ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

レシプロ戦闘機コミュの大戦機イラスト&写真

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お初にお目にかかります。
トピック無いようなので立てさせて頂きました。

当方、色々な意味でイラスト&写真などを集めております。
しかし、ネットではなかなか良さそうなのが発見できなくて
多少、拗ねております。w

CG、イラスト、写真などたくさんあるサイトを是非紹介頂ければと思います。
また、「ワシが描いたんだぜ!」な、作品も大歓迎。

ちなみに私が欲しいのはドイツ軍マークを付けた零戦。
日の丸を付けたFw-109。
なかなか無いんですよねー。(ToT)

プラモデルの箱絵のようなイラストには大いに興奮します!
是非とも、素晴らしい作品たちをここで集めてみませんか!

コメント(78)

おぎっちゃんさん>

あはは、わかります?w
私もあのシーン思い出して大興奮しましたよ!w
六六型さん>

ウィキのコモンズですか!
早速回ってみます。
Flickrは存知あげておりませんでした。
これも是非とも回ってみます。

イラストだとやっぱり上のほうで出てきたサイト以外は無いのだろうか・・・?
それとも私の探し方が下手なのか…^^;
瀬尾さん>

小池繁夫氏のイラスト良いですよねぇ。
色が付いて生き生きと飛んでいる姿は
例えイラストであれ、感動モノです。
今まで作ったプラモの箱絵残しておけば良かったなぁ^^;

上野の零戦、実は最近あることを知ったのです。
当方、大阪在住なんですが10年ほど前は仕事で千葉に居たんですよね。
その時上野にも行っていたのに…
アメ横より零戦だろ!俺…orz

次、東京に行く機会があれば是非とも見たいものです。
まあちゃんさん>

おお、紫電改。
愛媛ですか!
ぬわ〜これもまだ見てない〜orz

情報ありがとうございます。
ブッキーさん>

8時間だか24時間だかで兵装積み込めたような…ですか!
さすがアメリカ。
しかし、ブルーエンジェルス・サンダーバーズの機体が兵装搭載で出撃って
よっぽどのことでしょうな。
映画「インディペンデンス・ディ」並みの有事ぐらいしか…w

戦闘機ではありますが平和の翼で居て欲しいですね。


って!ツインムスタングですか!
これまた珍しい機体を!
うわー写真見れるとは思わなかった!(大歓喜)
シュウさん>

友人曰く「本物じゃーい」だそうで。w
絵描きの友人(イラレ・フォトショ使い)曰く、
「やろうと思えば出来るなぁ〜」だそうで。w

結論「どっちでも良いじゃないか!あの「オレノ」ですぞ!」w

シカゴ空港にはF4Fがあるんですか!
これはマジびっくりしました!

日本でも旧軍ゆかりの空港には是非とも何か機体を置いて欲しいものですね。
新大阪駅にはSLの車輪が置いてあるくらいなんだから同じように。
エーチャンさん>

いやーかっこいいですな。
早速サイト飛びました。

ざっと見、確かに見づらい…が、素敵すぎる!
零戦らしきものの飛行状態の正面写真・・・
壁紙にしたい写真が山盛りで綺麗ですなぁ。

ありがとうございます。
有樹郎さん>

おお、紫電改の?
と、いうことは
28>まぁちゃんさんの紫電改と同じもののようですね。
日本には一機しかないようですし。

是非とも行きたし。

写真、別物といえどこれまた素晴らしく。
日本各地の機体を見る旅に出ようかなと思うくらいw
瀬尾さん>

スミソニアンは私も行きたいです。
アメリカにはたくさんの展示機や稼動機があって
いや、まったく、正直、羨ましすぎます。

大戦前の日本軍機が航空発祥記念館にあるんですか!
うわ、感動。w

是非とも見に行きたいですな。
次、東京行く時に上野と所沢は外せないかなー。

そういえば日本の飛行機の父と言われる二宮忠八氏の記念館が
「道の駅空の夢もみの木パーク」の隣に「二宮忠八飛行館」としてあるそうです。
その二宮忠八氏ゆかりの、「飛行神社」が京都府八幡市にあることを発見。
私が住んでいる町からも割と近いので行ってみようと目論んでます。w
ヴィーさん>

あはは、似てないと言えば似てない…
しかし、似ているといえば似ている。w

船の博物館の二式大艇、私も見ました。
US-1も確かどこかで見たような気が…鹿屋だったかな?
まったく同じかと聞かれたら違う。と答えてしまいますが
飛行艇なんて皆同じ形ということで。という意見には
まったく同感です。w

ただ、DNAを引き継ぎ、今でも飛行艇が日本にあり活躍していることはうれしく思います。

写真1
「US-1A」
写真2
「US-2救難飛行艇」
写真3
「消防飛行艇」
いずれも新明和HPより。
http://www.shinmaywa.co.jp/products/list/aircraft.htm#flying_boats
Дан (だん)さん>

おお、これは里帰り飛行なのかなぁ?

ああ、美しい。

ありがとうございます。
みなさんありがとうございます。

たくさんの写真の数々。
良いですねぇ。

こちらも負けじと何かアップします。

もらい物のイラストですがどうぞ。
ちなみに3枚目はCGだそうです。
NY上空という設定の仮想機だそうです。
※38
尾翼のマーキングも良くごろうじろ(笑)
「植民地海軍」に対するささやかな復讐ですね(爆)
一枚貼っときます。

デイトンの空軍博物館の機体です。
アメリカは歴史の浅い国だからこそ古い物を大事にするのでしょうか。
*40
遅レスですが、2Dイラストが見れる比較的大きなサイトで知ってるのはこれくらいですね↓
http://www.aviationarthangar.com/index.html
日本機もちょこっと扱ってるみたいです。
2Dよりも3DCG系サイトの方がよく引っかかりますよね。どこかにプラモの箱をスキャンして公開しているようなコレクターがいないでしょうか(笑
既出でしたらスイマセン
http://pegase.foxalpha.com/
壁紙採取に使っております。
大戦機といっても現存する機体の写真であれば、以下のサイトにかなりあります。

http://www.airliners.net/
http://www.jetphotos.net/

両サイト共に旅客機がメインですが、軍用機、大戦機の写真もあります。ライブラリは膨大で検索すればかなりの枚数をゲットできます。写真のクオリティは高く、特に2003年頃を境に高性能デジカメが普及したせいか、すばらしい写真が多くなっています。一部写真には透かしが入っています。

http://www.warbirdz.net/

こちらは名前の通り大戦機が中心です。オーストラリアの航空写真家のサイトなので(同国はWarbirds大国)自国とニュージーランドの写真が多いです。こちらもクオリティは高いです。

紹介順に画像をアップしておきます。
飛行可能な物ではなくて申し訳ありませんが(形態さえ留めていない)山本五十六元帥が最期に搭乗していた「一式陸上攻撃機」の左翼の残骸です。
20年ほど前、新潟にいたころ、うわさを聞いて長岡市の商工会議所の倉庫に保管してあった(見学できるようにはしてありました)のを見学させてもらった時に撮ったものです。
戦後半世紀を過ぎようとしているにもかかわらず日の丸は鮮やかな赤色をしていました。
緑色はほとんど剥げ落ちていました。
今は記念館が創られてそこに保管されているはずです。
塗装の参考にもなりませんが・・・。
拾い物ですが・・・
晴嵐
戦後の廃機の山
拾い物ですが・・・
個人的には、日本の敗戦を意味する画像なので、悔しい気持ちです。

アメリカのマークをつけた零戦
これは、おそらく現在チノのプレーンズ・オブ・フェイム博物館にある、フライアブルな零戦52型の61-120だと思います。
アメリカ本土に運ばれて、テストされる時のものだと思います。

場所は不明ですが
緑十字マークをつけた零戦
分るとは思いますが、これはドイツ軍のマークではありません。

敗戦後に、日本の軍用機が飛行の必要があった時は、緑十字マークをつけて飛ぶように、という規定があったようです。
つまり降伏して、戦闘の意思はありません、という印のようです。
絵を描きました 

落ちてるのはFw190です




SAI
皆様、素晴らしい画力の持ち主なようで…

お目汚しかもしれませんが、趣味で描いた物を数点。
Σ( ̄□ ̄;)
すっ すごく上手い!!

ちょっと 落ち込んできました・・・(´・ω・`)



かなり前に描いた Ta152です
後ろの車輪 塗り忘れてますが・・・
左:
我家にあったかなり古いイラストの本です
上田毅八郎氏作画:野沢正氏監修の33年前の本です
内容はプラモデルの箱絵に使われたものです(田宮・ハセガワ・LS)

中:
米軍マークをつけた日本機です
テスト飛行中の写真です

右:下駄履き写真です
昔の作品でヘタなんですが。。。
スピットMk13です。
暫定的な型で数機しか造られなかったそうです。
フォトショの練習がてら、Mc205ベルトロを日本機カラーで塗ってみました。…予想以上にしっくり。

迷彩型もアルバムに載せておきましたのでよければおいで下さい☆
久しぶりに描いてみました Ta152です

ログインすると、残り44件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

レシプロ戦闘機 更新情報

レシプロ戦闘機のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング