ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

『航空ファン』コミュの航空ファン2012年11月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 MV-22Bオスプレイの普天間配備問題、竹島や尖閣などの領土問題などで、いまにわかに在日米軍基地に注目が集まっています。オスプレイ陸揚げの地となった岩国、配備基地となる普天間や訓練空域以外にも、在日米軍司令部のある横田、F-22が展開する嘉手納など、11月号の特集ではあらためて在日米軍基地の全容と意義を検証します。記事としては米軍が推し進めているアジア太平洋地域重視戦略や、ニュースでも採り上げられるキーワード“エアシー・バトル”などを紹介、そのなかで在日米軍がどのような立場にあるのかを解説していくほか、「在日米軍基地を見る」として三沢、横田、厚木、座間、岩国、嘉手納、普天間の各航空基地や横須賀、佐世保といった大規模港湾基地の“いま”を見ていきます。あわせて、岩国基地のオスプレイのその後と、マスコミが問題視する直近2件の事故原因報告を受けて沖縄と山口を説明に訪れた森本防衛相の動向などを岡部いさく氏が解説。ほかにもカラーページではF-22をはじめとする日本やアジア太平洋地域に展開中の米軍機が大挙参加した横田基地友好祭、三沢基地航空祭もリポートします。
 そして第2特集はロシア空軍創設100周年。モスクワで開催され、T-50などの最新鋭機も登場したロシア空軍100周年記念航空ショーの現地リポートに加え、ロシア空軍の全貌、最新鋭戦闘機スホーイSu-35の能力解説、ロシア空軍の象徴ともいえる戦略爆撃機部隊のフォトリポートなどを掲載します。 
 そのほか東松島で飛んだブルーインパルスの最新情報やレッドフラッグに参加したコロンビアのクフィル、ドイツ空陸軍のF-4F & CH-53、太平洋戦争駐留時から70年を経たラバウル、カビエンのルポやRAFトーネードF.3のサヨナラ超低空飛行、JA2012国際航空宇宙展直前情報もお届け。さらに前号に続いてアラスカの空を紹介する短期連載として、急患空輸とコミューター機についても触れています。(9月21日発売)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

『航空ファン』 更新情報

『航空ファン』のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング