ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの閉塞性動脈硬化症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
新聞記事の読み囓り?ユーチューブのの聞きかじり?
風邪の原因は血管壁に風邪のウイールスが取り憑いて血栓障害を起こすのだという。

コロナ対策でその事がようやくわかったらしい。
「風邪は万病の元」という言葉があります。

血栓障害を起こすのであればそれはそうだろうなと思う。
大変重要な事と思うのですが新聞記事になる程度であまりしられていないようです。

高齢者が重症化しやすいというのも納得である。
風邪はコロナでなくともインフルエンザでも血栓障害を起こすという。

エコノミークラス症候群というのが知られていました。
機内での水分不足と運動不足という条件が整えば、ファーストクラスであっても発症する。

よって現在は「ロングフライト血栓症」と呼ばれているそうです。
仮に室内であっても水分不足と運動不足があれば血栓症を起こすことになります。

筆者はどうも閉塞性動脈硬化症の傾向があるようです。
ホンの初期の初期で病気の内に入らない程度です。

足裏や指先の一部が硬くなって剥がれていく。
血流が悪くなっていると思われます。
したがって、足のグーパーやお尻ゆらしは有効なエクササイズになると思われる。

足底腱膜炎で難渋したときもこの二つには世話になりました。
あるホームページで一日2回×30分を勧めているのを見かけました。
これならば出来そうです。




<hr size="1"   ="" <strong="">

いろんな治療法やら運動法があります。         
 それらがあなたのお身体に合っているでしょうか? 

 合っていれば少し宛日々改善されていきます。
 合っていなければ日々身体は固くなりゆがんできます。         
 
 その効果を確認する方法をお持ちでしょうか?           
 症状に合ったエクササイズとそのチエック方法を呼吸塾ではお伝えしております。  



コメント(16)

風邪はコロナでなくとも血栓障害を起こすらしい。
風・熱・湿・燥・寒といった外気にはそれぞれ邪気が発生するときがある。
風邪・熱邪・湿邪・寒邪といわれていたらしく、その代表として風邪という言葉残ったとか。

コロナで持病が悪化するというのも血栓障害を考えれば頷ける。
その持病が長期化するというのも納得である。

風邪のウイールスは多くは1〜2週間で死滅するらしい。
だが症状は残る。筋肉の場合がわかりやすい。

筆者の閉塞性動脈硬化症がいい例である。
同様なことが内臓や脳にも発生すると考えられる。
鳥インフルや狂牛病も同様なことと考えていいのではないか?

認知症も風邪が血栓症障害をもたらすとしたら、一時的な悪化や進行が早くなることもと考えられる。
筆者も一時、記憶機能がストップした時期がありました。

筆者は手も足も右利きで右半身負荷が大きく、右背中の朝陽筋が厚くなっています。
そこが固くなっていて軽い違和感がっています。

これと似たタイプの知人がいますが、筆者の3倍以上右背中が大きく出っ張っていました。
この方の場合、筆者よりも遙かに大きい違和感があるだろう。

対策として考えられることは身体のバランスをひたすらに整えること。
身体を緩めて左右差を少なくしてくことになる。
それと発酵食品を日々摂取することで、常時腸内環境を整えておくことか。



寿命が延びるかもです

昨日「長生き1分片足立ち」を紹介しました。
本にある片足立ちを実際にやって見ました。
やってみるとやりやすい方とやりにくい方があります。
私の場合は右足立ちがやりにくい方でした。
本にあるとおり、大腿部を水平にするると何秒も保ちません。
そこでアキレス腱伸ばし(右)をやって、再テストです。
すると数秒しか保持出来なかったのがずーっと長くなりました。
つまりは右足のアキレス腱が縮んでいるということと考えました。

「アキレス腱伸ばしエクササイズ」
アキレス腱を伸ばしたまま足を小刻みに上下動します。
これをやっただけで片足立ち時間がのびるということは、寿命が延びるかもしれません。
2021-03-17 |
「足にも梗塞があるー最悪切断も」
http://nmk.blog4.fc2.com/blog-entry-5147.html

閉塞性動脈硬化症は、足の血管の動脈硬化により、血管が狭くなったり(狭窄)、詰まったり(閉塞)する病気です。
筆者の場合、左足にその傾向があります。
まだ病気とは呼べるほどではないが脚が疲れやすく、時には鋭い痛みが出ることもありました。

家の前がなだらかなスロープが50メートル以上続いていて、この坂を上っていて疲れなど感じたことはこれまでなかった。それが疲れを感じることも出てきました。

ユベロンを足の指先やつけねに塗りまくっていると、じきに汚い暗紅色いから皮膚の色が綺麗な澄んだ肌色に変わってきます。
立って数メートル歩いた場合も同様に綺麗な色になります。

あぐらの姿勢で足裏を観察しながら脚のグーパーをくりかえします。
このグーパーは強くやる必要はありません。軽く軽くやった方が却っていいくらいです。
これも足裏や趾先の色がすぐ綺麗な色に変わってきます。
同じ姿勢を長く続けてはいけないといわれていますが納得です。
始めに書いた1日2回×30分のウオーキングお勧めです。

前屈みを続けるのも禁物です。
藤平光一のいう臍下の一点をキープすると姿勢はくずれにくくなります。
筆者は下腹を5センチ凹ませて保持するといっています。
閉塞性動脈硬化症は、足の血管の動脈硬化により、血管が狭くなったり、詰まったり)する病気です。
そもそも会社を辞めてから歩く時間が激減したことにあるらしい。

ある本に「70過ぎたら歩くことは義務である」とあったことを紹介しました。
歩いていれば自然に血液循環がうなはされる。
 
それと左前重心に変わったということもある。
症状は左足つま先に集中している。それも指紋部である。

重心を元の重心にもどせれば、いいのだが一度染みついたクセは簡単には変えられません。
歩くこと・暖めること・冷やさないこと・足を動かすことが大事である。

足のグーパーもいいもだが足趾を動かすことで思い出したのは「茶筅」である。
茶筅というのは足趾をお茶の道具である茶筅に見立て、足趾に手の平を当ててゆらします。
よくまとまっていると思いました。

【循環器内科医監修】気をつけたい動脈硬化〜心臓血管病の危険因子とは〜【前編】
6,943 回視聴•2021/01/08


みんなの健康塾ちゃんねる
チャンネル登録者数 7240人
講師:埼玉石心会病院 循環器内科 診療科長/副部長 荒巻和彦医師
制作協力:狭山ケーブルテレビ株式会社
上記5削除して書き直そうしましたできません。
そのまま放置します。
左茶筒をはじめました


閉塞性動脈硬化症について書いています。
筆者の場合、症状が左足つま先に症状が集中しています。

ごく普通に立つと左足に重心が傾いています。
意識して重心を右に移動しすることはできます。

今朝は左足が冷えて汚い汚い茶色になっています。
これはもう左足先負荷偏重に依ると考えています。

左足つま先を右手で「ゆらす・擦る」で綺麗な肌色にすぐ変わります。
すぐ元の汚い色に戻るのですが取りあえずは有効と頻繁にやっております。

右利きの場合右半身に重心が掛かりすぎてバランスが崩れてくる。
身体の左に負荷を掛ける体操をやって調整する必要があるという本を昔読みました。

茶筒というエクササイズは足首・膝・股関節の調整に優れています。
左体操の考えを入れて左茶筒をやってもバランスは回復しません。

ところが左足をうんと深く曲げてやると、バランスが回復してきます。
長年の歩き癖で出来た筋肉ばらんすはを変えるのは長い長い時間が必要のようです。
 
踵ゆらし・踵着地歩きと合わせて継続実行のつもりです。
今、風呂から上がったところです。
実は先ほど手と足の硬直が来ました。
今までに体験したこともない程にもの凄く強烈でした。

最初、腕にきて腕が収まったと思ったら脚です。
身動きが出来ません。
筋肉のバランスが整うように脚の筋肉を挟みひたすら痛みが消えるのを待つばかりです。

今日の体調は悪くありませんし、気温も20度ですからまあ最適の気温です。
それなのに何故 かです。
最近は日中から血液循環をよくすると称して酒飲んでいます。
これだ小原庄助さんになってしまうと一人苦笑いです。
飲むといっても焼酎をお猪口二杯程度です。

血液循環が悪くなっているのはわかっています。
水分不足からかもしれません。
どうも62キロ以下になると発症するようです。
多分、水分不足です。

アキレス腱が固くなっているかもしれません。
それも多分右脚。
指先でアキレス腱を挟んでみると右が熱くなっていました。
痛みが消えたら右か左だったか、痛みがどっちだかわからなくなりました。

症状を改善するには左右バランスを整えると回復が早くなります。
でも左右差は消えて行きません。
多分ますます左右差は増大するでしょう。
筆者は右の筋肉群が強くて肥大しています。

それじゃ対策は?
左右均等に鍛えるです。
バランスは症状改善に絶対必要です。
筋トレ自体でバランスを整えて行ければそれがベスト。
もしお出来にならなければ、筋トレの後で左右バランスを整えて終了するです。

今日は語り朗読の会への往復を左かかと重心で歩いて、「これで良し」と意気軒昂でした。
「かかと歩き」左右やってどちらがいいか調べて実行してください。
これだけで症状改善していきます。

体調は良好です。
ブログは書けるし、舌の回転も滑らかでした。
オシッコの色もいつもは透明なのです。
それが赤みがかってきています。
陽性化してきていると自己診断です。
>>[9]

ありがとうございます。
ムリはしてないつもりです。
逆に和希さんの方が敏感すぎて身体の感覚に引っ張り回されているように感じます。

身体バランスを整えることで、それらも現象していくように考えています。
>>[11]

下腹を5センチ蔵凹ませて「お尻ゆらし」を毎日やるといいようです。
左右バランスを整えながら歩く法−2
若いときは極端な右前重心で右足先が外に大きく開いていました。45度くらいです。
時間を掛けてそれは直しました。
その時は「外を向いている右足先を前に向けて両足平行に着地して歩く」をひたすら実行しました。

そしてO脚と外反母趾も直したと自慢していた話は前にも書きました。
これで左右バランスは整ってきました。

そこで放置して左足先に負荷増大しての閉塞性動脈硬化症と自己診断しました。
痛みはないものの冷えはありますし、左のみ5趾指紋部全部霜焼けです。

放置状態が続くと左足先がどす黒く汚いいろになります。
擦る・動かす・ゆらす・歩くで綺麗な色に戻ります。

左足は元来かかと重心でした。
極端な右前重心とのバランスで左かかと重心になるのでしょう。

固くなった左足先の血流をよくするには元の左かかと重心に戻せばよいと考えました。
歩くときは左から歩き出しかかとから着地する歩き方でした。

2〜3日この歩き方を続けました。
そしたら左のアキレス腱が細くなったようです。

前ならいも揃い前屈も深く曲がります。
当分これを続けて行こうと考えております。
「5/29,歩くときは左から歩き出しかかとから着地する歩き方でした。」を書きました。
この左踵着地歩きは大変効きがいいのです。
身体のゆがみがじきに取れます。

書いていってエックなしでやっていると逆方向にゆがみが発生します。
before-afterでチエックをやってくださいと書いているのですが今回はチエックの省略が続きました。

改めてチエックをすると左かかと着地歩きはやる必要がありません。
逆につま先歩きをやった方がいいようです。
このつま先歩きも効きがいいエクササイズです。

効きのいいエクササイズほどチエックは怠ってはいけません。
通常、足裏全体で全体重をささえています。
つま先あるいはかかとという局所で体重を支えるようになると覿面に影響が出やすくなります。
「閉塞性動脈硬化症は、足の血管の動脈硬化により血管が狭くなったり、詰まったり)する病気です。
そもそも会社を辞めてから歩く時間が激減したことにあるらしい。

ある本に「70過ぎたら歩くことは義務である」とあったことを紹介しました。
歩いていれば自然に血液循環がうながされる。
 
それと左前重心に変わったということもある。
症状は左足つま先に集中している。それも指紋部である。

重心を元の重心にもどせれば、いいのだが一度染みついたクセは簡単には変えられません。
歩くこと・暖めること・冷やさないこと・足を動かすことが大事である。」

4/20に 書いた日記です。
左の5趾の霜焼けも6月末でようやく消えました。

左前重心のクセも左踵重心で歩くことにより改善できたが,同時にやり過ぎの弊害も顔を覗かせた。
足の前後重心を適正に保つことの難しさを感じています。

固くなった左足は「動かす・ゆらす・擦る」必要があります。
でも痛くないし痒くもないと、ついサボりがちになります。
左足が冷えやすく、このままでいくと、また霜焼けになるかもしれない。

ユーチューブに下肢動脈硬化症について専門医によるお話がありました。

【循環器内科医による】足の動脈硬化〜ASO"下肢閉塞性動脈硬化症"〜の話
483,590 回視聴2021/01/27https://www.youtube.com/watch?v=-Z66N_uqmZc

日本には700万人の患者さんがおり、治療を受けているのは7〜8万人だそうです。
治療としては運動療法が主で薬物漁法も併用されるそうです。

筆者の場合、極端な右前重心を歩き方を変えて直したのはいいのですが、オーバランして左前重心になったと結果として自己診断しております。

根本原因は足にかかる重心の片寄りからでしょう。
左右重心の片寄り、前後重心の片寄り、足に掛る内側の・片寄りのどれかでしょう。

足裏に全身の体重が掛かるのですから,チョットした片寄りが大きく影響するのでしょう。
歩くとき、注意して平均して足裏に負荷が掛かるようにすることが一番大事だと思っております。
自分のクセを直すのは時間も掛かり大変ですがこれが根本療法になると日々試行錯誤しております。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング