ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

寝る前にプラモデルコミュの製作中(べーこん)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これから夏休みですね。

というわけで、積みプラを消化して行こうと思います。

この2つをさっそく料理したいと思います。

コメント(40)

べーこんさん、こんにちは。楽しみにしてます◎

ボール完成したら記念にサッカーでもしましょう笑
まずはレイズナーから。

OPが神とも言われたレイズナーがR3からキット化!


個人的にめっちゃ好きなアニメなんで、気合入れて作ります。


まずはオリジナル塗装。

デカールぺたぺた。


そしてコクピットの情報量がたまりません!!

3枚目はもともとの色。あくまで参照。
久々に更新。

とりあえず配色が難しい。
昔から色塗り下手だったからなぁ。

仮組みしたりバラしたりの図。


また続きます。
とりあえず上半身完成。

オリジナル塗装でとってもサイケデリックになりました。
久々に更新。

レイズナーは一時お休み。


てなわけで、ウチで眠ってたパラスアテネを作りました。

軽く仮組みです。
今回は筆塗装に挑戦しようと思いましたが、
あまりのかっこよさに、
もう満足です。

後ろ姿がかっこよすぎて気持ち悪いです。

地道に塗装します。

完成。

タイトル
「シャンゼリゼの風」
背中にロゴを描いてみた。

なんかパンクバンドみたいになった。

僕のパーソナルロゴの猫マークもちゃんと描いた。



いやぁ、ちょっとやり過ぎたかしら。
ちょっと見にくかったんで、
必殺マッキーで縁取り。

余計にパンクバンドみたい。


次はマーキングシールでも貼ろうかな。


ヤバイ…
仕上げ前の作業って
なんでこんなに楽しいのか…wwww

完成まで後少し。

今日は光学迷彩に挑戦しました。
最初はマスキングしましたが、
途中でめんどくなってフリーハンドでやりました。

次は何しようかな。
固定砲台ボールオレンジ

コスト削減と地上での運用を考え、
トーチカとして使用されたこともあったとか。

今では都市伝説となっている、伝説のトーチカである。
>ヤニック氏
心配しないでください、ただ単に作り途中なだけですw
積みプラだったHGガンダムエクシアを自分なりの解釈でカスタムしようと、
製作開始。

まずはシールド、右腕の機動兵装に市販パーツでモールドを追加。

あとライフルがあまりにも貧弱なので、銃口をさらにデティールアップ。
ガンダムというトリコロール概念を逸脱しながらも、
ガンダムであるという境地に挑戦。

コバルトブルー40+バイオレット40+ホワイト20の割合を
アクリルガッシュで作った淡い青紫で軽く塗装。

赤い部分を全部基本色にしてしまうことで、統一感をあげた。


…つもり。
いつものエクシア。

とりあえず塗り分けしない部分を適当に製作。


おそらくケーブルコードだと思われるゴムみたいなパーツ及び、
それと同じパーツである部分(モモの表等)を同じ色で塗装。

デカイ得物(GNソード)をアクリルガッシュで塗装。
アクリルガッシュは塗膜が分厚いので、
接続部分を結構削って、塗料が削れてしまわないようにした。
頭完成。
後は肩とGNブレイドのみ。

この俺設定エクシア、後輩命名で
Experiment ROaded Systems In Arms = EROSIAとなりました。
ガンダムエロシア。紫がエロイだけだそうです。
大まかに完成。

あとシールドと尾翼を作ってスミ入れしたら展示にうpします。


ちょーっとイメージと違うかな。
キュリオスのふくらはぎに謎のポリキャップ発見。
あと今日手に入れたデュナメスの足にも謎のポリキャップ。

すなわちコレは、後にガンダムoo武器セット発売!?

でもバンダイの事だからなかったことにしそう。
さぁ行くぜ!!ソレスタルベーイング3機目!!

外でスプレーしてたら雨が降ってきて一部塗装がムラまみれになってしまいました。
やり直す気もまったくありません。


今回のイメージはティエリアのパイロットスーツ。
パープルをメインに黒、白で。
要はヴァーチェの元々にパープル追加って感じですね。

今回オリジナルモールド追加するの忘れてました。


今日はここまで。
とりあえず完成。

イメージ通りに出来ました。


バーチェは作って楽しいプラモですね。
HGUCガンダムmk2より楽しいです。


部分塗装とデカールして、
仕上げたら展示室行きます。

あー、デュナメス作る前に一年戦争モノ作りたいなぁ。
なにっ?!…マーク2より…!?

HGOOシリーズ基本的にたのしいなぁ。完成度高いし実験的な構造が多いし◎
ダブルオーは休憩して、1年戦争モノ。

ジムキャノンやザクタンクに影響されてとあるMSを本気で製作中。
設定に忠実に作ろうと思ったけど、やっぱり僕の作品を今まで振り返って、
オリジナル要素が必要かなー…。ってね!(再現できないから逃げた)

ジムの上腕を借りて全体的な構図を確認。
なんとなくイメージに近づいてきた。


設定では右腕についてた2連装ビームライフルをバランスを考えて左腕に。
ハッタリの効いたドデカイロケット砲にしたかったけど、でかすぎた。
1/100でもでかいくらい。
今日は全体のバランスを見るとともに、追加装甲と肩を製作。

肩の追加装甲が難しかったけど、足首のアーマーを流用することで再現。
実際の設定とかでも、余ったパーツを追加装甲にするって事はありえるのかも。

上半身はパテなしで何とかなるかもしれないけど、
下半身はパテが必要かもしれない…

パテなしがモットーです。
久々に寄り道製作。まとめて行きます。

バーニィが散った25日(12月じゃないけど)にザク改が発売という、
バンダイさんの憎い演出に負けてバーニィ追悼、ザク改行きます。

まず手直しするところはとくになかったです。
可動は申し分なし。
問題はモノアイがシールってことぐらいorz

ただプロポーションが痩せ過ぎなのが賛否両論ですが、
個人的には全然OKです。

これはアレックスに対するザク改。
つまり、アレックスが女性体型=クリスをイメージに対して
痩せたザク改、これはちょっと軍人ぽくないバーニィのイメージ。
と解釈してます。

まぁ、正直好みが分かれるとは思いますが。


バーニア内部もメタリック塗装。
チラ見えする関節もメタリック塗装。これ重要。

あとザク改といえば黄土色の動力パイプなんですが、
個人的にコレが凄く気に食わなかったので、ガンメタルで塗装してみたら
すごくいい色になりました。
さて今回初挑戦の可動モノアイ自作。

まず、ランナーのコレ(写真1枚目)を頭の中に…
思いついたときは天才かと思いました。

そして市販パーツの丸ノズルをピンクに塗って接着。
そのまま差し込んでみました。
そんでもって〜

もともとシールを貼る部分をニッパーとナイフとヤスリで削りまくって、
黒いペンで中を塗りたくります。

するとリアルなモノアイ完成!!!!!


ただ可動させるのにただならぬ神経とデザインナイフを要します。
可動させてみたらなんか振り幅がイマイチでした。

でもかっこよくなったからよし!!!!!


ためしにバズーカ持たせたら死ぬほどかっこいい。
バズーカ装備のザク改もアリっちゃアリだね。


次は展示室でー。
ザク改はスミイレペンが行方不明で買いに行くまでの間休憩。

その間にFAガンダムに着手。

HGの間接を写真のように移植して、なんとか足が完成。
ただつま先のスパイクがどうしても再現できない。

というか左足が完成して右足をまた作らなきゃならないと考えただけで
途方にくれました。
せっかくのビーム兵器なんで、いつものパイプ。
やっぱりパイプ最高。
両足完成!
なぜか右足がボロボロ落ちるのでよく見たらポリキャップをつけ間違えてました。
接着した後だったからもうどうにもなりません。
このまま行きます。

とりあえずポージングまで取れるようになりました。
みなさんお久しぶりー^^

寝る前じゃなくて寝てしまいました!

というわけで、某プラモコンペに出したバウ・スナイパーカスタム「インソムニア」です。
成型色を生かして部分塗装でかっこよく(?)仕上げました。
足首の可動がひどいので、HGデスティニーガンダムの足首間接を移植、
また、股関節軸を3mmほど下に下げて、可動域の確保とカッコイイポーズが取れるよう調整。結局足首は5mmほど伸びてます。
今風な素立ちができるようになりました。

寝る前にちょこちょこ作って、今日の朝コンペに出しました!
結果が楽しみですw
こんばんわぁ〜 おひさしぶりですぅ(^^)/

素晴らしい出来栄えですぅヽ(^。^)ノ



部分塗装とは思えない重厚さですぅ(゜o゜)


コンペの結果楽しみですぅ(*^。^*)
ダブルオークアンタ作りましたー

さすが最新キット!って言えるほどではありませんが、プレイバリューは高いです!
ソードビットで一生遊べます。
うおぁー(゜o゜)

プラモデルとゎ思えないクネクネさですぅ(*゚Д゚*)



きれいに仕上がってるですぅ(*^。^*)
バウはおしくも2回戦敗退でしたー><
次は頑張るぞってことでまた新たにコンペに出品します!

量産機オンリーコンペということで超強そうなパワードジムを作ります。
わかる人にはわかるあの機体を作ってます!

ログインすると、残り3件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

寝る前にプラモデル 更新情報

寝る前にプラモデルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング