ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

聖なる日本コミュの奈良の玉置神社

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
2月の9日熊野三山に行った最後に、奈良の山頂にある玉置神社に行ってきました。
とっても深く重々しい神社でした。
参道には1000年以上越すような大杉がいっぱいで、歩いてる内に引き込まれそうな感動がありました。

そこで撮った写真はほとんどに綺麗なオーブが写っているのですが、中でも3000年を越すご神木の前で祈念撮影をしたら、綺麗なオーブがいっぱい写りました。

携帯カメラなのでよくわからないと思いますが、掲示させて頂きます。
大切にしたい神社の一つとなりました。

コメント(20)

>瑞葉ちゃん・TOYOさん
有難うございます。
とっても嬉しいです。
昨年12月に、熊野大社とセットで行って来ました。
雪が残っていて、寒かったです。
ご神木と、たまゆら、すてきですね。

玉置神社の社殿と狛犬です。
>なおばぶさん
私も熊野三山とセットでした。
途中雪が降り出し、車を置いて歩いて登りました。
このご神木はとっても雄大で素敵でしたね。

熊野大宮社と同じ鈴が半額で販売してあり、2つ購入しました。
>たまらんさん
お一人で行かれたんですね〜
私もしばらく動けない・・。そんな感じでした。
「たま」繋がりで宜しくお願いします。
わあ、行ってみたいなρ(^◇^)ノ

私はツアーだったので熊野三山しか行けませんでした。
知りませんでした〜((+_+))

精霊たちの歓迎なんて素敵ですね。

偶然でしょうか。
今日、たまたま県内の熊野社の前を通りかかり、これも導かれたような気がしてお参りしてきました。

もう一度(とは言わず何度でも)行きたいのですが、
なかなか熊野大社までは行けそうになくて・・。
でもまたきっと行ける!うん!(^-^)y

そしてもし奈良に行くことがあったら「玉置神社」是非是非行ってみたいと思いました。
素敵な情報をありがとうございました。
>yo-yoさん
熊野三山は私も行きたいと思って、5ヶ月目で行けました〜!
是非神倉神社へも行ってみられて下さいね。
そして、玉置神社は本当にピーン!と張りつめた気が流れています。
3000年のご神木には精霊が宿っているのもよく分かりますよ☆
えー!ホントですかーヾ(@⌒▽⌒@)!

ステキですね〜

神倉神社ですね。わかりました。
私も行けます。きっと。

そんな気がしてきました。
ありがとうございまーす。^^
国常立大神様、天照大御神様をお祀り申し上げる最高に格の高い神社ですね。

*写真は参道です。ハードディスクの破損とバックアップ失敗のため、インターネット上で公開していたこれ一枚だけ残りました。
熊野三山といえば、熊野那智大社、熊野速玉大社、熊野本宮大社ですが、ここは“熊野三山の奥の宮”といわれており、世界遺産登録されています。

神武天皇のご東征の折、熊野の浜辺に上陸され、八咫烏の案内を得て、大和の地をめざし、その道すがら、玉置山に至って、身の安全を祈願され「十種の神宝」を奉じたと伝えられています。

十津川村の人たちにとってはシンボル的な神社で、村民はみなこの神社の氏子です。玉置姓の人はこの周辺出身の人も多いらしいです。

玉置山は熊野から吉野まで連なる大峰山系の一峰で、標高1076m。すばらしい見晴らしです。

熊野三山と違う点は高い山の上に神社があり、いわゆる観光地のような雰囲気がないことです。もちろん神社の周りにお店なんかありません。その分、神がいるような臨在感を感じるのは私だけでしょうか?
玉置神社、去年参りました。
ところどころ気がびりびり・・・・

いいところですよね。
玉置山。
深く感じます。
宇宙に近い場所の一つ、です。
玉置神社は神氣が満ち厳粛な感じで

いいとこですね!



玉置神社 二年前に熊野古道を歩いた時に、三大社とその奥の院とも言われる玉置神社にお参りしました。

実は、ここの神紋は洲浜紋で、家の家紋も洲浜紋。
ひょんなことからルーツがここだとわかり、不思議な縁を感じています。

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

聖なる日本 更新情報

聖なる日本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング