ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの首・股関節・肩胛骨が固いです

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
719 2012年01月09日 17:00 ヒロ

はじめまして、ヒロです
首のこりと股関節・肩甲骨周りが硬いです。よろしくお願いします


1.?外向き
 ?右
 ?かわらない
2.?0
 ?0
3.指先がとこにつく。
4.左
よろしくお願いします

コメント(25)

ようこそ
今晩から布団に入ったらおやりください。
寝しなのゆっくり呼吸
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho1.htm

右足首がねじれているようですが、これまで捻挫等されていますか?
耳を上下から二つ折りにすると痛みがありますか?

まずはバックウオーキングをお試しください。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho9.htm
なるべく脱力してやることがコツです。
1−3分くらい。
やる前とやった後で4つのチエックで較べて書き込んでください。
1.?右 →が左と変わらないくらいになりました。後は変化なしです。
 
右足首がねじれているようですが、これまで捻挫等されていますか?

今はどうもないですが、右の足背は事故で骨折でバラバラになり、膝にヒビが入りました。ボルトを入れて、一年で抜きました。最初は関節可動域が悪かったけど、柔軟を続けていたら、だいぶよくはなってきました。もう10年経ちます。
普通に歩けて周りからも骨折したと思えないと言うくらい自然な感じです。

耳を上下から二つ折りにすると痛みがありますか?

そのときの体調によって違いますが、今試したら痛みはなかったです。

バックウオーキングで前屈が変わらないということは、脱力出来ていなかったとみます。
脱力して歩幅を小さくしてやってみてください。

次は踵落としです。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho13.htm
20回くらいやって、前後を4つのチエックで較べてください。
こんばんは。
1.?外向き
 ?かわらない
 ?かわらない
2.?0
 ?0
3.指先がとこにつくからさらに3cm深く下げることができました。
4.左
次です。
「合掌両手ゆらし」
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho7.htm

前後に4つのチエックで較べてください。
4のチエックで首倒れ、左右それぞれ何度くらいいきますか?
4.かわらなくなりました。
前屈は後ろ歩きと、踵落としをしたら、する前よりは深く曲げれます
>前屈は後ろ歩きと、踵落としをしたら、する前よりは深く曲げれます

何センチくらいと数字で書いてください。
寝しなのゆっくり呼吸以外の三つのエクササイズ、朝晩おやりください。
やった結果を4つのチエrっくで書き込んでください。
こんばんはわーい(嬉しい顔)
1.?外向き
 ?かわらない
 ?かわらない
2.?0
 ?0
3.指先がとこにつくからさらに3cm深く下げることができる。
4.かわらない

次です。
階段等で足先を載せます。

息をゆっくり吐きながら伸び上がり息をゆっくり吸いながら踵を下げていきます。
10回くらいが1セット。

やる前とやった後で4つのチエックで較べます。
こんばんはわーい(嬉しい顔)
1.?外向き
 ?かわらない
 ?かわらない
2.?0
 ?0
3.指先がとこにつくからおこなったら2〜3cm深く下げることができる。
4.かわらない

質問です。

「かわらない」ということと「0」は同じとみていいですか?
すみません。0とかわらないは、左右差がないということです。
チエックからは左右差がなくなってきたということになります。
>首のこりと股関節・肩甲骨周りが硬いです。

症状はどうへんかしたでしょうか?
当初の書き込み時点を10とすると今は何点くらいでしょうか?


体はだいぶ軽くはなりました。5くらいです。教えてもらった動きをしたら、軟らかくなりますが、すぐ戻ってしまうので、毎日続けていて、一進一退を続けている状態です。
>教えてもらった動きをしたら、軟らかくなりますが、すぐ戻ってしまうので、毎日続けていて、一進一退を続けている状態です。

これまでの歴史がありますからねえ。
これまでのクセ・生活習慣を替えるのは大変です。

次です。
座礼エクササイズ

なぜ身体がゆがみ固くなってくるかというと、いろんな原因が考えられます。
大きな原因の一つに普段の姿勢と歩き方があります。
ゆがみを正しても戻りやすいのは普段の姿勢に問題があるようです。
姿勢の維持・改善に卓効がある「座礼エクササイズ」をお勧めすることが最近多くくなっております。

4つのチエックをやり、両膝を軽くつけて正座をします。
親指のみキッチリ重ねます。

両手を後ろ手に組み息をゆっくり吸いながら上体を真っ直ぐにしたまま倒していきます。
後頭部・首・背中を真っ直ぐにが大切です。
お尻が浮かないように頭を前方に伸ばす感じをキープしながら行います。
お尻が浮いてつんのめりそうになると思います。

床と平行になったら一旦息を吐きます。
最初から平行はムリと思いますので45度くらいで試してください。

そこからまた、息をゆっくり吸いながら元に戻ります。
10回が1セット。
上体を脱力しながらを心がけます。
やりましたらまた4つのチエックです。


こんばんはわーい(嬉しい顔)
1.?外向き
 ?左右差なし
 ?左右差なし
2.?左右差なし
 ?左右差なし
3.指先がとこにつく→おこなったら2〜3cm深く下げることができる。
4.左右差なし



座礼エクササイズは出来たら朝昼晩の3回くらいやられた方がいいでしょう。

脱力して背中を真っ直ぐにして床と平行になるところまで、しかもお尻が浮かない状態が出来るまで何年も掛かると思います。
続けることで姿勢を維持する筋肉が出来てきます。

もう一つ「「脚の前面挟み」追加します。
骨折による後遺症?に有効かと思います。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho12.htm
このエクササイズも4つのチエックで較べてください。
こんばんはわーい(嬉しい顔)
1.①外向き
 ②左右差なし
 ③左右差なし
2.①左右差なし
 ②左右差なし
3.指先がとこにつく→おこなったら2〜3cm深く下げることができる。
4.左右差なし

4の前屈チエック、膝が伸びきっていませんか?
膝をゆるめて、軽く前屈するで見てください。

「ヘソの斜め下挟み」
ヘソの左斜め下5−10センチのところを上下から挟んで1−3分くらいゆっくり呼吸します。
次いで右も同じようにやります。

4つのチエックで較べます。
こんにちはわーい(嬉しい顔)
1.①外向き
 ②左右差なし
 ③左右差なし
2.①左右差なし
 ②左右差なし
3.膝が伸びきっていましたあせあせ少し緩めて、動作を行なうと15センチ前屈で きました。
4.左右差なし

すみません。質問ですが、ヘソの左斜め下5−10センチのところを上下から挟んでは、大きく肉を挟むのですか?軽くつまむ程度ですか?
>3.膝が伸びきっていました少し緩めて、動作を行なうと15センチ前屈で きました。

床下15センチということでしょうか?

>質問ですが、ヘソの左斜め下5−10センチのところを上下から挟んでは、大きく肉を挟むのですか?軽くつまむ程度ですか?

挟んだ部分が1センチくらい膨らむ程度の圧です。
仰向けと書かなかったのですが仰向けの方がよさそうです。
左をやって前屈、右をやって前屈で較べてください。
>床下15センチということでしょうか?
 手のひらが床に全部きます。
>首のこりと股関節・肩甲骨周りが硬いです。

ほぼ解消したのではないでしょうか?
はい。ありがとうございました。かなりよくなりましたぴかぴか(新しい)
さぼるとまた固くなると思います。
全部でなくともいくつかのエクササイズは毎日やられたほうがいいでしょう。


歩き方もたいせつです。
両足平行にして歩くとゆがみが出にくくなります。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho5.htm

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング