ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの慢性疲労症候群?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
474 2011年06月09日 16:31 ☆えみ☆

はじめまして。
七年前から 慢性疲労症候群の疑いで 日常生活が送れません。
症状は異常な疲れ、眠気、などいろいろありますが、
二週間前からある薬を飲んだ後 副作用でめまいや吐き気などがおこり、(いつも薬を飲むと恐ろしいくらいの副作用が出るのでなるべく飲みませんが、むずむず脚症候群のようになってしまったので、ドーパミンのお薬を試してみたら 大変な事になってしまいました)
それから耳鳴りがきえなくて困っています。

チェックをしてみましたので、よろしければご指導いただけたら光栄です。 (耳鳴りなどに限らず、少しでも生きやすい体になればと思い、書き込ませていただきました。)
1 股間節の左右差
 ? 外向きです。
 ? 右の倒れが大きいです。
 ? 左が下りにくいです。

2 肩関節の左右差
 ? ほとんど同じです。  ? 右が一?ほど長いです。
3 立位体前屈は
床下15?です。

よろしくお願いします。

コメント(21)

☆えみ☆ さん

ようこそ
身体のゆがみが大きいと疲れやすくなり、自律神経系の不定愁訴になやまされることになります。

4のチエックも記入してください。
左右差なしならば、そう書いてください。
上記のチエックでは右足の倒れが目立ちます。
表で100メートルくらい、一直線平行歩きをお試しください。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho5.htm

要は右足先を前に向けて歩けばそうなってくるでしょう。
やる前とやった後で4つのチエック較べて記入してください。
すみません、4忘れていました。
右に倒すほうが若干やりやすいかな

直線歩行やってみます。 何しろ疲れが激しく 動ける時間も少ないので 遅くなってしまうかもしれませんが、やったらまた報告します。

素早い回答ありがとうございました。
吐き気や耳鳴りがお有りならば両耳引っ張りがお勧めです。
極端な右前重心のようですから正座をしてやった方がいいでしょう。

先ず4つのチエックです。
両膝を軽くつけて正座をします。
右足踵が左に較べると外に倒れていると思います。

それを左踵と同じくらいのいちにします。
息をゆっくり吸いながら両耳を引っ張り、息をゆっくり吐きながら戻します。
10−30回くらい。
やったら4つのチエックをして書き込んでください。
すみません、昨日体が痒くて眠れなかったので(寝ようとすると ぴりぴり痒くなります。アトピーではありません) ぐったりしていてやっと寝たと思ったら 耳鳴りがしたので チェックとばして耳ひっぱりやってみました。
やってから まえならえのチェックしましたが やはり右が8ミリくらい長いです。 すみません、ちゃんとチェックしてませんが眠くてがまん顔

またやってみます
耳鳴りは変化ありましたでしょうか?

身体が固くなることはよくあるのでしょうか?
耳鳴りは変わりありませんがまん顔
すぐに治るとは思いませんが…
んー 体は特に固くなる気はしないです。
でも前整体に行ったら、とても柔らかいんだけど とても硬い と言われました。 柔軟をしたりすると 体がべったり床につく事ができるのですが、 整体の方に筋肉(かな?)がとてもかたいと言われました。 なんだか緊張してぎゅっ となっているようです。 今日は耳鳴りがうるさくて、なんだか吐き気がしてきましたもうやだ〜(悲しい顔)
両耳引っ張りは気がついたらやると1日に何回もおやりください。

それからお休みの時、ゆっくり呼吸を毎晩お続けください。
深くとか大きくとかではなく単にゆっくりです。
呼吸に意識を向ける程度でいいのかもしれません。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho1.htm
ありがとうございます。やってみます!!!
1の一直線平行歩きはやられていますか?

歩くだけでゆがみが取れてきますよ。
> たーさんさん
やってなかったーげっそり
ので はじめましたるんるんるんるんるんるん
日にちを置いて書かれるときは4つのチエックも書き込んでください。
それで新規のアドバイスもでるかもしれません。

一直線平行歩きの前後に4つのチエックで較べて書いてください。
極端な右前重心が気になります。
> たーさんさん
了解ですっ警官
実はこの前 骨盤を整える というしじゅつをしてもらってきました。
今ちょっと調べてみます 携帯からで順番が違ったりとばしてしまったらすみませんがまん顔

1横になったとき
あまりかわりはないけれど少し右が外に傾いているかな

2上で手をあわせると
ほとんど違いなし

3まえならえ
右が8ミリほど長い

4前屈 床下12?

5首を傾けると 少しだけ右がしずらい


かわってませんねげっそり

直線歩きやってみます
両耳引っ張りは3で書いたように正座でもやっていますか?

>直線歩きやってみます

やる前とやった後で4つのチエックで比較して書いてください。
> たーさんさん

遅くなりましたがまん顔
すみません、やっていたんですがなかなか書けず………あと歩くのだけでチェックしなかったりで冷や汗冷や汗冷や汗
けど すごいですexclamationexclamationexclamation
かわりましたよー

やる前は、前回と
前屈が13?以外は同じです
(仰向け右がより外側に倒れる、上方手合わせ ほぼ変わらず、前ならえは右が1?ほど長い、 首が左に傾けにくい)

やったあと、仰向けの脚はまだ多少右が傾きます でも まえならえは左右ほとんど長さ変わらなくなりましたexclamationexclamationexclamation
びっくりΣ(゚ロ゚ノ)ノ
首もきのせいかあまりかわらない気がします。

前屈はかわらず、13?でした。

ちなみに歩き方ですが、 一歩の線の両側を平行にあるく感じですよね? 線の上を両足重なるように歩いても大丈夫ですか?
わかりにくいかなあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
>けど すごいです

相です。スゴイとボクも思っています。
>ちなみに歩き方ですが、 一歩の線の両側を平行にあるく感じですよね?
線の上を両足重なるように歩いても大丈夫ですか?

一直線上を歩く、つまり平均台を歩く感じですよね。
この方がゆがみが取れやすいでしょう。

特にゆがんでいる方に向いています。
ゆがみが少なくなってきたら一直線平行のほうが歩きやすいと思います。
毎日おやりになったいいでしょう。
耳の圧定もいいですよ。

耳の固いところをやります。
これだと片耳宛できます。

圧を加えてゆっくりゆるめるのがいいようです。
呼吸を同調させると、圧を入れるときは息を吸いながらやり、息をゆっくり吐きながらゆるめます。

続けていると固いところがやわらかくなってきます。
バンザイ・前ならえでチエック視ながらやられた方がいいでしょう。
たーさん ご無沙汰しております。
右足(骨盤?)がかなり外に歪んでいて、重心もこちらにかかっているようで、足首や膝が痛いです。
写真をとると明かに右足が短いです。(特に膝の位置)

踵落としをやってみたいのですが、やり方がいまいちわかりませんあせあせ(飛び散る汗)

ご指導願いたいです。
ちなみに、直線平行歩きをやっている途中にも右足が張ってきてしまいます。 お尻、太ももの右側から痛みがでます。
日を置いて書き込まれるときは、4つのチエックを入れてください。

「踵落とし」はこちらをお読みください。
やる前とやった後を4つのチエックで比較して書いてください。
http://kokyujyuku.web.fc2.com/okk/kenkoho13.htm
>ちなみに、直線平行歩きをやっている途中にも右足が張ってきてしまいます。 お尻、太ももの右側から痛みがでます。

普段とは筋肉の使い方が違っていますから筋肉痛を起こす場合があります。
痛みがひどければ徐々に距離を伸ばすとか工夫が必要になります。

その前に、一直線平行歩きの前後にチエックをしてください。
バンザイ・前ならえ・前屈で較べてください。
左右差が大きくなっているか?身体が固くなっているか?を見てください。

極端な右前重心と思われます。
これが疲れの原因かもしれません。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング