ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セリカコンバーチブル!!コミュの幌が自動に上がりません

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは 

アメリカで 204 (日本では 202?)に乗っています。
一年前に買った時から 幌が自動的に上がらないで いつも手動で開け閉めしていますふらふら
お天気の時は上の鉄枠が物凄く暑くって火傷するのではないかと思う時がありますあせあせ(飛び散る汗)

トランクにあるスイッチは 現在 手動に設定しています。
自動に変えて 留めをはずしてスイッチを入れると 「ウィーン」と音がしますが 幌が自動に上がりません

メカニックが言うには モーターのギアが擦り切れているとの事 

モーターは簡単に自分で交換が出来るのでしょうか?
こういう場合のチェックポイントを教えていただけますでしょうか?

コメント(22)

チェックポイントとか分からないので申し訳ない。
他の方にそこは期待してください。

症状の方なのですが、ソレについては私も過去2度やりました。
私の場合は幌のロックバーをつけたまま開閉スイッチを押してしまったのが直接の原因でした。
その後、修理するまではスイッチを押しても、モーター音がするだけで幌は動かず、同じくトランクのスイッチを手動にし、手で開け閉めする羽目に・・・。

で、トヨタで修理を依頼したら

コンバーチブルルーフモータ ASSY取替
部品\22,995
工賃\6,300

と言う修理内容でした。
何かのご参考になれば。
セリカ・コンバーチブルは 
アメリカで生産して 日本に輸入というシステムを取っている車なので

アメリカの方が パーツは安く、手に入りやすいと思いますよ
>Oseさん さんちさん

コメントありがとうございます。
工賃が思ったより安いんですね。
ということは 簡単に自分で交換できるかも?

部品もアメリカより安いと思います。
新品を買えば 2つで300ドル以上するみたいです。

ebayでモーターの手直しをしてくれる人がいるので ギアの減ったのは修理が可能かどうか聞いて見ます。

モーターをどうやって取り外せるのか どなたか 教えていただけますか?
ほかろん さん

202Cです。
(開閉モーターを一度交換したことがあります)自分で交換したわけではありませんが、Oseさんの費用明細が参考になりますね。トヨタで工賃6,300円というのは、とてもとても簡単な仕事といえます。
まずはリヤシートサイドのカバーを外して覗いてみましょう。

アッ、チョと待ってください。
ひょっとしたら、交換した際のモーターのアッセンブリーが家のどこかにあるかもしれません。

見つかったら、また書き込みます。手(チョキ)

            −202C
僕も先月 モーターの片方が故障して、上がらなくなったので、片方のモーターだけ交換しました。
修理屋さんに頼んだんですが、 自分で交換したわけじゃ有りませんが、幌を取り外した事のある修理屋さんなら簡単に出来るそうです、 頼んだらどうでしょう?
モーターを先ほど 主人と取り離しました。

どうやらモーターの中のギアがおかしいみたいです。
リアシートサイドカバーを外すまえに リアシートを外しました。
結構 時間が掛かりましたが リアシートサイドカバーのみ外したのでよかったのでしょうか?

ebayで片方 65ドル+送料でリビルトのモーターを購入予定です。

http://cgi.ebay.com/ebaymotors/Toyota-Celica-convertible-top-motor-94-99_W0QQcmdZViewItemQQ_trkparmsZ65Q3a12Q7c66Q3a2Q7c39Q3a1Q7c72Q3a317Q7c240Q3a1318Q7c301Q3a0Q7c293Q3a1Q7c294Q3a50QQ_trksidZp3286Q2ec0Q2em14QQhashZitem2301abb95cQQitemZ150351886684QQptZMotorsQ5fCarQ5fTruckQ5fPartsQ5fAccessories#ht_500wt_1214

今回取り外したモーターを売り手に送って 合計 180ドルで直りそうです。
本日やっと モーターを直して頂ける人に発送しました。

モーターの中身を新しいのと取り替えるそうです。

此方からの送料を含めますと 合計$150.20で直りそうです。
予定よりも安くついたのでとっても嬉しいです。
浮いた分で Yahooオークションで アメリカ製のサンバイザーを購入しました

モーターが帰ってきましたら 連絡します
皆さん 色々アドバイスありがとうございます <m(__)m>
昨日、自分のセリカ(ST202C)も、
モーター音が唸るだけで幌の開閉が出来なくなりました(涙)

ところで、
開閉をマニュアル(手動)スイッチに切替えた場合、
やはり幌は「うりゃっ!」と、
力ずくで持ち上げて閉めなければならないのでしょうか?
昨日試みたのですが、
2人がかりじゃないと持ち上がらない重さに辟易しました(笑)


中古購入の為、マニュアル等が存在しないので分かりません。
経験者の方、ご教授願います。
購入したお店の方も 手動はきついよっておっしゃってました。
ただ 持ち上げる方向があって 
それにあわせると すこしは楽にあげられるかも。。です。

自分はしばらく手動で持ち上げていましたが、一応片手でも持ち上がりました。
が!
問題は方向。
幌の稼動にはどうもマージンが殆ど無いようで、正しい方向に引かないとこれっぽっちも動きません。

そこじゃないですかね?
おばばばぁ〜んさん>
Oseさん>

ありがとうございました。
電動などという文明の恩恵に甘えていた自分への警鐘と理解し ←大げさだろw
上がりやすいスイートスポットを探してみます。
今日和m(__)m

私の車もとうとう、両方のモーター(のギア)が壊れて、完全手動になっています。
この部品、モーターにいくつかのギアがくっついてASSYで販売しているのは
上の方も書かれている通りです。

モーターは壊れていないのに、ギアが壊れただけで一式交換するのは
ばかばかしく思い、どうせ使えないのならと、現在自分で分解しております。

そこでもし他に、ばらしている方がいらっしゃればお聞きしたいのですが、
四角い箱状のボックスを外すと、ピニオンギアが見えます。

おそらくモーターのトルクを増すギアから延びている物だと思うのですが。

そのピニオンギア外し方が分からず困っております。
この、ギアボックスの中身が空回りしていると思います。

些細なことでもご教授いただければ幸いですm(__)m


余談ですが、しばらく手動で乗り続ける場合、モータは外した方が、
負荷がかからない為、開け閉めし易いです。
臣さん、情報ありがとうございました。
その後、幌のモーター開閉についても修復できました。
詳細は同じmixiの「三菱エクリプス」コミュ
「幌のモーター」トピに情報があります。

時間ができたら、情報を整理して
こちらにもアップしますね。

なおモーター分解に必要な六角は3/32"
ピニオンギアは頭の歯車のようなストッパーを針のようなもので起こして外し、ギアそのものはめっちゃ硬かったので
ラジオペンチをてこの様にして若干強引に抜きました。

このピニオンの「位置決めピンが折れる」のが
多くの場合の原因の様です。
(幌が閉まっていてもモーターの駆動音がする=空回りの症状の場合。)
あと、臣さんの「モーターは外した方が〜」は
手動での開閉ですね。

僕の場合は片側生きてたのですが、その場合は
ピンが折れても若干は仕事をしている様で、
空回りの片側を外したら「あ、これは生きている方にトドメを刺すな」というレベルで
開閉がヨタヨタになりましたf^_^;

モーターにトドメを刺すとassy交換は避けられないと思うので、
片方でもダメなら、手動開閉にすべきですね。
重いけど(°_°)
ご相談です。

202Cですが、幌を電動で開くときに途中で止まってしまいます。
何度かやり直すとかなり下まで行くので最後は手で押し込んでいます。

閉じるときは問題ありません。

いつ止まってしまうか不安です。車が壊れるよりも幌の電動が壊れてしまいそうです。

潤滑剤を塗れば直るレベルじゃないかとも言われましたが、どこに塗ればいいのかわかりません。

また、修理は数十万するものと思っていましたが、数万でできるのでしょうか?トヨタで受け付けてくれるのでしょうか?部品は自分で手配しなくちゃいけないのでしょうか?

数万で修理はどのようにすればいいでしょうか?こちら神奈川県在住です。ご教授いただければうれしいです。
>>[15]
いわゆる「該当ディーラー」はトヨタカローラ店になります。
修理見積もりや部品の手配は、カローラ店に持ち込むのがいちばん正攻法?だと思います。
次点で、外車を含めた幌の修理を得意にしている店が近くにあれば、
(店頭に幌のオープンカーをたくさん展示してるとか)
相談できると思います。

自分で部品が特定できていれば、トヨタの共販に行って車検証見せれば手配と在庫確認は出来ると思います。
モーターASSYは、去年は片側約3万ちょっとで購入出来た様子ですが、症状からすると
幌やアーム側の歪みなどかもしれず、それだとちょっと値段や在庫は不明ですね。
投稿からすると、この線はちょっと難しいかもしれませんが。

なお、ディーラーでも整備経験のあるスタッフが居ないことが十分に考えられる年式とレアさになってきてますので
稀に断られることがあるかもしれません。
その場合は、どこに持って行ったら出来そうですかね?と直接聞いてしまうのが良いかと。


ちなみに『途中で止まる』時にモーター音はし続けますか?止まりますか?

幌の動きが止まってもモーター音が続くなら、たぶんピンが折れてます。
>>[16]

ご丁寧にありがとうございます。
『途中で止まる』時にモーター音は止まります。

やっぱりトヨタカローラですよね。正規ディーラーって調べて最低必要部品だけでなく結局全部変えなきゃいけないので数十万といわれそうな気がするんですよね・・機械オンチなので部品とかはわからないです。

ディーラーに一度相談してみます
>>[17]

それならよくあるピン折れではないと思うので
原因をしっかり探した方が良さそうですね。

僕も神奈川で、世話になっているのはトヨタカローラ横浜のお店ですが
見積もりはこちらからしっかりと希望すれば
細かく出してくれますよ。
「全部アリの安心版」と「ホントに最低限のギリギリ版」でどちらも欲しい、とか。
何というか、偏見を持たず、遠慮もせず
素直に接するといいような気がしています。
多少、人による違いはありますが(笑

神奈川ならあと、トヨタカローラ神奈川があります。基本的に神奈川県内のカローラ店はこのどちらかの系列。
ご縁がないので、僕にはどちらが良いとかは分かりませんが
どちらも小さくない会社ですし、そんなに変わらないのでは、と思っています。
(苦手なひとはニガテです)

お近くのお店とかで信頼できるところ(スタッフさん)が見つけられると良いですね。
ST202Cに乗っています。
よくあるモーター音がなるのに幌が開閉できない症状がでました。
実は、2年くらい前にも同じ症状になったことがありebay経由で米の方に直してもらったのですが、
まだそれほど経たないうちにまた再発してしまいました。
あれから幌の開閉は20回もしていなかったような気がするのですが・・・
assyごと代えるよりは安いといっても、そんなに何度もebayで世話になるのは財布に堪えるし、
時間もかかるので、なんとか自分で分解して治せないかと調べていたらこちらのページに辿り着きました。

エクリプスコミュでの情報も拝見し、なんとか分解することができ、3つに折れたピンを発見することができました。
あとはピンの代えの軸棒のようなものを探し、組み戻せばなんとかなりそうです。
軸棒はなるべく折れそうにない硬い材質のものを使いたいと思っています。

そういうわけで非常に参考になり、とても助かりました。ありがとうございます。
>>[19]

私の時は軸棒は似たような太さのドリルのビットをホームセンターで買い
サンダーで切って角を丸くして作りました( ̄ー ̄)
このアイデアもどこかで見て参考にした気が…
太さと材質も調べた気がするんですが、ちょっと忘却。すみません。

その後一年ほど、何度も屋根を開閉してますが
今の所問題出てないです。
ご参考まで。
せなさんありがとうございます!
おかげさまで無事に幌が自動開閉するようになりました!

ついでに折れたピン(左)と新たなピン(右)の写真を撮りました。
折れたピンをあらためて確認すると、中が空洞になっててパイプのようになっており、
縦にも線みたいなものが入ってて、こんな貧弱なピンではすぐに折れてダメになるわけだわと思いました。
ただでさえ全体の負荷がここにかかる所なわりに、細くて小さい部品なのに・・・
ebayでアメリカの人に送って修理してもらうことを考えている人は、少し考え直した方がいいかもしれません。
私が人柱になりました(笑

そして今回新たに入れるピンは折れにくいものにしたいと思いネットでいろいろ調べ、
粉末ハイス鋼という金属を使って特注してもらいました(径2.4mm×18mm)。
この金属はものすごい硬度と高い靱性があるようで、末永くもってくれるのではと期待しています!
またエクリプススレだったか径2.4mmでよいという情報は助かりました。

この修理でタイヘンだったことは、ピニオンギアがものすごく堅くてなかなか抜けなかったことですね(笑
せなさんが「ラジオペンチをてこの様にして若干強引に抜く」ということを書いてくれてなければ
とても自分一人ではできないと思って諦めていたでしょうね。
マジ費用を浮かせることができ感謝しています!貴重な情報ありがとうございます。

これからオープンで走るのにちょうどよい季節にもなるので、すぐに直せてホントよかったです(^^

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セリカコンバーチブル!! 更新情報

セリカコンバーチブル!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング