ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

身体の歪みは自分で直そう!!コミュの身体の歪みの見方

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご自身の「身体の歪み」はどうやってチエックされていますか?

1 股間節の左右差

仰向けで左右の足の倒れを見ます。内向きか、外向きか?
左右どちらの倒れが大きいですか?
あぐらの姿勢で足裏を合わせ引き寄せ、左右両膝の高さを較べます。
どちらが高いでしょうか?

2 バンザイ検査というのがあります。

座位・立位でもわかるのですが、仰向けで見た方がわかりやすいです。
身体に歪みがあると必ずといっていいくらいこのバンザイ検査に現れます。

仰向けで両肘を伸ばして、両手を胸の前に伸ばします。
そのまま前方正中であわせて両手の長さを見ます(前ならえ)

そのまま頭上にゆっくりと下ろします。その状態で左右の違いを見ます。(バンザイ)

五十肩は検査しなくともどっちが固いかわかりますが、五十肩でなくとも左右両手の位置が違う方が沢山います。

例えば右手が降りにくかったり、左手が長かったりします。
身体が硬い人ほど差が大きく出ます。
両手の長さで比較する場合は正中線上で手の平を合わせるとわかりやすくなります。


下記のことが、おわかりになったらバンザイ検査が使えますよ。

・身体のどこかを抓ったら左右差が大きくでるかどうか?
・イヤな人・イヤなことを思い浮かべて左右差が大きくなることが、おわかるかどうか?
・「ありがとうございます」を何回も称えると左右差が少なくなることがわかるかどうか?
・東西南北どの方向が一番差が少なくなるか?
 大変面白いですよ。

3 立位体前屈

床上もしくは床下、何センチでしょうか?
ストレッチではありませんので、ゆっくり曲げて見てください。

4 頭を左右にゆっくり曲げると曲げやすい方向と曲げにくい方向がある。
5 右端の写真は臀屈検査といいます。

難しいので、自己紹介トピのチエックには書きませんでした。
写真では左右の倒れはあまりないですが、ペッタンコ座りをやっていると両足が左右に開きやすくなります。

横座りをやっていると左右どちらかに両足が倒れてしまいます。

股関節・膝・足首の検査につかいます。
バンザイ検査よりもわかりにくいと思います。
真ん中で足の内側、母趾から踵のラインをくっつけて踵か指先で比較するとわかりやすいでしょう。

6 腰の反りチエック

柱に背中をつけてヘソ裏に手の平を入れて、手の平一枚か二枚かゲンコツくらいかを見ます。

7 耳を上下から挟んで二つ折りにして固さをみます。

痛みがあるかどうか、痛みがない場合でも二つ折り状態スライドさせると固いのがわかります。



コメント(8)

右手が伸びきりませんねー、野球をやってた影響でしょうか?

あと今年から就職したんですが、デスクで設計の仕事、現場で監督と身体的にいろんな箇所が酷使されてます(´A`)
利き腕は固くなりやすいですよ。
前に「合掌両手ゆらしをおすすめしたように思います。
これが有効です。

身体の歪みがこのバンザイ検査に出てきます。
バンザイで左右差が大きいときほど身体の歪みが大きいということになります。
合掌のおかげで肩凝りは解消されました☆バンザイすると肋骨のねじれと肩の下がりが気になります(´A`)
「お辞儀で両肩の高さを調える法」をやってみて下さい。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=22794934&comm_id=1406002

10〜30回やってどこまで整うか?
しばらく続けてみて下さい。
なかなかわかりにくいようです。

立って鏡を見ながらやるとわかりやすいかもしれません。
両手をバンザイして頭上中央で手の平を合わせてみるのも一法です。

これびなれると立位体前屈でやるより正確に判断出来るようになります。
3番目の写真を追加致しました。
臀屈検査といいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

身体の歪みは自分で直そう!! 更新情報

身体の歪みは自分で直そう!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング