゃんと同じ年頃の娘がいるので、母親からの暴言暴力に胸が張り裂けそうでした
(´;ω;`)

気分転換に『しをんのしおり』読んでます!
『ののはな通信』読みました。

第一章の高校生2人の恋物語は、すごくドキドキしました。胸がキュッと鷲掴みされる感覚は、BL小説のそれ!尊み!!
後半は、アラフォーになった2人の思いに、自分のことを重ね合わせて読んでいて、2人の往復書簡を読みながら、自分と自分の心で往復書簡を交わしているような感覚になりました。

ログインすると、残り35件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三浦しをん 更新情報

三浦しをんのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング