ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

★Biwaco Aunt's Cookie★コミュの★シュークリィム★

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
どうも、お久しぶりです!!!

管理人である私、びわこはただ今就職活動真っ最中です><


就活にはやっぱり、不安やストレスはつきもので、


最近お菓子を作ることがわたしの気晴らし方法です♪♪




そこでこの間、初挑戦の『シュークリィム』を作りました★


インターネットから引っぱってきた、レシピに+自分風にアレンジしました♪


レシピは『チョコカスタードシュー』なんですけど、


わたしはチョコではなく、きなこを使って『きなこカスタードシュー』を作りました★




レシピは、以下の通りです♪

全体的な材料は↓



<<シューの材料>>
●バター 80g
●牛乳  60g
●水   60g
◇薄力粉 60g
◇強力粉 40g

・たまごLサイズ  3個
・純ココア   10g
・牛乳     10cc

☆調整用の全卵  1個(←最後の方で使います)


<<チョコカスタードの材料>>
コンスターチ  20g
薄力粉     10g
砂糖      50g
卵黄       2個
牛乳      300cc(30ccと270ccに分けて使います)
バター     10g
ブラックチョコレート   70g


<<生クリームの材料>>
生クリーム   200cc
砂糖      30g
バニラエッセンス 少々




では、さっそく作りましょう!!!



まず最初にシューを作ります♪



<<ココアシュー生地の材料>>


●バター 80g
●牛乳  60g
●水   60g
◇薄力粉 60g
◇強力粉 40g

・たまごLサイズ  3個
・純ココア   10g
・牛乳     10cc




<<ココアシューの作り方>>

【1】ボウルに全卵を3個、割り入れ、白身のコシをきるように溶いておきます。

【2】牛乳(10cc)に純ココアを加えて、ペースト状にします。それに【1】の全卵3個のボウルから、おたま1杯ほどココア牛乳に加えなじませてから【1】のボウルに全て溶かし入れます。


【3】ここでココアのダマをボウル肌に擦り込むようにしてつぶしてなじませる。全て混ざり合わなくても大丈夫。擦り込み続けているうちに卵白のコシもだいぶ切れてきます。

【4】薄力粉と強力粉はふるい合わせておく。●印のバターを中鍋へ。●印牛乳と水も加え沸騰させる。牛乳がぶわ〜ッとなってきたらOK・


【5】すぐにふるっておいた薄力粉と強力粉を全て鍋に入れます。木ベラを使い、中火で手早く火を通します。鍋に鍋底に膜が一層できた感じになったらもう一息。水分を飛ばすような感覚で木ベラを使います。


【6】火からおろし、大きめのボウルへ。そのまま冷やしておく。後でココア入り全卵を加え入れていきます♪



次にカスタードを作ります♪


<<チョコカスタードの材料>>
コンスターチ  20g
薄力粉     10g
砂糖      50g
卵黄       2個
牛乳      300cc(30ccと270ccに分けて使います)
バター     10g
ブラックチョコレート   70g


<<チョコカスタードの作り方>>


【1】耐熱ボウル(or容器)にコンスターチ・薄力粉・砂糖を加え、乾いた泡だて器で混ぜ合わせます。(この時に完全に粉類のダマをつぶしてね♪)


【2】牛乳30ccを【1】に加え、ペースト状にします。次に卵黄を加え泡だて器でグルグルと混ぜます。


【3】残りの牛乳270ccをゆっくり加え、泡だて器で全体を混ぜます。


【4】ブラックチョコレートを湯せんにかけて、溶かす。

【5】電子レンジで【3】を加熱します。最初に3分→取りだして泡だて器でグルグル、次からは1分ごとに取りだしてグルグル。目安は5〜7分で、『ちょっと緩めかな??』でOK。


【6】バター10gを熱いうちに落とし入れ、全体に和えます。湯せんしたチョコレートを加え、泡だて器で全体に混ぜ、混ぜ終えたら、すぐに絞り袋に入れてください!!!カスタードの乾燥を防ぎます。



では、シューを焼いていきます!!!

※ここで、調整用の全卵1個を使います!!

【1】冷ましておいたシュー生地タネに全卵ココアを加えていきます。最初は半量を一気に。ゴムベラでタネを切るようにひっくり返しながら混ぜ合わせていきます。このあたりで、オーブンを250℃に予熱開始しましょう!!


【2】その後は少しずつ全卵ココアを加えてゴムベラで混ぜ合わせていきます。グルテンが出やすいので練らないように注意です!!最後に卵白のコシを切った調整用の全卵を少しずつ加え、タネを持ち上げると逆三角形に垂れるほどのやわらかさでやめておきます。


【3】できあがったシュー生地を絞り袋に入れます。


天板にアルミホイルを敷き詰めます。チョコシュー生地を直径3センチで高さ3センチくらいに円を描くように絞り出します!!


【4】絞り終わったら、指先を水で濡らし、絞り出したシュー生地の先端を押さえます。霧吹きで水をシュッシュと吹きかけます。


【5】上段220℃で10分→200℃で10分→180℃で10分焼いていく。この時、絶対にオーブンの扉は開閉禁止!!!
※ちなみに、最初の220℃でブワ〜ッと膨らんでこなければ、失敗です。


【6】焼いている間に、生クリームを泡立てましょう!!


<<生クリームの材料>>

生クリーム   200cc
砂糖      30g
バニラエッセンス 少々


【7】シューがやきあがったら、包丁で切れ目を入れて、カスタードと生クリームを間にはさんだら、できあがり!!!







●補足●


わたしはこのレシピの


・ココアシュー
・ココアカスタード
・生クリーム


すべてに、少しづつ『きなこ』を混ぜました♪


カスタードでは、チョコレートのような状態を作り出すために、


牛乳ときなこを混ぜてチョコレートと同じペースト状態にし、チョコレートと同じ70gを加えました★


生地と生クリームは、20gずつくらい加えたと思います♪







今回、初挑戦なのにもかかわらず、自分流にアレンジしましたが、やっぱり最初はレシピ通りに作る方が良いと思ったので、まずはチョコカスタードシューを作ることをオススメしますッ^^♪♪   






では、また明日から、就活がんばります!!!   びわ子(●^U^●)☆ 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

★Biwaco Aunt's Cookie★ 更新情報

★Biwaco Aunt's Cookie★のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング