ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頚椎ヘルニアーズコミュの希望だったのに・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京の●島脊椎クリニックが、院長先生の体調により閉院になるそうです。ふらふら

コメント(5)

七宝さん、残念でしたね。
あそこで手術して早いもので7年になります。決め手は全身麻酔でもバルーン
カテーテルを使用しないとHPにあったからでした。人生初の入院手術で痛い思
いをするのは障壁が高過ぎでした。その頃は初診が半年待ちで、半年先の手術
予約を3回キャンセルしたので初診は9年ぐらい前のことかな。TVで紹介され
、手術を受けた頃は初診が2年待ちになっていました。

手術直後、麻酔が覚めて点滴スタンドを引きずり自分でトイレに行けたのはバ
ルーンカテーテルを使わなかったからです。(通称バルーン)

院長が交代しても過去の実績から手術実績は順調みたいです。
 http://www.sekitsui.jp/

院長が変わり『多くは術後8時間程で離床可能で、頚椎カラーは1週間程度装
着していただきます。』とあるので現在はバルーンを使っているかもしれません?
以前は頚椎カラーも無しでした。画像ではプレートを使用していませんが
、以前はプレートで固定していました。プレートを使用したほうが骨への埋没
が避けられる点は評価できますが、当初食物の飲み込みに違和感があります。
 http://www.sekitsui.jp/mainMenu/operation.html

手術時間の短い(1時間以内?)歯科の全身麻酔でもバルーンは使わないと聞
きました。
ネットのブログ上に以下の情報がありました。
http://pub.ne.jp/DogenandBohm/?entry_id=4599275

西島先生は金曜の午後だけ外来診察を受けられると。
>>[1]

西島先生の手術を受けられた方のブログで、
手術を受けた次の日から東京の観光をした方がいると聞いてビックリしました。

西島先生は手術してからも、すぐ体を動かす事を進めるそうです。

同じ手術なのに、何週間も安静にしたり1週間で退院出来たり、

この違いは何ですか?
>>[3]

顕微鏡を使用して、前方から椎間板を掘り進めて、処置が終わったら除去した
椎間板の代わりにチタンケージや削った骨屑で埋めてるのは大体共通でしょう。

そのままだと、上下の骨がぐらぐらしますから、チタンプレートで上下を固定
するから、次の日から市内観光できるのだと思います。固定しない場合、骨が
固着するまで頚椎カラーを装着して1ヶ月ほどベッド生活になります。

チタンプレートがあると、手術直後しばらく(20日ぐらいか?)食物を飲み
込む際に違和感がありました。恐らくチタンプレートのせいであって、麻酔の
際の器官挿入のせいで喉が荒れたのではないと思っています。
チタンプレートは1年かそこらで取り除く人もいるそうです。


>>[4]

ありがとうございます!

同じ手術でも、
入院日数にバラつきがあるのでこの差が何なのか不思議に思ってました。

特に西島先生の所は翌日でも普通に動いたみたいな事が書いてたので本当に神様みたいな人だなと思いました。

今は診察しかされてないみたいだから、手術は受ける事が出来ないですが、

とても興味深いので、
実際手術を受けられたリバーサイドさんにお聞きしました。

こんなに名前が出てこられる先生も凄いですよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頚椎ヘルニアーズ 更新情報

頚椎ヘルニアーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング