ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

株を思う 故に我あり♪コミュの1/27の相場

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【英ブラウン首相】
・英国の金融政策は為替レートを基準にしていない
・金融危機に対して世界的に行動することが必要
・世界各国が金融刺激策を検討している

 
【ゴンザレス・パラモ欧州中央銀行理事】
・物価安定のため、利下げが必要
・ECBの金利政策は物価の安定を保証しなければならない
・依然として世界の金融システムは厳しい状況

 
【ノワイエ仏中銀総裁】
・外貨準備が融資の新たな役割を果たす
・金融政策は物価・通貨の安定を保証すべき
・金融危機が新興市場の実体経済に影響を及ぼしている

コメント(8)

欧州時間のドル・円相場は反発。欧州勢参入後、短期筋からの持高調整によりクロス円が上昇したことで、ドル・円も買いが優勢となった。しかし、一時は、市場参加者が減少していたため88円台後半に値を下げたが、英バークレイズ銀行の黒字決算の見通しを好感して欧州株式市場が堅調に推移したことやダウ先物がプラスに転じたことがクロス円やドル・円の支援材料となり、ドル・円は89.40円台まで反発した。なお、現在のところECB理事や英ブラウン首相の発言に影響はみられず、89.10円台付近で取引されている。一方、ポンドは上昇。欧州株高により、ポンド・ドルは1.3900ドル台、ポンド・円は124.00円台と本日の高値をつけた。
現在、
米ドル・円 89.08/13
 (H 89.46/L 88.27)
ユーロ・円 115.88/93
 (H116.15/L113.68)
ユーロ・ドル 1.3005/10
 (H1.3021/L1.2858)
豪ドル・円 58.53/58
 (H 58.86/L 57.49)
ポンド・円 123.45/50
 (H124.09/L119.71)
NZドル・円 46.94/99
 (H 47.24/L 46.20)
カナダ・円 72.94/99
 (H 73.44/L 71.30)
スイス・円 77.06/11
 (H 77.25/L 75.86)
香港ドル・円 11.47/52
 (H 11.51/L 11.36)
ポンド・ドル 1.3859/64
 (H1.3905/L1.3544)
ドル・スイス 1.1558/63
 (H1.1640/L1.1539)
南アランド・円 8.77/82
 (H 8.79/L 8.54)
【指標】(米)12月中古住宅販売件数
【予想】 440万件
    [前月比]-2.0%
【結果】474万件
    [前月比]+6.5%
 
【指標】(米)12月景気先行指標総合指数
【予想】[前月比]-0.3%
【結果】[前月比]+0.3%
26日のNY金先物相場は続伸。序盤は、先週金曜につけた高値感から利益確定の売りが散見され、軟調地合いでスタートした。しかし、米経済指標が予想を上回る好結果となったことを受けて、米景気回復への期待が高まり、金は反発。ドル安も手伝って、900ドル台をキープし取引を終えた。
NY原油先物相場は反落。米経済指標が予想に反する強い結果となったことで、景気後退深刻化による原油需要減への懸念が和らぎ、原油は買いが優勢となった。しかし、株価が下落へ転じると、早々に利食い売りが入り、原油相場は上値を削ぐ格好となった。引けにかけては一段安となり、マイナス圏で引けた。
GOLD908.80
[△13.00]
OIL45.73
[▼0.74]
NY時間のドル・円相場は高値更新後、下落。序盤、米経済指標の予想外に強い結果を受けてNYダウが上値を拡大し、ドル買いが先行した。また、クロス円の上昇もドル・円に波及した模様で、ドル・円は、一時本日高値となる89.60円台まで急伸した。しかし、その後にNYダウが上昇幅を縮小すると徐々に値を落とし、現在は89円ちょうど付近で小動きとなっている。一方、ユーロ・ドルは上昇。欧州株価の上昇や対欧州通貨でドル売りが優勢となったことで堅調に推移し、現在も1.3180ドル台の高値圏で推移している。
現在、
米ドル・円 88.97/02
 (H 89.67/L 88.27)
ユーロ・円 117.29/34
 (H117.96/L113.68)
ユーロ・ドル 1.3183/88
 (H1.3206/L1.2858)
豪ドル・円 58.67/72
 (H 59.37/L 57.49)
ポンド・円 124.41/46
 (H125.09/L119.71)
NZドル・円 46.87/92
 (H 47.69/L 46.20)
カナダ・円 72.71/76
 (H 73.75/L 71.30)
スイス・円 78.22/27
 (H 78.46/L 75.86)
香港ドル・円 11.43/48
 (H 11.54/L 11.36)
ポンド・ドル 1.3982/87
 (H1.3992/L1.3544)
ドル・スイス 1.1368/73
 (H1.1640/L1.1340)
南アランド・円 8.81/86
 (H 8.84/L 8.54)
26日の米国債券相場は続落(利回りは上昇)。午前は今週に一連の入札を控えていることが意識され売りが優勢の展開となった。また、米住宅指標の好結果を受けて、住宅市場は予想していたほど悪くないとの期待感も売りを後押しした。午後に入り、20年債入札が不調に終わると更に下値を切り下げた。なお、NYダウが一時的にマイナス圏に転じたが、引けにかけてプラス圏に戻したことから材料にはならず、債券相場は軟調に推移した。
FF0.2000%
3M-LIBOR1.18375%
6M-LIBOR1.67250%
2Y-N0.8380%
10Y-N2.6411%
30Y-B3.3727%
26日の米国株式相場は反発。序盤から、米製薬大手ファイザーが同業のワイスを買収するとの発表が好感され買いが優勢となった。また、12月中古住宅販売件数が予想を上回る好結果となったことも相場を後押しし、NYダウは一時150ドル超まで上昇した。しかしその後、企業の業績悪化懸念などから徐々に値を落としマイナスへ転じる場面も見られた。引けにかけては回復しプラス38ドルで取引を終えた。
DOW8116.03
[△38.47]
NASDAQ1489.46
[△12.17]
【日銀金融政策決定会合議事要旨(12月18・19日分)】
・政策金利0.1%からさらなる引き下げは排除すべきでない
・0.1%への利下げは景気刺激効果限定的
・CP買い入れは中小企業への貸出増加期待できる
・今後ターム物金利へ働き掛け強めるのは一案
N225 8061.07
[△378.93]
TOPIX805.49
[△37.21]
JGB先物139.01
[▼0.69]
現在、
米ドル・円 89.40/45
 (H 89.70/L 88.75)
ユーロ・円 118.34/39
 (H118.87/L117.24)
ユーロ・ドル 1.3235/40
 (H1.3256/L1.3135)
豪ドル・円 59.49/54
 (H 59.65/L 58.57)
ポンド・円 125.82/87
 (H126.16/L124.20)
NZドル・円 47.40/45
 (H 47.47/L 46.75)
カナダ・円 73.08/13
 (H 73.44/L 72.53)
スイス・円 78.78/83
 (H 79.06/L 78.08)
香港ドル・円 11.51/56
 (H 11.55/L 11.41)
ポンド・ドル 1.4073/78
 (H1.4086/L1.3925)
ドル・スイス 1.1348/53
 (H1.1419/L1.1325)
南アランド・円 8.88/93
 (H 8.90/L 8.74)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

株を思う 故に我あり♪ 更新情報

株を思う 故に我あり♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング