ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

白血病→社会復帰?ん〜。コミュの現実問題★収入なし!どうするべぇ〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今までは「傷病手当金」でなんとか生計をたててきました。
これからは、貯金オンリー。
小遣い稼ぎでオークションなんかもしているけど、根本的な解決にはなっていない。

かといって、まだアルバイトに出れる状態でもない。
ただここが難しい。本当にダメなのか?ただ「一歩」が踏み出せないだけなのか?

でも現実問題、収入はありません。
どう解決していくべきでしょうか?
切実です。

ではでは。

コメント(35)

両親と一緒に住んでいる限り、飢える事はないにしても、自由になるお金がないのは切実です。

私もだいたい似たような境遇です。
貯金はすべて治療費になり、傷病手当でしのいでいました。
幸い早めに復帰できましたが、もし会社に戻れなければ、きっとご近所でバイトでもしていたかも知れません。

それでも私は十分満足し、幸せに感じただろうと思います。
うまくいえないのですが、「気分の問題」になるのですね。

お金があっても、もうそれだけでは幸せになれないと知ってしまったので、執着がなくなりました。
飢えずに食べていければいいと思っています。

人生の半分以上生きましたし、養っていかねばならない家族もなく、身軽な身の上なのでいえるのかも知れませんね。
ゆきおば様&さちこんぶ様。
早速のお返事ありがとうございます。

そうなんですよ。家にいる限り「飢える」事はないし、割り切れさえすれば、特に新しいものを買う必要もないし、「なんとか」ってレベルは確保できるんです。

でもやはり実際問題として「収入が無い」という将来的な不安と、「いつまでも親の世話になっているのは・・・」という現在進行形での葛藤。
こいつが入り組んでます。

そして、行き着くのが偽善で言うわけでもなく、ただ純粋に「お金さえあれば、なんとかなるさ」なんて不幸な考えにはならない。
軽々しく「自分らしさ」という言葉は使いたくないが、少なくとも自分の思うままに仕事や得た収入でどこかへ行ってもみたい。ごく自然な発想だと。

今は紹介文でも書きましたとおり、オークションで小遣い稼ぎなんかしているけど、毎月の治療費には遠く及ばない。
そんな訳で今の資格試験が終る12月をメドにオイラも「一歩」踏み出してみようかと思ってます。

何があるのか分からない?お家を聞いても分からない?
でも皆さん同じ経験をしてきて、今こうやって生活している。

「頑張らず、頑張ろう!!」

年初に立てた目標です。
もう10月ですけど、行動に移せそうです。

ではでは。
任意継続健康保険から国民健康保険に先月から切り替えたため、一時的ではあるが「高額療養費」制度の適用にならない。

毎月2回の外来。大体5万円+タクシー代(往復)1万円

うれしい誤算だったのだが、もう一度、オイラの全資産(資産ってほどでもないが(自嘲))を計算したら「あれっ?」っていうのがでてきて、当初の計算より多くなった。

少しホッとした。
後3年は「どーにか」医療費は確保できた。
でも収入源が無い以上増える訳はない。

オークションでせこせこ稼いでいるが、どうにもこうにも。
思わずグーグルで「家で稼げる仕事」なんて調べてしまった(笑)
昔取ったなんとやらで『株』を始めた。
ホント少額だけど。

「アタシと仕事どっちが大事なの!!」と同じで「お金で幸せは買えないよ」と言われても、やっぱり現実問題「収入が無い」。
この1ヶ月で医療費以外で使ったのって「アイスモナカ」と「新聞代」「古本」これ位だ。すごいミニマムな家計簿。項目が3つしかない。

後は雇用保険が3ヶ月分。
ん〜どうにかせねば。

私は『猫』になりたい。

ではでは。
私にとってもお金の問題はかなり切実ですね(-ω-;)ウーン

私は高校生の時に発病したのですが
当時まだ父親がいまして(今は離婚しましたが)
この父親というのが娘の私から見ていてもどうしようもない人間でして(ノ_-;)ハア…
母と結婚してすぐに脱サラして失敗しまして
アッサリ借金だらけになりまして
親から貰った家も売り払い、生活費も(約20年)一切支払わず
(当時から母親が働いていましたので。。。)
あげくのはてに、病気の私に向かってよく
「オレの借金はお前の病気のせいだ」とよく言ってました
ありえないでしょ(笑)?

というか、未だに母親がなせ結婚したのかがよくわかりませんが(-ω-;)これぞ、「若気の至り」でしょうか。。。
今はまだ母が働いてくれているのですが
長年の間本当に申し訳なく思っています。

私は呼吸器が悪くなったのと筋力がかなり低下してしまったのが致命的でしたね。
↑階段が登れないのと、しゃがむとたてません・゚・(ノД`;)・゚・
こんなふうになってしまうとは。。。ってかんじですよ。

でも、呼吸器がどんどん悪化したおかげ?で
2年ほど前から障害者手帳を持っているので医療費はタダになりました。これだけで気がだいぶ楽になりました。
白血病では障害者認定はされませんがGVHDがひどいおかげです。
なにがなんだかよく分かりませんが。。。

今は、家でできる洋裁のお仕事なんかをちらほらしたり、
カナリアさんと同じくオークションなんかもやってます。
でも、オークションって本当に「はした金」にしかならないんですよね( ノД`)シクシク…
1000円稼ぐのなんか本当にたいへん!!
mina様。
お父様の一件、人事ではないのです。ど〜んと言ってしまうと、ウチも『同じ』です。
ただ別れてないだけ。ズッシリ家計に響いてます。

一時期法的に『縁(みどりじゃないよ)』をきる手続きをとる一歩手前までいき、母が『それじゃアタシの生きている意味がなくなる』と懇願され断念しました。

だから形は違いますけど、母ちゃんには『申し訳ないなぁ』と同時に『オイラがなんとかせにゃーいかんなぁ』と、ここにも社会復帰を急ぐ理由があります。
情けない話やなぁ。

しかしmina様。そんなに重症だったのですね。障害者手帳2級以上だと、国や地方公共団体、市町村からの補助が色々あります。
市の『生活相談員』に聞いてみたり、大学病院(特に国立系)によっては病院内に事務所を併設している場合があります。

意外と『マニアック』な制度が市町村レベルだとあるので、一考かと。

にしてもオークション。1000円どころか100円儲けれれば『万歳』の時がありますよ。
それ位もうからない。
最近やっと800円を1000円にする方法を考えついた位(笑)
ホントにきついです(T_T)

ではでは。
カナリアさんへ★
ほんっとーに!!オークションは大変です。
私もケチですが、世間の人々はシビアです。。。
お金のありがたみを実感してしまいます。
振込手数料とか送料なんかのほうが高額だったりしますし(-ω-;)ウーン
お互い頑張って小銭(アイスモナカ代)稼ぎましょう。

ちなみに、私は障害者手帳は3級です。
呼吸器疾患は(何故か)1級と3級しかないんです。
2級がない。
私は、動くと急激に息が苦しいんですけど、
動いていない時は苦しくないので(もう慣れました)
ぱっと見、障害があるようには全く見えないので
障害者手帳更新の手続きなんかは全部母親にお願いしています。
「この人、結構症状軽いんじゃないの?」と思われて
取り消されると困るので(´・ノд・`)コッソリ
重病人を装っています(▼∀▼)ニヤリッ
でも、手帳もらえるようになるまで
10年以上医療費払ってましたからそれくらいはいいでしょう。。。
そうそう。カナリアさんの言われるように、障害者の補助制度は市区町村によって全然違うんですよ!!
今住んでいるところは名古屋市なんかに比べると比較的補償制度がいいので、引っ越せませんよ。

だれかお駄賃ください。
mina様。
2級がない!それは初耳です。
行政も考えたなぁー。というのも厚生年金は3級からOKなんですよ。さらに言えば3級以下の障害についても、一時金等の手当てが給付されます。

ところが、国民年金は1、2級に対してしか制度がありません。
だから「2級」を抜かしたのは行政の「作為」としか思えませんね。クソー。

それにオイラが整形外科を担当していた時「認定病院」ってありますよね。その中でも「とりやすい所」「厳格に審査する所」とあって、すごく曖昧です。

だから言い方悪いですが「えっ?その程度で認定受けれるの??」って症例を何度も見たことあります。極端に言えば膝にサポーター巻いているだけで「認定」。そりゃないぜ。

うーん。正直3級を1級に引き上げる「裏技」は無い(本当はある)です。
今は使えるのかなぁー。認定病院を片っ端から回って等級を上げる方法。整形の時はやっている人いたけどなー。
この部分はあまり信用しないでね。多分今はムリだと思う。

後は低利融資。これは最終手段かなー。
ゴメンなさい。オイラが知っている範囲はこれ位。
後は市の生活相談員。ちょいとお金はかかるけど、社会保険労務士に相談してみると、もう少し支給額があがるかも知れません。

ではでは。
おじゃまします。
やはり皆さんGVHDには悩まされているようですね。
私は移植後から皮膚に出てそのまま慢性化してしまいました。
1年間自宅療養を経て体力にある程度自信がつき「そろそろ働かねば!」と思い面接に行ったのですが病気の事を色々聞かれ、後日「この度は残念ですが・・・。」との連絡。。。
その後、私の趣味の車屋さんに通っていた所「無理しない範囲でいいからバイトするかい?」と声を掛けてくれて私もそれまでやりたかった職種だったので喜んで働いていたのですが・・。
知らず知らずに自分の体調に無頓着になり薬の飲み忘れや多少無理しても平気だろうと思い始め、それがしばらく続いた結果GVHDによる筋疾患になり極端な体力低下でまた家に引っ込む事になってしまいました。
体調が良い時ほど健康管理、体調の変化には気を付けましょう!悪ければ自ずと気お付けることになるので・・・。
周りの人たちに心配させてしまう事になり反省してます。

やはりオークションは大変そうですね・・・。興味はあるのですがなかなか手を出せずにいます。
>さちこんぶさん
こんにちは、宜しくお願いします。
私は今年の夏に皮膚症状の悪化で入院する事になったのですが、皮膚の悪化と同時に体重、筋力が落ち始めその事を医師に相談したところ、「極稀に多発性筋炎や重症筋無力症と言う筋力低下を起こす病気にかかる人がいる」との事で私の場合は多発性筋炎(筋肉の障害(炎症、変性)により、力が入らなくなったり、疲れやすくなったり、筋肉が痛くなったりする事を基本的な症状とする病気)の疑いで色々と検査をしたのですが筋炎と特定できるほどの筋肉の炎症や変性が無かったため総合的な言い方をする筋疾患と言う事になりました。
まだ具体的な治療には入っていないのですが、免疫抑制剤やステロイドの量の調整で様子を見るしかないようです。

確かに見極めは難しいですよね、でも自分の体調変化を一番よく感じられるのは自分でしか無いので、疲れたら無理しない事が大切なのかな?
らくだ様&さちこんぶ様
いらっしゃいませ。

さちこんぶ様。1年経過してから筋力の衰えを感じたのですか?初耳です。

らくだ様も知らず知らずのうちに病状が進んでいた、というところですか。

丁度昨日主治医と『社会復帰』について話あったばかりなので、ショックです。
とにかく『疲れない』『疲れをためない』『休む』は基本のようですね。

やっぱり切実だなぁ。
さてちょいと、まとめて現実に給付を受けれる制度について、列挙してみます。

?傷病手当
?高額療養費
?私的医療保険・生命保険
※職を失った方は、雇用保険・予後の状態により、障害者認定、またそれに伴う市町村からの給付
等が挙げられるかと思います。

特にmina様のご指摘の通り、給付内容は市町村によって、かなり違います。ネットでその市役所にアクセスするか、生活相談員に確認をとるのも手段だと思います。

さて、これ以外で、皆様がご存知の「公的補助制度」はございますでしょうか?
日本の行政は「裁定主義」を採用してます。つまり「言ってこなきゃ・申請してこなきゃ、支払いませんよ」という実に合理的な制度です。

お知恵を拝借。
ではでは。
ども私も

?傷病手当
?高額療養費

には大変助けられています

?傷病手当 は一年半経過したので終了しましたが

もし?高額療養費 がなかったらハッキリって

病院代払えません


毎月薬代だけで12万くらいかかります(*_*)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

これを?高額療養費 の制度がなければ全額負担になるわけで


・・・・おそろしいですね。
とっすぃ☆(充電中) 様。
月12万は厳しいですね。
オイラは月2回の受診で約6万円。

白血病(血液疾患)はとにかく医療費&時間がかかる。
出所は確かではないですが、ガン保険の案内で、白血病の治療期間が約10ヶ月で必要な医療費が800万!

他のガン、例えば胃ガンが「日帰り入院」やらどんなに長期入院でも2ヶ月で200万位なんですよね。
どー考えても負担が大きい。

実際一部の血液疾患について、難病認定を求める運動がおきております。

・見える費用
?医療費(入院費・薬代など)
?入院生活費(プリン代など)
?家族の負担(見舞いの為の交通費など)

・見にくい損失
「逸失利益」→もし、この間働けていたら「得られたであろう収入」がゼロ。
こんなところでしょうか。

高額療養費。確かにこの制度がないと、とんでもハップンだけど「明らかに」その費用・医療費が高額になる疾患については、もっと柔軟に対応してくれてもいいんじゃないかなぁー。

まして、退院して次の日から「さぁ働くべぇー」とはいかないんだから、それを考えたら…家が一軒建っちゃうよ。

ではでは。
シブキン様。
はじめまして『炭抗のカナリア』と申します。最近は『炭抗@カナリア』に変名しようかと。

それはどうでもいい。
正直認定は厳しいですね。まずそれによって『著しく』生活に支障をきたしているか?って部分で判断されたかと。

例えば皮膚の色素沈着のみならず、皮膚のこわばりで四肢の可動域が制限される、というならば『具体的』障害が出ているので、通る可能性はありです。
あくまで一般論です。

シブキン様。少々時間を下さい。一応オイラも『ある程度』の有資格者なので、調べる位はできますので。

ではでは。
2007年明けましておめでとうございます。

 また改めてこの話題についてふれさせて頂きます。
治療の成果が少しずつ出てきたおかげで、2週に1回の通院が3週に1回でもOKな状況になってきました。
 
 そして、去年一年間で色んな資格をとることができ、身近な法律、年金、資産活用の基礎位は会得したつもりです。
そんなオイラが、自分の資産をもう一度試算してみたところ、どうやら、今年の夏辺りから貯蓄が下降線をたどる事が分かってきました。
 
 前提は「このまま、収入がなかったら」です。
色々考えましたし、実行もしました。
結局「苦労(時間)の割りに収入が少ない」でした。

 主治医からの指導とオイラ自身の快復状態からして、今年劇的に良くなるとはとても思えません。
やはり、何かしら収入を考えざるを得ません。

 そこで再度伺います。
皆様はどうやって生計を立てているのですか?
公的補助がなくともやっていける術があれば、問題ない範囲でご指導願えればと思います。

 まだ30分立っていると、足が震えてくる状況ですし、なにより「波」があるので、長期的スパンでのスケジュールがたてられないのが、最大のネックになっております。

ではでは。
そういえば、私は「来月には傷病手当が切れる」というときに働き始めたんでした。
傷病手当がなくなるというのは切実で、確実に背中を押してくれました。
実際、調子が悪い人はそうも行かないわけで、やはり身内に頼ったり、貯金で食いつなぐしかないのですね。
働かずして収入のある恵まれた人はまれでしょうし。
あとは家業を手伝う、短期の軽いバイトをするなど?

ネットを使ってホームワークすることも考えましたが、意外に精神的負担が大きいです。
健康なときに、画像処理の仕事をしましたが、取った仕事は何が何でもやらないといけないし、パソコンの調子を維持するのに結構疲れました。
ゆきおば様。
そうなんですよね。
オイラもネットオークションやら、恥ずかしながら為替や株で少々収入を得ていたのですが、どちらにしてもそれに時間をとられ、本来「資格取得」が日課なのに、片手間どころか、本業と変わらぬ労力が必要と分かり、今は休止しています。

でも、ちょいと、本格的に危険水域に入りつつあるので、どこかでてこ入れしないと。
うーんまた株かなぁー。

ではでは。
お久しぶりです!
11月からバイト(佐川急便)で夜の宅配やってますけど、職場が風邪が流行っていたらしく見事に肺炎になり(その前にヘルペスにもなりましたが・・・)この冬はうちでおとなしくしているほうがいいか検討中です。無理して体壊して結局お金かかってんじゃ本末転倒ですからね。
とにかく贅沢せず食っていければいいやと開き直るしかないかな。再チャレンジなんて安部ちゃん言ってるけど何とかしてくれよ!負けてたまるか。
きしけん様。
いきなりたくましい書き込みありがとうございます!!
ですが、肺炎大丈夫なんですか?そっちが断然心配です。

オイラはまだその「立ち上がる」前までいっていません。
本屋はよく行きますが30分立っているのが、やっと。途中休憩(本屋に行っただけですよ)いれて何とか1時間ねばれる感じで、体力面はまだまだ。
 
一時は不精していましたが、散歩も腹筋もやっているのに、体力は平行線です。
むしろ、張り切り過ぎると、見事に次の日ダウン、なのでペース配分とまで言いませんが、本当に「筋力維持」が今精一杯です。
 
 何が違うのだろう?
最後は「気合」なのかなぁー、やっぱり。

ではでは。
>炭坑のカナリア様
私も傷病手当が切れ、全くの無収入です。
社会復帰は薬の量がもう少しは減らないと厳しいようでこのままでは本気でまずい!!と思っております。
遅ればせながら何か『資格』をとるべく行動しようとは考えておりますが「収入」を考えると不安です。
諸先輩方からのコメントをお待ちしております。
うた様。
『資格』は包丁です。

オイラはFP・DCプランナー・行政書士・社会保険労務士等勉強中です。

『資格』でメシは食べれません。
でも関連性や独自性を出せば、充分いけると思います。
それこそググってみたり、社会保険労務士であれば、実際に起業された方の著作を読み、自分なりのイメージを膨らます必要は大いにありだと。
これは断言して言えます。

包丁はあるだけではただの道具。モノを切って初めてその真価が試される。
刺身には刺身包丁。中華には中華包丁。
ところがところが、凶器にもなってしまう。

オイラが法律系の資格を勉強していて一番感じたのは『こんな法律知らなかった』と『てことは…詐欺にも応用出来るじゃん』と言う事。

『包丁』です。

話を戻して、実際にネットで資格を利用して起業されている方は何人もいますよ。

まず『どんな資格があるのだろう』から始めて、『これは国家資格なのか民間資格なのか』『需要がある資格なのか』なにより『自分がその資格を取って活躍しているイメージが描けるか?』この辺りからどうでしょうか?

オイラは今年5つ受験するつもりです。バカだけど『生活』かかってますからね。必死です。

実際に『資格』で起業若しくは『副収入』を得ている方、ぜひコメント・助言お願いします。
こんばんわーー。
まだ「自己紹介」のトピに書き込んでないですけど(^。^)>
移植後5年目のSISKAと申します〜。

私は血縁間移植ということもあり、比較的GVHDは軽かったんですが、それでもすぐ働けるって訳でもなかったんで、母の実家の家業をゆるゆる手伝ってお小遣いもらってました。
事務や経理をやったり、ホムペ立ち上げたり、顧客データベース整理して年賀状印刷したり。

その他は自分がやりたい時にやりたいだけできる翻訳のバイトとかしてましたねー。しばーらく使ってなかったんでサビサビの語学力は、自宅療養=ヒッキーしながらネットをうまいこと使って語学力アップに努めました。幸い時間だけはたっぷりあるし(笑)

でも、収入なんて微々たるもんで、基本は親と親戚のすねかじりですけどね(笑)結婚してからは夫のすねかじってました。

いろいろ家庭の事情とかあると思うけど、かじれるんならスネかじっててもいいんじゃないかしら??働かないんじゃなくて、働けないんだもん。

でも、開き直っちゃうと家族とは言え、イヤな顔されますからね、あくまで健気な患者を装って、口先だけでもありがとうということが重要です(爆)
あ、もちろん本当に感謝してますけどね(笑)

日本には生活保護というセーフティーネットもあるんだし、たぶん飢え死にすることはないよー…なんて考えは甘い??
Siska 様。
たった今、NHK教育で「生活保護」について放送しておりました。
特に今日は高齢者の実態に触れていましたが、実に厳しい。
まず生活保護の支給基準が厳格化され、非常にあいまいな「働く意欲があること」、これを満たしていないと、若年層での受給は難しいですね。

具体的にはハローワークに行って「仕事探したのですが、見つかりませんでした」若しくは「面接に何度も行きましたが受かりませんでした」という証明書を発行してもらえるはずなんですが、そのハローワークですら「もっと気長に頑張りましょう」とか「まだまだ探せばありますよ」って、それすら発行してくれない。

ところが、ここにNPOやら議員等など「仕組みを理解している」「権力をもっている」方々がちょいと登場すると、すんなりOK。
全部が全部でありませんけど、事実でもあります。

オイラも最初、自宅療養=ヒッキーなのかなぁーと思ったのですが「雌伏期」だな、と思い今は貯金を取り崩していますが、資格取得で将来稼せいだるでぇー!とばかりに頑張っております。

昨日生活保護や労働問題の専門家が言っていた名言。
「日本には労働に対する神話が2つある。1つが、選ばなきゃ仕事はいくらでもある。2つ目が探せば何かしらの仕事にありつける、という神話です」と。

働く。社会復帰。
風邪をひいてわかる健康かな。
これと一緒ですね。

ではでは。
我々は病気の時期と学生時期が重なり大学中退してます。
大卒の資格なくてもなんとかなります。
逆にパソコンとか秘書とか販売とか資格ありますが、持っていてもうまく使わなければたいした意味はないように思います。

今は資格を何も使わず、仕事復帰し、ぼつぼつ給料もらってます。ただのトラック野郎ですが、かなりシンドぃ配達ですなぁ。

大卒必須という会社以外は努力・根性・ハートでがっちり会社のこころをつかめますよexclamation

もう移植が済んで、状態安定してる人はもうそろそろあまり感染とか警戒せず、一歩踏み出していいと思います。

予防にこしたことないけど、あまり気にするというか甘い環境に浸るもちょっと考えてほしぃ。
大丈夫な自分をつくろ。
一歩一歩。

ちなみに我々は、よく医師に制限される旅行や温泉、人込み、生もの…まったく気にせずやっちゃってますうれしい顔ハートだって、今そーゆー時期じゃないし余裕でしょ。
だから労りもいいが
勇気というか踏み出してほしいぴかぴか(新しい)
かぉチンCO様。
偶然ですが、60過ぎたウチのオヤジもトラックマンです。

今年2月には肺癌の手術をしたのですが、これが驚きました。3月にはもう職場復帰して、丸一日帰ってこない時もある位です。

普通の60でも『無理し過ぎ』と思う事をやっている。
やらざるを得ない家庭の事情もあるのですが(苦笑)。

この姿だけは尊敬を越えた畏敬の念を感じますよ。他はボロボロだけど。

それとは対象的にオイラは資格にかけています。
資格取得も目的なのですが、勉強をしていくうちに、世の中には『知らないと大損する事がたくさんありすぎる』と分かり、特に法律分野でそれを感じました。

これじゃいかん!
知らないから不利益を被るってのはおかしいよ!と思い一念発起して、資格取得に道を探しました。

今は日本でもまだ取得者数が少ないものに挑戦してます。
将来の啓蒙活動のために&明日の1万円より5年後の2000万円を狙ってます。
これは本気で。

これもアリな選択肢だとオイラは思います。

ではでは。
こんなスレあったんですね。

先にもあるように、傷病手当金が切れそうになるくらい
治療が長引きそうなら、障害年金の申請を考えてください。
(というより、申請してください。)
出るという保証はありませんが、
あるとないとでは大きな違いです。
(3級でさえ、最低月5万の収入になります。)

これがほとんで出てなかったなので付記しておきます。
障害年金ってもらっている人がいるみたい。

僕も、これから調べるけど、年金を払っていたら受給資格はあるみたいですよ〜
障害年金は、結構規定が厳しいです。

細かく血球数や全身状態など規定されています。

主治医によって、状態によって、融通して書類を書いてもらえる話も聞きましたが、私は主治医にあっけなく蹴られました。

退院前のMSWの説明では、「移植したら申請できる。」と言われていたので、主治医に聞く前に年金事務所に申請書類を自分で取りに行きました。
係のオバチャンにこっぴどく叱られました。
見た目フツウなので、「あなたのどこが障害なのよ。言ってみなさいよ。」と言われました。
(盛ってないです。本当の話です。)

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

白血病→社会復帰?ん〜。 更新情報

白血病→社会復帰?ん〜。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング