ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セリカコンバーチブル!!コミュのただの雑談です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日、本屋でテリー伊藤さんの本で、中古車のススメみたいなやつを読みました。で、テリーさんの乗りたい国産中古車第6位は、われらがセリカコンバーチブルでした!テリーさんの嗜好はかなり変わっているようですが、なんか幸せな気分になりました。

コメント(90)

まさかこんなに集まるとは驚いてしまいました。
買ってから1年以上経ちますが、未だに自分以外のセリカコンバーチブルにあっていなかったのに・・・・・
翌日お仕事なのに遅くまでありがとうございました&おつかれさまでした^^
次回OFF会にも是非参加したいと思います。
今晩は
ほかろんです

47で申していました トノカバーをついに入手しましたわーい(嬉しい顔)
ebayに出している会社に電話して直接購入する事にして送料を無料にしてもらいました。

本当にきちんと設定が出来るかどうか心配でしたが ばっちりです指でOK
>ほかろんさん
トノカバーがついてよかったですね。
見た目もそうですが、やはり高速走行時の巻き込みが違うのであると良いですよね。

そんな私のトノカバーはトランク使うので降ろしていたら、いつの間にか屋根裏の一番奥にしまわれてしまって取り出せない状況に…。
なんてこったぃ。
ちょうど昨日、実家に戻ったので、使ってないトノカバ‐発見したのですが…ちょっと遅かったみたいですね
>Oseさん

見た目が物凄く良くなって大満足ですハート

毎日 高速で飛ばしていますのでこれでガソリンがセーブできたらもっと最高です指でOK

そうですね。トノカバーは取った時にトランクに入れたら本当にかさばりますよね。買ったものにはカバーがなかったのでまたまたかさばっています。カバーを作ろうかと真剣に考えています。

>Shigeさん

うーん のどから手が出るほど欲しかったです
でも私はアメリカ在住なので送料にビックリするほど掛かってしまうんでしょうねふらふら
トノカバーのケースについて

この間トノカバーを入手したのですがケースがなかったのでお手製で作ろうと考えています。トランクに入れたときにかさばるのでケースが欲しいです。ちなみに私のセリカはST204Cで 見た目はやまてぃさんのセリカみたいです。

どなたかケースの大きさを教えてください。
もし良かったら写真もUPお願いします。

ほかろんさん>
今日クルマで出勤してたので、
今計ってきました(笑)


合皮製で、
幅 約57cm
長さ 約130cm
マチ無しです。
やまてぃさん

早速の情報ありがとうございますほっとした顔

ミシンを引っ張り出して 週末にでも作成してみます。
ちなみにカバーの開け閉めはスナップか両面何とかと言う奴で十分ですよね

ケース(?)はただの袋ですね〜。
袋広げて、中にトノカバー無理やり押し込んで終わり。
スナップとかジッパーとか両面とかは無かった気がします。
私の車もやまてぃさんの写真と同じのがついていました。

なんかケースにトノカバーしまうと、トノカバーの方が痛みそうで私は使っていません。
出すのも入れるのも割と苦労したし・・・。
Oseさん

そうなんですか?
あっても使いづらいですか。

どうしようかな〜
ダンボールの箱に入って送ってきたのですがその大きさに保ってくれればトランクにかさばらないんですが。。。

考えてしまいます。



他の皆さんはどうされていますか?
トノカバー いいですねぇ・・・・私もつけてみたいです。
Oseさんのおっしゃる通り、
スナップやジッパー等はありません。


でも、ケース(というか袋ですが)に納めておくと、
トランク内の見た目が多少はスッキリして良いですね。


でも、かさばり具合は変わらないような気がします(笑)
晴れみなさまはじめましてケロヨンKともうします。
このほどST202Cの購入を考えています。

それで、お伺いしたいのですが、出先で電動幌のモーターが壊れてしまった場合に手動で開閉できるのでしょうか?
コミュの皆様ご指導のほど、よろしくお願い致します。あせあせ(飛び散る汗)
ケロヨンKさん>
初めまして。
まだ自分で試した事は無いのですが、
手動での開閉は可能ですよ!
同じかどうかわかりませんが
トランクルームの後部座席の背もたれになってる奥の部分の
左側あたりに 電動と手動の切り替えスイッチがあったと記憶してます。
やまてぃさん>
おばばばぁ〜んさん>

御回答ありがとうございます。
手動で開閉できると分かり安心しました。
以前にホロのモーターが壊れて数回手動で開け閉めしました☆ぴかぴか(新しい)

出来なくは無いですが結構大変ですよ…

結構重かった記憶があります冷や汗
便乗で質問させてください

手動で幌の開閉って、スイッチの切り替え後どうやるんでしょうか?
どなたかST202Cでのやり方をご存知で在れば教えていただけると助かります。
以前どっかのダイヤルだかなにかをまわすとか聞いた記憶があるのですが…。

我が家のセリカ最近幌の開閉装置が些か具合悪く、どこで動かなくなるか不安なんですよねぇ〜。
トヨタに持ち込んだ時は元気いっぱいに動くからたち悪い orz
Ose さん、はじめまして

ST183Cの場合です

トランク右側にあります油圧ポンプのレバーを手動側
(車両前方に対して時計回り)に回します

あとは幌枠の中央を持ち『エィ!やぁ!!』と
自動同様、手にて後方に畳みます

閉める場合はリアシートに乗り幌枠のセンターを持ち
上げて行きます

開閉後は油圧レバーを自動側に戻すのをお忘れなく!
(たぶん油圧がフリーになり、動くと思われます)

PS、
当方まだ、運がいいのかコノ手の不具合経験なく
取説書による説明です。
ST20系は油圧ではなく機械式なので…

私はトランクにあるスイッチをオフにして後は無理やり力づくで開け閉めしてました(´Д`)あせあせ(飛び散る汗)

間違ってたらすいません…
ウッチ―( ̄ω ̄)ウム さん、はじめまして

油圧ポンプから電動モーターに変更されてるみたいですね
要は駆動系をフリーにして、あとは力任せって事ですねあせあせ(飛び散る汗)
>Eno氏、ウッチ―( ̄ω ̄)ウム氏
レスありがとうございます。
とりあえず、今度スイッチを切り替えて試して見ます。
それで壊れたら…ま〜直し時だったという事で修理に突っ込めますし(w
うれしくない事に早速屋根開閉装置のマニュアルスイッチを使う羽目になりました。
正しいのかどうかはともかく、確かにスイッチをマニュアルにして、手で引き上げたら閉まりました。

早い所修理せねば。
みなさん幌の手入れはどの様な事をされてますか?
mc viper さん、おはようございます。

車(セダン)ぉいらは青空駐車ですが、食器洗剤でスポンジでゴシゴシ
あと、水で流しておしまいです。

ただ、縫い目と幌ふちに最近緑色のカビかな?
うっすらと出てきました。

上記洗剤で、そこそこ落ちるのですが
幌に与える影響は全然解かりませんあせあせ(飛び散る汗)

何かいい洗剤ないっかねぇ?
参加早々スミマセン。

↑3か月もたっているので解決済みかも知れませんが、
自分の202Cの幌は前オーナーが張り替えてくれていたので
キレイでしたがボディとの境目のモール部分のカビがあり
お風呂用のカビキラーをスポンジに吹いてなるべく塗装面に
付かない様に拭いたらキレイに落ちましたよ。
幌自体だと色落ち等が気になるので直噴は避けて薄めたものを
使うとよいかもしれませんね。

閑話休題、ST20#系コンバーチブル、ボディ色赤用の
欧州仕様リヤナンバーガーニッシュおまけ付きをヤフオクに出品中です。

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b93723079

価格は1万円で送料無料。入札即落札ですので早いもの勝ちです。
写真のユーロプレートはオマケです。よろしくお願い致します。



やっべ〜。
事故ってしまいました。
右前輪が押されてる感じなので下手すると廃車!?

お〜の〜(ToTノ
御愁傷様です・・・・

結構逝ってますね

フレームまで逝っているかどうかが 天国か地獄かって感じですね
まったくです。
フレームよ無事でいてくれぇぇぇ〜!

ってもね…気のせいか車の下から水がねぇ…
今晩和★
雑談スレ、
気付けば最終レスがもう6年も前になるんですね〜
当時のオーナーさんはどのくらい残ってるのかしら(=゚ω゚)ノ
さて、そんな私も97年式を8年、走行もおよそ21〜22万キロとかなりの大台です。
何年か前からメーターに不具合があり、とうとう距離計がお亡くなりになりました。
せめてリアルタイムで20万k拝みたかったorz
オルタ異音から始まりヘッドオイル漏れ、幌穴開き、クォーターガラス割れ等々最近になって不具合が重なる始末。
「車両」という部品を交換することも考えてますが、中々良いタマが出ず。
それに絶版部品は殆ど今の車両で交換済みというジレンマ・・・
丸々もう一台置けるスペースがあれば良いんですがね>_<

まだ現役のみなさんはどの位乗ってますか?
私は目標25万キロでしたがどうなるやら(´Д` )
自分の183Cは20年を超えました
距離は何回かメーター変えたので判りません。

只今プチレストア中です…早く乗りたい(泣)
>>[83]
初めてこのコミュでお見かけしたとき、格好良さに衝撃を受けました。
183でここまでやってる方も中々いませんから(´∀`)
現役で乗られてるそうで嬉しく思います♪
>>[084]
お褒めの言葉、恐縮ですm(_ _)m

カッコ良く見えるのは気のせいです……近くで観るとかなりヒドいですよ(汗)


今はリア周りの再加工とフロントエアロのチリ合わせを行っているので
それが終われば少しはカッコ良く……なってて欲しいw

20年乗っても飽きない、セリカコンバーは良い車ですよね♪
とある計画の為にフェンダーをFRPワイドからノーマルに変更・・・
と思ったら中古で調達したクーペ用はそのまま付かない!!!!!
クーペと見比べたことなかったんですが、コンバチは補強のせいかサイドシルの作り
からして違うんですねえ、仕方がないので穴あけ&不要ステー潰し。
それでもチリが合わないのでとりあえずタイラップで無理付け(仮)
只今大改修中なので仕上がりが楽しみです(´∀`)
そういえばやまてぃさんが前に書いてたのはこのことだったのか!(今更)
クーペのノンエアロのあのスッキリしたサイドアンダーは羨ましいですねえ。
あのフォルムでスラムドとかしたい(´・ω・`)
画像は拝借
〜路線変更第一弾〜

初の色変え全塗装ヽ(・∀・)ノ
訳あってガンが使えなかったのでスプレー缶30本ほど使って仕上げましたwww
色はホンダのボルドーレッドP。本当はトヨタのブラッキッシュレッドMにしたかったけど
スプレー缶出てないんですね(´・ω・`)
炎天下の青空塗装でしたがタープ張って約2週間程度で仕上げました。まだ磨き前ですが
この条件下の割に綺麗に塗れました。

それからフェンダーミラー化!
前々からハッチバックと違いノッチバッグ型はノーズが長く見えるので、似合うと思ってたので付けてみました。タクシーについてる弁当箱みたいなのは論外ですが丸型やオーバル型のシンプルなものはアリだと思ってます。
やりようによってはノスタルジーな方向にも弄れると思ってます。
このあとは幌交換(黒)とバーフェン装備で70年代の旧車っぽく仕上げようと思ってます(´∀`)
(ナニカ違うと思ったらすぐ戻せるし(笑)
塗装磨きからの幌張り替え。二度目はぼっちで実質18時間程度でした(雨漏り補修や清掃含む)。合わせや押さえにもう一人欲しいですね。何度かやり直したけど気に入らない部分があるからあとで直そっと★
だんだん70年代ぽくなってると思うのであとはバーフェンとアンダーなんとかして、テールランプ作成で粗方終わりですね。
目指すはネオノスタルジー(=゚ω゚)ノ

ログインすると、残り52件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セリカコンバーチブル!! 更新情報

セリカコンバーチブル!!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング