ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レシプロ戦闘機コミュの架空空戦  もし戦わば

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
有史以来、数多の戦闘機が大空を駆け巡り、多くのドラマや悲劇が生まれた。

戦闘機の数だけあるコンセプト。

しかしながら、一式戦闘機と零式艦上戦闘機のように、非常に似通った機体もある。

ここのトピでは、実際戦った事がないであろう戦闘機同士を、お互いの想像の中で、自由に空戦させて語らい合いましょう。

コメント(38)

個人的に非常に気になるのが、やはり一式戦と零戦。
もうひとつが四式戦と紫電改ですね。
誰か想像してみてくださいm(_ _)m
>>[2]

雷電って局地戦としてつくられたのに、旋回性能も良好だったみたいですね。
詳しいデータはしりませんが、6000くらいまでの高度であれば、雷電に分があるような気がします。
急降下で逃げるスピット、追う雷電。
振りきれずに旋回で逃げたところ、待ってましたとばかりに間を詰めて、20mmが火を吹くって感じでしょうか。
>>[4]

格闘戦ではスピットも随分強いイメージがありますけど、零戦には勝てなかったみたいですしね。
最初雷電の追撃から初めてますけど、これが逆だったらわかりませんよね。
タイフーンと2式戦闘機か雷電の戦いを見てみたいです。
見られるものなら是非見たいexclamation ×2

「台南海軍航空隊(初代)」VS「フィンランド空軍第24戦闘機隊」exclamation
「零戦21型」VS「B239バッファロー」exclamation
「大空のサムライ」VS「無傷のエース」exclamation ×2


・・・ヨダレもんですがなるんるんウッシッシ手(チョキ)
>>[006]

タイフーンとニ式戦ですか!
想像もつかないけど、タイフーンのほうが優速ですよね?
ニ式戦は、意外と格闘戦もできたようですし。
興味津々ですが、想像するのは難しいですねあせあせ
>>[007]

バッファローって、あのブリュースターバッファローですか?
自分の意見ばかりで申し訳ないのですが、僕はやはり零戦と一式戦に興味が尽きないです。
間違いであればすみませんが、低空では一式戦のほうが旋回性もよく、機体が軽い分、加速性能も良好だったと聞きます。
であれば、実際には有り得ないとは思いますが、低空に限定すれば、一式戦のほうが強かったのでは?
追い縋る零戦を、旋回からの加速で引き離し、再び旋回で後ろを狙うと。
いつもながら素人考えですがあせあせ
ホーカー・シーフューリーvsF8-Fベアキャットが観たいです。
リノで戦っている?
いや、あそこは高度15mでのブッチ争いなので、
最良の艦上戦闘機を目指して設計された両機の空戦は見応えがあるでしょう。
>>[010]

泥沼のような格闘戦が予想されますね。
打撃力は間違いなく零戦に分がありますが、零戦も紙装甲ですからね…



私からは四式戦とFW-190(長っ鼻の方)。

枢軸が誇る重戦同士の戦いです。

単機同士なら四式戦の方が格闘戦もこなせる分有利だと思うのですが。

部隊同士でやるならドイツ空軍の方がチームの連携とれてそうなイメージがあります。
>9 飛燕さん
 ・・・そのとおり。かの「タイバーン・ヘルミ(大空の真珠)」にございまするんるん 
 実はフィンランドの「B239」型は、初期生産型の一番「軽量型」であり、アジア・太平洋で「零戦」・「隼」と戦った「バッファロー」とはまた別の機体と言えるもので、「バッファロー」究極の型と言えるものであります。

 「ハカリスティ(青鉤十字)」VS「ミートボール(日の丸)」・・・
 
どういう「空戦劇」を見せていただけたのか・・・興味を起こさずにはいられない「戦い」なのではexclamation & questionわーい(嬉しい顔)指でOK
失礼します。

Bf110 VS 月光 なんて、気になります。

勿論夜間 レーダー接敵から

ちょっと斜め読みで思いついて見ました。
MC205Vベルトロ戦闘機 VS Yak-3を見てみたいです。
>>[016]

何かの本で、月光のレーダーって役立たずみたいな記載を見た覚えが………

実際どうだったんでしょうね?
>>[18]
 当時の日本の(初期のタイプはどこでも)レーダーは、心電図みたいな波形を読み取らねばならなかったようです。今我々が「レーダー」と聞いて想像する、自分を中心にした俯瞰図に探知したものの影を投影してくれる装置は次世代のレーダーだとか。
>>[4] ユーティライネンさん

この添付画像いいですねw
他にありませんか?
>>[22]

やっぱ隼ですよね。
個人的には零戦のほうが好きなんですが、いざ戦ったら、どうにも隼のほうが格闘戦には強い気がします。
どちらも装甲ペラペラですし、であればは隼の7.7や13mmでも充分戦えますよね。
高度が6000くらいだと零戦に分があるとは思うのですが、それとて、旋回を繰り返しているうちに高度をロストし、低空勝負で隼の機動性が生きてくると。
>>[21]

どうもです。他のもあれば楽しかったんですが、残念ですねー。
Warbirdsは私も10年来プレイしてますが、人も少なくなってますし、いつサービス終了してもおかしくない状況です。それでも機種追加などのアップデートは行われているようですが。

架空空戦ではやはり雷電VSスピット Mk.IXあたりが面白そう。
どっちも曲線がきれいでお気に入りの戦闘機です。
だけど、雷電が若干有利かなぁ。コレw
>>[006]

タイフーンと雷電なら、松本零士先生が
描いておられた気が、、、。
 架空戦だと、ボーイングXF8B対烈風改みたいなデカ物対決の空戦とか見たいなぁ・・・。w

 エセックス級の甲板を埋め尽くしても、F6F時代の半数程度しか積めないXF8Bと元々搭載数の少ない烈風改と流星を満載した日本大型空母なら微妙な戦いになりそう・・・。
 カプロニ・レジャーネRe2005「サジタリオ」VSP-51D「マスタング」

 (どこかで戦っていたかもしれませんが・・・。)

 「サジタリオ」は、あるフライト・シム(名前忘れた)では「ムスタング」を凌ぐ「最強」扱いされていたようで、その実力を垣間見てみたいものです・・・( ̄− ̄)y−~~
>>[26]
 タイフーンは太平洋戦域に来ていないし、雷電はヨーロッパ戦線に参加していません。松本零士が描いたのは雷電とP47サンダーボルトではないでしょうか。あと、雷電が出てくる作品としては本土防空に従事する 話があったと思います。
えーっと、ありました。ザ・コックピット7巻「沈黙の太陽」。
1945年ビルマで、製油所を守る高岡中尉の雷電と、
おそらくテンペストに乗るハウダー大佐の戦いですね。
雷電VSP-47は、新谷かおる先生の「戦場ロマンシリーズ?『複合戦線』」の「閃光の大空」という回で描かれてますねexclamation ×2ウッシッシ手(チョキ)
>>【23】飛燕さん
>装甲ペラペラ

 一式戦は一型が対8mm級機銃の機銃弾に対する防御能力を、二型は四式戦と同等に、12.7mm級機銃の焼夷弾に対する防御能力を持ってますよ。

 緒戦の南方戦線ではハリケーンの7.7mm機銃に対し「防火タンク効果あり」、ニューギニアの至宝と謳われた南郷大尉もニューギニア戦線後半戦で「P-38に散々やらる。」と嘆きつつも、二型の防弾装備のおかげで何度か撃墜を免れ、今に残る貴重な証言を残してくれています。

 なので20mm機銃に対し防御困難という建前で、本格的な性能向上を目指した五三型の時代までそれ以下のサイズの機銃弾防御すら皆無だったゼロ戦と一式戦を一緒くたに装甲ペラペラと表現するのはどうかなぁと思いますね。
>>[33]

そうだったんですね!
ご指摘ありがとうございます。
不勉強ですみません。
となれば、一式戦の有利が、さらに動かぬ物になるかと思われますが、いかがでしょうね?
>>[31]
 おや。これは私の勉強不足でした^^;
>>[34]飛燕さん

>一式戦の有利が、さらに動かぬ物になるかと思われますが、いかがでしょうね?

 対戦闘機戦闘でしたら、対戦相手の米軍対日本機マニュアルが一番簡潔に答えを出してますね。

 日本陸海軍機に対する米陸海軍共通識別帳FM-30/BUAER3で、1945年4月の最終改訂版が出された際に零戦と一式戦の共通項として「どちらも運動性に優れており、低高度での上昇力に優れる機体である。」というところまでは同じなのですが、零戦には「現用の米艦上戦闘機には対抗出来ない。」という記述がありますけれど、一式戦にはこの項目がありません。

 因みにソロモン戦時の米陸海軍共通認識表の記述では、一式戦と零戦では速度は同等だが一式戦が運動性に勝り、上昇性能も零戦より上と評価しています。

 と言う訳で、零戦五二型までと一式戦二型までの比較だと元々対戦闘機戦闘に特化した一式戦が有利だと思いますが、同じ水メタ付き栄三一/ハ一一五II型装備の零戦五三型丙と一式戦三型だと、五三型丙も一式戦三型と同じ12.7mm対応の防弾装備を積んでいるので一式戦の火力と防弾と運動性の有利が打ち消され、一式戦の防御力を上回る零戦の九九式20mm二号銃×2と三式13.2mm×2の火力が物を言う場面が増えてくる様に思いますね。

ログインすると、残り10件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レシプロ戦闘機 更新情報

レシプロ戦闘機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング