ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

BD−1関西コミュの初心者に教えて欲しいこと

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一般的な質問トピがなかったので、
立てさせてもらいました。

早速質問です。

BD-1のタイヤのバルブは何式ですか?

空気入れてみよーとしたら
ママチャリとちがーう!
色々調べてるんですが、どうも確証が得られなくて、、、

仏式では?と推察してるんですが。

コメント(40)

BD-1の標準タイヤの適正空気圧は80PSI(5〜6気圧)と、軽快車の大体2~3倍ですので、私も気圧計は必要だと思いますよ。
早速レスありがとうございます。

空気入れはどこのを使ってますか?
Amazonで買おうかと思ってますが、
結構色々あって評判も良し悪しの差が
結構あるので迷ってます。
私はトピークのジョーブロースポーツPPF035を使っておりますが、メーターの位置が割と下のほうにあるので、もし目があまり良くないのならお勧め出来ません。

上位種にメーターが上に付いている物もありますので、視力とご相談してご検討ください。
私もsyaaさんと同じトピークのジョーブロースポーツです。

ヘッドが米式、仏式のツインヘッドで便利なんですが
スポークの間に入れるのが難しい気がします。

・・・私の使い方がヘタクソなのかも。
トピークのものと迷ったのですが、
結局、パナレーサーのD-9/BFP-YBGにしました。
まだ注文したところなので、
使ってみてまた感想をあげます。

トピークのはツインヘッドで空気漏れがあるって
レビューに書いてたんですが、
どうですか?
トピークのツインヘッド、空気漏れがあるんですか?
ちょっとショック・・・。

半年使ってますが今のところ問題なしですね。ハイ。
パナレーサーの空気入れ届きました。
まだ一回しか使ってないけど、
バルブ先端の付け替えなど、
比較的スムースな気がしました。

どっちかというと仏式のバルブがはじめてだったので
入ってるのかどうか不安になりましたが、
一応入ったみたいです。

新しい質問ですが、
シートピラーエンドキャップ
使ってる人いますか?

今のところ自宅でしかたたまないので
そんなに気にすることもないのだろうけど
あったほうがいいのかなと思ってます。

雑誌とかを見ると
BROMPTONのを流用したりするようですが
ちょっと気になっています。
他に代用できるものとかあるんですかね?
>車輪が付いているものをつけてみたり、

それ面白そうですけど、
シートピラーをあげるときに引っかからないんですかね。
その径に収まるような車輪なんかな。

20インチどうですか?
走行性と耐衝撃性がアップしそうですね。

僕は初心者なんで、
まず整備の仕方を覚えないといけないですけど。。。
はじめまして。こんばんは。
ビアンキフレッタを購入したばかりですが、携帯空気入れの購入を考えています。
SKS INJEX ALU T-ZOOMを使っていらっしゃる方はいませんか?
どのメーカーのものがいいのかわからないなりにもここに行き着いたのですが…

その他でも、ここのがおすすめ!などありましたら教えてください。

ちなみに、女性で握力・腕力はそこそこあるほうです。
>@Katie さん
はじめまして。

携帯空気入れは結構個人により好みが分かれてしまいますが(^^ゞ
なのですこし参考になれば

SKS INJEX ALU T-ZOOMも現物は見たことないのですがしっかりして
そうですね。

ウチでは現在BD−1では写真のエヴァディオの
「ハンディーポンプテレスコープ I ミニ」
http://www.avedio.net/product_parts_acc/acc_pump.php
をツール缶に入れています。
割と小さいので鞄の中に入れても便利ですよ。

実際の空気の入り具合ですが筒が細いかわりに、2段式に(約33センチ)
伸びるためそれなりに入れられます。
ただ少し筒の太いハイボリュームタイプに比べると回数が増えますが(^^ゞ

入れられる空気圧も走行に問題のないレベルまですんなり入れられます。
(ポンピング回数は掛かりますがそんなにきつくないです)

あと最大は価格の安さと小ささでしょうか・・・・
(実は恐らくこれはGIYO(ジヨ)と言うメーカーのOEM商品
をさらに改良した物??>似たものがジョから出ていますが長さが少し長い)

その他の方のお勧めやお店のお勧め参考にしてお気に入りの1本
見つけられると良いですねわーい(嬉しい顔)
ミニフロアポンプを検索しましょう。
大きさや使い具合と言うか手馴染みと言うかは現物見に行った方が良いと思います。
携帯ポンプで手だけで入れるよりは遥かに楽ですから。
ポンピング回数が少ない物はいずれも力がいります。
>14: sinmuさん

早速のコメントありがとうございます。
購入してからこのコミュを舐めるように見ており、sinmuさんが
とにかくすごい方だというのは把握しております(^^)
なのでコメントいただけてうれしいです。

お使いのもの、すごくコンパクトなんですね。
18cmになるのはすごく魅力的!
ちなみに、これは気圧計ついているんでしょうか?
何分初心者なので、感覚では計れそうにありません・・・

sinmuさんはこのほかにも自宅用に大きいポンプお持ちですか?
普通は2つ持つものなんでしょうか。
今日納車したばかりでぜんぜん走っていませんが近いうちに琵琶湖へ輪行して
長めをぼちぼち走ろうと思っているので、必要なものを揃えておこうと思っていますわーい(嬉しい顔)
これからもよろしくお願いします!



>15:煽風(顔面骨折中) さん
早速のコメントありがとうございます!
別コミュでの一芸動画を拝見しました。
華麗な芸に、びっくりして何度も見てしまいました・・・
すごいですね・・・ほんとにわーい(嬉しい顔)

さて、ミニフロアポンプとは、家において置くようのものですか?
検索をかけると、パナレーサーの物が多く出てきますが自転車にも取り付けが可能のような。。。

すみません、なんかとんちんかんな事を聞いているようですが
希望は小さければ小さく軽いもの、気圧計がついていて、フレッタにとめることができるもの、と考えています。
あ、そうですね。たぶん実物も見ないで聞いてるからだめなんですね…
近いうちに職場近くのLoroさんに行ってみようかと思います!
これからもよろしくお願いしますー(^^)
自転車以外、まともに乗らない、遊ばない生活してますから(^_^;)

ミニフロアポンプと言う物は簡単に言うと、携帯ポンプの一種です。
ただの携帯ポンプはバルブにさして腕のみで入れますよね。
ミニフロアポンプは普通の空気入れが携帯ポンプの大きさになった物を差します。

こんな感じのものです。http://www.cb-asahi.co.jp/item/11/00/item37057000011.html


ホースが付いていて地面に置き持ち手をしっかり持って使用します。
多少、安定感に欠けるのですが断然楽なんですよね。
極小とはいきませんが20cm未満の長さもあります。
ゲージも付いている物もあります‥見ずらいとは思いますがなかなか優れものですよ。


自分では持ってないんですけどね(笑)
>@Katie さん
残念ながらこのポンプには気圧計は付いていません涙

一度ゼロから入れてみて何回でどれくらい入ったか、
はかってみて大体のポンピング回数覚えて使ってます。
(なるべくは使わないにこしたことがないのですが)

家には大きいポンプ(フロアポンプ)も置いてあります。
(出来ればこちらの方が最優先)

ウチはトピークのジョーブローと言う物をつかっています。



> 20
MTB、FRETTAと何台も盗まれてきたので、鍵にはナーバスになってしまいます。

イタズラ防止に、サドルは百均のワイヤー錠(ロングタイプ)でフレームと連結。
「盗んだ後に手間取りそう」と思わせるために、バイク用の極太ワイヤー錠でチェーン内側のスポークのすき間に通しています。ドンキホーテで2000円弱。
重いのが玉にキズですが、錠本体を破壊する意欲は失せるかな?と。
前輪は、持ってけドロボー状態です。なんとかせねば・・・いざとなったら手遅れたらーっ(汗)

これでベストとは思えませんので、皆さんのお知恵を拝借したいところです。
鍵についてですが...

室内保管が基本ですよ。

どんな鍵をつけてても盗られるし、ワイヤーカッターで一発で切られますよ(~_~;)

BDの長時間駐輪は盗って下さいって言ってるもんですよ(笑)

BD使う時は走り専門にしといた方が良いですよ♪

僕は、室内保管で走り専門だけに使ってて、停める時はコンビニの自分の目が届く所にtateって言う金属プレートを繋ぎ合わせたコンパクトな鍵で数分だけ停めてますよ。
>>[24]
誰もが通る道ですねわーい(嬉しい顔)

まずはホイールをかえてみることかな〜(^^)

まずフロントW化は最終手段ですし、
平地での速さをとことん求めるには9速のカプレオ化
登りでの漕ぎ脚軽くするならMTBのコンポでワイドレシオなギア投入

ただ将来的に9速のカプレオコンポ投入する場合はホイールのリアハブは
専用規格なので注意が必要です。
一番簡単なカスタムなのでもうされてるかもしれませんが、まずはタイヤのスリック化では。平地の走行性は確実に増しますよ。快適性は反比例ですけど。
フロントスプリングを硬いのに換えてないグニョグニョして不快なのと、当然ロード用の空気いれがいる点がハードルですかね。
ギア系、20インチ化はいじらなあかんところが多くて大変そうなのと折りたたみ性が悪くなりそうなので自分はやってません。
ホイール軽量化はずっと考えてますがなかなか実現できずです。
>>[28]
ホイールの軽量化はノーマルから一般的なカスタムのひとつでAーclassのホイールに換えると
効果は高いですね。

いろいろな面でバランスもそれなりによいですよ。

ちなみに、先のアドバイスでは二十吋化は考慮にいれていませんでした。
(見た目も大分変わっちゃいますので)

おまけにインチアップは費用がそれなりにかかります(^_^;)

まずはタイヤを交換ですね〜( ´ ▽ ` )ノ



>>[30]
FOLEX A-CLASS のホイールについては私の過去の日記みていただければ判ると思いますが
超長距離&路面状態悪い道のコンビでも全くびくともしません。

少したまに手入れ&ショップで診てもらうと問題は起きないと思います。

たぶんこの辺りのホイール選択まではアップグレードそれ以上の軽量ホイールだと
(中華カーボンリム含め)何かを得る代わりに何かを失うチューニングの領域かと(^^ゞ

ちなみに私の履いているホイールは後輪は逆に重量が結構あります(^^)b

いろいろ考えてカスタマイズできるところが小径車の楽しみですね♪

あと現状ロードとMTBは互換性がないので(現行製品では)
ギア系を触る場合は予め方向性の決定が必要ですね。

お時間が合うようでしたらいろいろポタイベントもしていますのでそういうときに
顔を出していただくと良いかもしれませんね。

その前に奈良方面にカレー食べに行くかも(^^ゞ



>>[030]
はじめまして手(パー)
ワタシもBD-1 2000年モデルに乗ってます自転車…で、SinmuさんのアドバイスのようにA-Classの18インチホイールに、18×1.125のタイヤですが、純正に比べて面白いようにスルスルと転がるようになりましたうまい!
6年ほど前に装着して結構乗ってますが、耐久性も問題になったことがないですわーい(嬉しい顔)

他に、フロントチェーンホイールを60Tに上げました。下り坂で漕ぎきってしまうので。
リアはMTB用の11-32Tの9速ですが、これでも六甲山にちゃんと登れますよウッシッシ

参考までexclamation
>>[34]
イベントはほぼ毎月開催しています(^^)ノ
今月も25日に開催予定です♪

凝りすぎるとカスタマイズで2台分の費用が飛ぶことも・・・・(^^ゞ
(ご利用は計画的に・・・・)
凝りすぎると…大変なことになりますw
自分の場合を簡単に↓

タイヤ:シュワルべ デュラノ 20x1.10
ホイール:A-CLASS FOLEX 20(ベアリング改)
サスペンション:加茂屋スーパーバーディーサス(前後)
ブレーキ:ミスターコントロール
RD:シマノXTダイナシス 10speed
CS:シマノSLXダイナシス 11-36T
シフター:シマノSLXダイナシス
チェーン:シマノXTRダイナシス
ブレーキレバー:シマノXT
サドル:ラレー純正
バーエンド:ビアンキカーボン
ナビ:NAV-U35
ハンドルバー:純正520mm
DHバー:ミスターコントロール
ステム:KCNC60mm
キャリア:和田サイクルセキサイダー(コロはブロンプトン)
ヘッドライトホルダー:加茂屋
ヘッドライト:ジェントス+オウルアイ5LED(改)
サイコン:CC-MC100W(ブラック)
テールランプ:TL-LD650
テールランプ?:トピークエイリアン(白)
サドルバッグ:トピーク
チェーンリング:パワーツール60T
フロントバッグ:モンベル
クイックリリース:KCNC(赤)
シートクイック:MORTOP(チタン色)
ハンドルクイック:MORTOP(チタン色)
チェーンリングボルト:KCNC(青)
ヘッドパーツ:MORTOP(チタン色)
ミラー:VELLOGARAGE イルミラー(ブラックボディ・青LED)
ペダル:エクスぺドXCF05AC(シルバー)
チェーンテンショナー:加茂屋バーディーチェイング(シルバー)
輪行グッズ:加茂屋バーディースキット(金)
BB:タンゲ(スクエア)
>B&W さん

 オーバーホールは分解して清掃後組み付け直しなのでお店によって色々ありますが
だいたい4万円+交換部品代位はかかるかと。

 メンテナンスは簡単な調整なら購入した店舗なら無償が多いですが、そうでない場合は
店によってまちまちです。

 あと自分のとこで購入した自転車以外だといやがらられる事もあります。
(持ち込み品の中には下手に触れないような車体とかもあるので)

どこのショップが良いかは・・・・ご自分のここならお任せできるとと感じたところが良いかもしれません。
(私のおすすめはあるのですが主観的な物もありますので・・・(^^ゞ)

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

BD−1関西 更新情報

BD−1関西のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング