ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脳腫瘍との共生コミュの運転適性相談終了書

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今月12日に外来受診をしたときに、運転適正相談のための診断書を着てもらうよう主治医に依頼。

最近は癲癇による事故も多く、診断書を書いた医者にも多少の咎があるようで、本音ではしぶしぶ書いているようだったが、車に乗りたくてしょうがないので、といって書いてもらった。たかだか5分もかからない診断書を書くのに3000円もとる。時給換算で3万6,000円だ。
病院もボロイ商売するもんだ。

しかし、5年間、我慢してきた運転も、これで誰はばかることなくできるのは素直に嬉しい。

車は今年の初めに売っちゃったけど、別にレンタカーをたまに借りればいいだけの話だ。

癲癇の症状があって、これから運転のことを考えてる人のために書くと、手続きはいたって簡単。行政の方も癲癇がらみの大きな事故が続いたせいか、対応も凄く丁寧でした。

まずは、ご自分の住んでいる地域の免許センターに専用の相談用の電話窓口が
あると思うので、そちらに電話してください。

後日、免許センター指定の診断書が送られてきます。

それを主治医のところへ持っていき、診断書を書いてもらえばOKです。

あとはその診断書を免許センターに郵送するだけです。

1週間から10日位で運転適性相談終了書というのが送られてきます。

以後は、定期的に診断書の提出を求められることも基本的にはありません。

万が一、自己を起こし、その原因が病気の影響と認められる場合には、再度診断書の提出が必要になったり、公安委員会指定医師による臨時適性検査を受けることになることもあるようです。

でも、考えてみれば万が一事故を起こしてしまったら、一般人でも大変なことです。

ことさら、癲癇の症状があるからといって神経質になる必要はないと思います。
普通に安全運転すればいいのですから。

写真は運転適性相談終了書です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脳腫瘍との共生 更新情報

脳腫瘍との共生のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング