ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

昭和27年生まれコミュの辰年が始まりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
昭和27年生まれの私たちが【還暦】を迎える年です。

私たちが生まれた頃、戦後の混乱から抜け出しつつあった日本は、貧しかったけれど人々の心は豊かだったように思います。

同級生の中でも、レースの刺繍があるブラウスを着られる人はあまり居なかった。
”プリーツスカート”が登場・・・だけど、そんな素敵なスカートだって、誰もが買ってもらえるわけじゃない。

殆どみんなが・・・貧しかった。

けれど、豊かだった・・・心の時代だった・・・。

2012年の今、なぜかそう思えるのです。

【私たちの同期、不況や壊滅的な経済混乱に翻弄されています】

あの頃、接ぎあての靴下やお下がりの衣類なんて、当たり前でしたよね。
それって、お互いが支え合ったり助け合ったりしてたんですよね。
物は無くても、気持ちは暖かい時代でしたよね。


私たち還暦ハート達(複数ハート)ですね。


あの頃、風呂敷を纏って「スーパーマン」やったり「月光仮面」やったりしましたね。

物は無かったけど、心は温かい時代でしたよね。

2012年。

私たちの暦が一巡りし、新たな人生を歩き出す年のようです。

みんな、一緒だから。
頭髪が引退していても、そんなのみんな一緒だし。

みんな、一緒だから。
定年って印藤渡されても、そんなのみんな一緒だし。

みんな、一緒だから。
頑張って作って来た現場、この不況で揺れ動いていて・・・苦しい・・・
そういうのも、みんな一緒だし。

みんな、一緒。
私たち、昭和27年に生まれたんだからぁ〜わーい(嬉しい顔)
同じだよね・・・

還暦おめでとう!ビールとっくり(おちょこ付き)ワイングラスハート達(複数ハート)

コメント(37)

人生の節目ですね。これから先が長いやら短いやら・・・。どう生きていこうか悩みますね〜。頑張るのは止めて、力まずに・無理をせずに。でも日々、楽しい・嬉しいと感じられる様でいたいですね。
私も3月に晴れて60才。定年退職する日を指折り数えています。
子供の頃は馬跳び、缶けり、フラフープ、家の前はバスや自動車はめったに通らないのでクレラップのCMではないけど夕暮れ母親が呼びに来るまで遊んでいました。洋服も盆暮れ、遠足の時に買って貰い後は姉のお古でしたね
今の子供は何でも手に入れられ幸せだけど、思いっきり外で遊べなくて可哀想ですね。

もぅ60、いいえ まだ60です。
あの頃だよな〜と引っ張りだした写真を貼りますね。
右が副管理人であります。
祖母と弟と。

皆さんお元気ですか? 久しぶりの書き込みです。

お正月気分も抜けて平常な日々をお過ごしですか?
私と云えば昨年母が90歳で他界し両親ともいなくなりました。
それで今年は喪中って事でお正月は家にじっとこもっておりました。
両親いなくなってしまうって、本当に寂しいですね。
まだ若くして両親亡くしてしまった人など本当に心細いことでしょう。
還暦を迎える年になって気が付くなんて私は愚か者ですね。

湿っぽい話はこれくらいにして、ぷるーのさんの写真に触発されて私の写真も公開します。  昭和30年くらいかな? 当時としてはまだ珍しいカラーです。父親がカメラ好きだったようです。家の周りには車なんてほとんど通って無く道路で遊べましたよね。貧しいけれど良い時代でした。

暦が還ったことだし、さぁもうひと花咲かせましょうね。
wagiwagi さん

ホント、珍しい写真ですね。
あの当時、カラー写真なんて、物凄く進んでいましたね。

私のアルバムにあるカラー写真は、中学の頃です。
それも、ずいぶんと色が抜けてしまっています。

wagiwagi さんの写真は、自然な色合いが残っているきれいな写真。
お父様の趣味はかなりハイレベルだったことがわかりますね。
エミさん、ナカムゥさんの書き込みを読んで
日が暮れるまで遊んで、我が家でつつましい夕餉を囲んだあの頃を昔を思い出し、
写真を貼りました。
wagiwagiさんの写真と較べると、まるで明治時代の写真のようなうれしい顔

wagiwagi さんのカラー写真はきれいですねー。
私の高校のときの修学旅行の写真は確かまだ白黒で撮りましたよ。

1月4日で60歳を迎えました。年金受給の手続きも済ませました。最近働く事にも疲れてきましたが元気で働ける事に感謝と自分に言い聞かせ頑張っていますわーい(嬉しい顔)
きみよんさん

お誕生日を迎えられたとのこと、おめでとうございますバースデー

ひょっとしたらこのコミュの還暦一番乗りかもしれませんよ。

年金なんて他人事だと今までは思っていたけど
ついに自分たちに番が回ってきたのですよねぇ。
ああ、しみじみ・・・。
8人兄弟の末っ子だったので、みんなのお古が回ってきましたふらふら

男物・女物 関係なしですげっそり

でも、今となれば懐かしく暖かい思い出ばかり・・・

幼い頃の写真は、どこにあるんだろうexclamation & question
母や兄弟が持ってるんだろうかexclamation & question

今年は母の米寿のお祝いと一緒に還暦祝いですうまい!


こんな日が来るとは、数年前までは思っても見ませんでしたウッシッシ
ひさや@ジャン・レノさん

私たちの時代、お下がりとかお古とかって、当たり前でしたよね。
教科書も前の学年の物を頂いて使ってました。

私は2歳年上の姉がいたので、教科書は姉のお下がりでした。
その教科書を大切に使うために、父がクラフト紙でカバーをかけてくれました。
その手際の良さ、美しさ・・・物を大切に使う原点みたいなもの、心に残っています。

昨秋、父が米寿でした。
そして、今年は私が還暦です。

同じようですね。

でも、親の米寿を祝えた仲間はどれほどいるかな・・・そう思うと、親が元気でいてくれることのありがたさ、自分がそれを見届けられる有難さを、しみじみ思う”お年頃”なんですねわーい(嬉しい顔)
私も2月に還暦とやらで、人生計画の60才で終了とはいかないようで、後10年現役で生きます。
少しずつ整理しながら・・・・もう一度 足跡を残して引退をしたい。

色々有った人生ですが此れから10年を私の生き方で生きるつもり 止まったら死ぬ。
DAIKITIさん

残念でした手(チョキ)
あと少しで日付が変わり、私が先に60歳を迎えます!
私が2番手なのかな???

このコミュでであった私のマイミクさんは私と同じ誕生日なので、二人一緒に還暦わーい(嬉しい顔)でぇ〜すっ!
ひさや@ジャン・レノさん

私の母は今83才なので、米寿まであと5年。

写真に一緒に写っている祖母の米寿祝いは、子や孫が大勢集まって
そりゃもう盛大なものでした。
その娘である母なのでたぶん頑張ってくれるでしょう。

こちらが先に転けてしまいませんように、と祈る気持ちです、はい。

DAIKITIさん

私の写真にも、wagiwagiさんの写真にも懐かしいものがつまっていますね。
木造の家、田園風景、向こうに見える山・・・。
「ふるさと」そのもののように思えます。

ところで、このコミュ仲間である私のマイミクさんも
明日が誕生日です。
というわけで順番がどんどん下がっております〜〜ウインク

タツさん

今の60歳は若いですよね。
還暦祝いだなんて、なんだか面映い。
白寿あたりからなら祝ってもらおうじゃないか!なんてね。

これからの足跡は、若い頃とはひと味もふた味も違ったものになることでしょう。
止まったら死ぬ、なんて言わないで
止まったら、まずはゆっくり周りの景色を見たりなんかしてね
還暦以降の余裕で手(チョキ)

みちさん

還暦仲間さん、いらっしゃーーいるんるん

よろしくね揺れるハート

ところで
>夫が一人と息子が二人います

夫は一人で十分ですぅ〜。あんなの10人もいたらと思うとぞっとしますぅ〜げっそり

「いや、ワシのような夫なら何人いてもエエんでないかい?」
という還暦夫さんもきっといらっしゃると思いますねハート達(複数ハート)

お写真見せて頂いて「あぁ〜。そういう時代だったんだよね」って
懐かしくなりましたわーい(嬉しい顔)

私の幼いころの写真は多分今はだれも住んでない実家にあるんでしょうね
いつか帰る事があれば探してみたいと思います

うちも今年母が米寿なので今計画を立ててる最中だけど
誰かひとりでも私が還暦って気が付いてくれるかしらあせあせ

きずいて欲しいような欲しくないような、、、、涙
12月生まれなのでまだまだず〜と先のことだと思ってますあっかんべー

皆様、楽しい60代にしましょうね
私はこの歳でネイル講座に行きます指でOK
みきさん

今日はネイルアート教室でキラキラきれいになった爪を
眺めていらっしゃるでしょうか。
いやいやお洒落心は大切です。 楽しい60代蟹座←バンザイ!のつもり
(と言う私はお洒落心は押し入れの奥深くにしまっていて
今やどこに入れたのかも思い出せませんほっとした顔

還暦だって気づかれない方がいいんでないですか?
<まだまだ若くて、とってもそんな年じゃない>
と見られてるほうがいいでしょう?

写真、見つかるといいですね!

みちさん

上の<みきさん>と<みちさん>を混同してコメントを書いてしまい、
慌てて書き直しているところです。
ああ、老眼はツラいあせあせ(飛び散る汗)

>お金を運んできてくれる夫は10人位ほしいなぁ

アハハ、同感!

でも夫さんの側からすれば妻も10人いてほしい、
一人は料理上手で、一人は若くて別嬪で、一人は按摩が巧くて・・・
・・・かもぉ〜〜 わーい(嬉しい顔)

懐かしい写真が見つかったらアップしてくださいねーーーるんるん

みちさん

写真のアップは、この欄の下の方にある「写真を追加」を
クリックして、その指示どおりにやってみてくださいな。

どんな写真だろう〜ワクワクるんるん

こんにちは、またまた古い写真の紹介です。前回より1〜2年古い29か30年のものです。

場所は倉敷市の東のはずれ中庄と云うところ現在は田んぼなんてほとんど無いですね。

姉・兄・私の三人兄弟です。このころの記憶はほとんど無いですがのんびりと過ごせていたのではと思います。

二枚目の写真山陽本線を蒸気機関車が走ってます。 

今では職を持ちながら子育てしている人が大変多いようですが、まだまだ社会がそれに対応が出来ずいろいろな弊害が起きているようですね。

小さな時はお母さんと一緒に過ごすことが出来るのが最高の幸せです。

母親が亡くなってその気持ちが一段と強くなってきました。

私の母親若いときの写真が無いんです。

どうやら父親の写真に撮られるのがいやだったようですね。

因みに私の誕生日は7月27日 年金受給までもう少しの辛抱辛抱

ではまた懐かしい写真が見つかったらご紹介します。るんるん
wagiwagiさん

またまた写真のアップ!!!ありがとうございますexclamation ×2
耕された田んぼ、あぜ道のレンゲ、そして
お姉ちゃんが胸にかかえた菜の花とその花のような笑顔。。。
後方に見える藁屋根の納屋。。。

なにもかもが懐かしくいとおしい日本の風景です。

大切に育まれている可愛い子どもたちは宝ですね。
ということを改めて感じた、この写真です。

中庄というとマスカットスタジアムのあたりでしょうか。
どんどん田んぼがなくなっていっている岡山平野ですよね。

珍しいSLの写真・・・
そうそう、あの頃はSLでした。
ばい煙が目に入って痛かったですねぇ。

その頃にすでにカラーフィルムがあったことも知りませんでした。

またのアップをお待ちしておりますハート達(複数ハート)
24年度もスタートして半月たちました。
花見も終わり次の楽しみはゴールデンウイークですね。
今年で年金の払い込みの終了も楽しみです。
厚生年金27年生まれは今年からもらえるんですよね。
私は自営なので関係無いですが(´・_・`)
wagiwagiさん

先日ウチにも来ましたよ〜年金請求手続き用紙るんるん
ついにその年令になったかと感慨ひとしおです。
「とりあえず誕生日が過ぎたら、これを書いて出せばいいんだよね?」
と、夫や近所の人に確かめてから書類立てに放り込みました。
忘れなきゃいいけど・・・。

と半月おくれのコメント。
最近サボリ気味の副管理人あせあせ

ぶるーのさん

ゴールデンウイークどこかお出かけされるのでしょうか?
最近悲惨な事故が目立ちます。お気をつけ下さい。

4月27日 我が家にも年金の手続き用紙来ました。
その前の日には銀行から年金に関する案内が来ていて銀行の情報収集力に感心しました。

厚生年金にも入っていた期間がすこしあり、誕生月の翌月からわずかばかり頂けるようです目がハートるんるん
28年生まれの人は61歳からの給付ですよね。29年は62歳からと、だんだん遅くなって32年生まれは65歳からの給付らしいです。
国民年金だけの方には関係ないけど27年生まれぎりぎりのセーフでした。

でも用紙読んでいたら、戸籍謄本とか住民票が必要なようですこし面倒。がまん顔

今年は運転免許の書き換えもあるしあわただしい誕生月になりそうです。
あ=======っ!
このトピもしっかり繁栄してるではありませんか!!

みんなで祝おう還暦記念年るんるんるんるんチャペル


るんるんみちさん

年金請求手続き書類ゲット、おめでとうございますハート達(複数ハート)

頑張って書類をつくりましょう!
じつは私、まだ出来ていないのですたらーっ(汗)

ネットで知り合いの名を検索、やりましたやりました。
出てくる人は出てきますね〜、写真付きだといっそう面白い。
ううむ老けたな、とか出世したんだなぁ、とかね。

わぁ〜もう11月です。我らの辰年も残り2ヶ月ですね。ダッシュ(走り出す様)
そろそろ年賀状の準備に入らないと・・・るんるん
昨年母が亡くなったため今年の年賀状は出しませんでした。
来年はどんなのにしようかな?
今年一年を振り返ってみるのも良いかな。
今年は出会いの年でした。9年くらいつきあいのある会社が別会社と合併して新たな商品に出会いました。GUAMまで勉強に行って来ました。そしてその商品にはまってしまいました。今やってる整体にも使える、優れものですよ〜。
そして今月初孫と出会う予定です。娘が里帰り出産をします。もう予定日を過ぎているのでいつ出てきても良いのですが・・・ハート達(複数ハート)
私の無痛整体ホームページよろしければ見てくださいね。
http://www.geocities.jp/bokkeiga/
>>[35]

今年もあと1ヶ月あまりとなりました。
年々、日が経つのが早くなってるような。

ホームページを拝見しました。
目の話、私もちと気になりました。侮れないんですね老眼!

そしてwagiwagiさんは初めてのお孫さんに会えたでしょうか?
今頃は相好を崩して赤ちゃんを抱っこされてたりしてねハート達(複数ハート)

>>[36]
お察しの通りの状況です。
我が家に来て一週間が経ちました。毎日の沐浴も昨日から私がやってます。
我が子の時には全然やってなかったので、ちょっととまどいましたが病院でDVDを見ていたおかげで何とか格好は付きました。
来年の年賀状は初孫の写真で決まりですね。目がハート よそ様に見せても「あっそーなんだ」くらいの反応だと思いますが、その立場になると爺馬鹿になるんですね。
12月の中頃には帰京してしまうので残り少ない日々を嫁と楽しんでます。ぴかぴか(新しい)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

昭和27年生まれ 更新情報

昭和27年生まれのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング