ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの右足甲・右人差し指のしびれ、フラツキ、バセドウ病

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
857 2010年09月07日 13:29 ひなた

今朝は手順を踏まずいきなりの質問失礼しました。
改めてご相談させてください。

チェックしてみました。

1 ?外
  ?右
  ?右

2 ?右1センチ
  ?右1センチ

3 床下6センチ

4 左


症状
なんとなくぼんやりして注意散漫である。
右足の甲から弁慶にかけてと、右人差し指にしびれたような感覚があります。
車酔いのような気分の悪さがあります。

産後にバセドウ病がわかり服薬治療中です。
ちなみに産後半年です。
右を下にして横にならないと寝入ることができません。

よろしくお願いいたします。

コメント(17)

ひなた さん

ようこそ
右足首がねじれているようですが捻挫等されたことがありますか?

まずは「脚の前面挟み」 をお試しください。
再度4つのチエックです
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=13259471&comm_id=1406002

それから脚の前面挟みをやり、4つのチエックで変化を書いて下さい。

左右どちらの脚が固いかを見てください。
当初は挟めないくらい固いかもしれません。
そのときは挟む範囲を狭くして始めてください。
しかしやっているとやわらかくなってきます。
毎日、朝昼晩くらいにやられた方がいいでしょう。
次です。

両足平行にして立ちます。
膝をゆるめます。
膝が5?くらい下がると思います。
普通に立つと、前に身体が傾くのが普通です。

それを修正してかかとの上に重心が落ちるような感じです。

それからその状態キープしながら上体を小さく小刻みに上下動します。
20秒くらいうぃ1−2回です。
これも4つのチエックで比較します。

これでやる前とやった後、4つのチエックで比較します。
>☆『膝をゆるめる』
というのは
横から見て膝が少し曲がった状態にする
ということですか?

人間は3次元世界の住人です。
膝を曲げることでゆるめることを狙ったのですが、膝を曲げてもゆるんでいなければ意味がありません。

膝をを曲げるのは、そのきっかけにすぎません。
>☆右ばかりに支障が出ているのは
右側ばかり使うのが原因でしょうか?

その可能性が強いと思います。
右足首がねじれているのが原因かもしれません。

↑は上体上下動の結果でしょうか?
それとも脚の前面挟みもやってでしょうか?

>チェックの差が無くなってきているのは
体のゆがみが均等になってきたとうことですか?

そうです。

バンザイ・前ならえで左右差を見ます。
右足の甲、中程を軽く挟みます。
5−10ミリふくらめばOKです。

挟んでゆっくり呼吸を3分くらいします。
1−2回。
バンザイ・前ならえで左右差を見ます。


耳を上下から挟んで二つ折りにすると
痛みがあるかどうか見てください。
7の「バンザイ・前ならえで左右差を見ます。
右足の甲、中程を軽く挟みます。
5−10ミリふくらめばOKです。

挟んでゆっくり呼吸を3分くらいします。
1−2回。
バンザイ・前ならえで左右差を見ます。」はまだやられていないですね。

>エクササイズごとにチェックをしたほうがいいですか?

本当はその方がいいと思います。
どこがどう変わったかがわかるようになります。
チエックのやり方に習熟するためにもその方がいいでしょう。

慣れてきたら、4つのチエックの内、変化がわかりやすいチエックで確認するのもいいです。
例えばバンザイ・前ならえだけやるというようにです。

>耳二つ折りは若干痛いです。

いずれ痛みは消えます。
何日くらいで消えるかを見ていてください。
それと耳がやわらかくなっていくのが、わかるようになるでしょう。
>上体揺らしのエクササイズがなかなか要領を得ません。
揺らす際に妙に腰が反るような感覚があります。

脱力が不十分ではないでしょうか?

股関節の痛みは脚の前面挟みの回数を増やしてみてください。
朝昼晩と、あるいはもっとです。
>右足の甲から弁慶にかけてと、右人差し指にしびれたような感覚があります。
>右を下にして横にならないと寝入ることができません。

↑の現況はいかがでしょうか?
バランスボールや正座椅子はしばらく使って様子を見てください。

次です。

椅子に腰掛けて両膝を軽くつけます。
両足先を5−10?くらい上げます。

足先を反らしたまま、交互に両膝を持ち上げてかかとから落とします。
10−20回くらい。

新しいエクササイズですので、これだけで4つのチエックで比較をしてください。
痛みは出ないとは思いますが、もし痛みが出るようならば痛みの出ない範囲でおやり下さい。
>膝を『下ろす』でなく『落とす』
という表現ということは
これも脱力するように
勢いよくガッと落とすようにするとよいのでしょうか?

軽く蹴飛ばす感じでしょうか?
足先を反らしたまま脱力すという表現がいいのか?
この辺の感覚は人それぞれで難しいですね。

まずやってみて下さい。
結果はチエックで判定します。
股関節調整のエクササイズです。
これで股関節の痛みが消えるかもしれません。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング