ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

頚椎ヘルニアーズコミュの看護師です頸椎ヘルニアになりました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めましてこんにちはわーい(嬉しい顔)


私は、埼玉に在住の35歳、総合病院で働く看護師です。
今月の中旬の朝に後頚部痛と右首から肩のコリがひどく、整形の医師に診察してもらい、レントゲン痛み止の内服を出されましたが、痛み変わらないために、MIRをとって、C5−6間の椎間板ヘルニアの診断で、安静とステロイド投与のために1週間入院となりました。


ステロイドの効果は、すぐに出ないので、手術はせずに外来通院で経過を見ることになり、あまり症状は変わらないですが、一応昨日退院になりましたが・・・


今月末までの診断書をもらって、整形の先生は、痺れなどの症状ないから、仕事復帰は自分次第と言われました(首にポリネックはしてます)


婦長は、いつから仕事でれるの??と早く復帰しないことに、不機嫌。


最初は、整形の先生が楽観的な感じだたので、私も症状が軽くてラッキーくらいに思っていましたが・・・


私は、救命救急の回復病棟で働いていて、救命の先生たちは、ヘルニアの突出がかなりでていて、痺れがないのが不思議で、かなり細くなっているので、手術したほうがいいんじゃないかと勧められました。



救命の先生がなぜすすめるかというと・・・・
ヘルニアで細くなっていることで、ちょっとした衝撃(車乗っていて後ろからぶつけられたなど)がふつうの人ならムチ打ちで済むことが、四肢麻痺になる可能性があるからとのことでした。
実際、そういう患者をたくさん見ている先生たちだからのアドバイス。そして、私も、四肢麻痺の患者を何人も見ているので、だんだん不安になってしまいました。

こんな首に爆弾を抱えたまま、重労働な仕事を(患者の体位変換や車いす移動など。特に私の働いている職場は脳血管疾患の患者が多く、身体が大きい人ばかりなんです)復帰できるんでしょうか??


現在、症状は軽いんですが、手術することでのリスクと合併症が気になります。


今まで、何もなく健康でいたので、手術することでの、不安も大きいです。
この年になって、患者さんの気持ちがすごくわかりました。


一応、救命の先生が脳外科にバイトに行っている病院(脊椎の手術をよくやっているそうで)にセカンドで診てもらって、今後手術するか決まると思います。


自分でも、いい病院を探しています。


色々とアドバイスいただけたらうれしいです。


早く完治して、仕事復帰したいですexclamation ×2

コメント(21)

・・・色々と調べてみていたらいいと思います。・・・

※日本脊髄外科学会(脳神経外科)のホームページです。
 脳神経外科医が手術を行っている病院を調べる事ができます。
また、一般患者の皆様へ「病気の解説と治療法のご紹介」が載っていて疾患別に色々と説明されています。
http://square.umin.ac.jp/jsss-hp/

※日本脊椎脊髄病学会(整形外科)のホームページです。
 このたび一般の方々に向け、腰痛、肩こりなど日常生活で経験する頻度の高い症状とこうした症状を引き起こす代表的脊椎脊髄疾患を紹介するサイトを開設しました。
http://www.jssr.gr.jp/jssr_web/html/index.html

※脊椎手術ドットコムのリンクです。
頚椎・腰椎に関するいろいろな情報が詳しく載っています。参考にして下さい。
http://www.sekitsui.com/

※脳神経外科疾患情報ページへのリンクです。
脊椎疾患の他に、脳神経外科疾患の色々な説明などがメニューの「一般向け情報」に載っています。
http://square.umin.ac.jp/neuroinf/index.html

※医療情報サービス(Minds)
色々な疾患について調べる事ができます。
http://minds.jcqhc.or.jp/index.aspx
neuro-spineさん>
コメンントありがとうございます。
申し訳ありません。メッセージのほうにも送らせていただきました。
ヘルニアが重篤であることと、症状が軽いのに手術をすすめられたのが、一昨日で、昨日退院してから、かなり悩んでしまって。インターネットなどで、色々と情報をとっている最中です。このコミュニティは心強いです。参考にさせていただきます。


6,sさん>
コメントありがとうございます。
周りに理解されないのが辛いですね。婦長に嫌な顔されたのが、泣きそうに辛かったです(医療者は逆に厳しい。管理者だから勤務作るの大変なのはわかりますが)。
今の職場は転職して4年ほどたっていて、周りのスタッフの仲間に恵まれて、休んでいることに対しては、嫌な顔されていません。

ただ、今後長い経過で、これはできない、急に休みますなど、仕事で迷惑をかけたらと思うと・・・もっと、外来だけとか、身体に楽な職場に転職したほうがいいのではとも考えています。

一人でいると悪い方ばかり考えて、泣いてしまいます。
とても、心強いコミュニティに出会えてうれしいです。
たかちゃん>
コメントありがとうございます。
症状強くて、辛いですね・・・。
前向きに頑張らねばですね涙
>こんな首に爆弾を抱えたまま、重労働な仕事を復帰できるんでしょうか??

それは、診断した医師との相談ではないでしょうか。
ネットで質問しても答えは得られないと思います。

>現在、症状は軽いんですが、手術することでのリスクと合併症が気になります。

手術に関しては、すでにたくさんのトピとそれに対する回答がありますので、
過去トピに目を通して参考にされると良いと思います。
http://mixi.jp/search_topic.pl?community_id=139885&submit=search&category_id=community&sort=date&page=1&open=1&type=top&bbs=0&keyword=%BC%EA%BD%D1

すでに医師からのアドバイスももらっているようですし、
あとはご自分でいろいろ試されて、
自分の症状に合う病院を見つかるようにがんばってください。
toshieさん、はじめまして。

ちょうど1年前に頚部脊柱管狭窄症で手術を受けたものです。
自分も症状はかなり軽く、そのことで手術に踏み切るかどうか医師も私も悩みました。

結局、症状は軽いものの、頚髄のMRI画像に輝度変化(頚髄の圧迫部が白く写る)
が出てきたのをきっかけに手術に踏み切りました。

自分は体格もよく、明るい方なので、誰がどう見ても健康そのものにしか見えません。
そのせいもあって他人からはまったく理解されませんでしたねあせあせ
(理解させましたけどあっかんべー)

やはりいちばん心配だったのは、アクシデントがあったときのダメージでした。

調べれば調べるほど恐怖は増していきますよね。
よくわかります。


術後は右足の軽い痺れや冷えは、体の調子によって出現しますが
おかげさまで経過も良好で、以前のような不安もなくなりました。


現段階では判断が難しいでしょうが、良い方向に向かう事を祈っております。
M I N T@ボーカルさん>
アドバイス、ありがとうございます。そうですね。色々参考にして、後悔しないように治療していこうと思います。
>たかちゃん さん

私も頚と腰のヘルニアもちで、同じような症状で悩んでいます。

実は、症状が強かったので、脳神経内科のめまい外来に行ったところ、
脳脊髄液減少症ではないかといわれて、脳のMRIを取ったところ、
脳が下がっていて、脳脊髄液減少症とのことでした。

脳脊髄液減少症は交通事故外傷などで多い病気で、
頚や腰など、脊椎に障害を抱える方は併発する可能性も多いと思います。
それはそれで、大変治癒の難しい病気ですが、知った上で治療する方がよいと思います。

一度お調べになっては?

>toshie さん

オペの判断基準は難しいですよねぇ。。。
手術をしたところで、余り改善しないケースもよく聞きますし。
かくいう私も、腰の手術で一度失敗しているので、手術には及び腰です。。。
けんたろーCR−Zさん>

同じ境遇で、とても心強いです。手術をするのに、なかなか勇気が出ませんが、いつまでもポリネックつけてもいられないし、車に乗らないわけにもいかないし、仕事もしないわけにはいかないし。手術、前向きに考えていこうと思います。ありがとうございます。

shi-mansさん>
確かに、手術は完ペキなんてないのは、自分も患者さんをたくさん見ているので、ものすごくわかります。
めまい辛いですね。
コメントありがとうございます。
かさねさん>
え〜げっそり
それでは、どんどん悪化していってしまいますねバッド(下向き矢印)

私も、仕事復帰考えています・・・・逆にポリネックつけて働こうか・・なんてあせあせ(飛び散る汗)


今日、整形の診察なので、色々と聞いてみようと思います。
しばらくトピックス見てませんでしたあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

> かさねさん
症状緩和して良かったですねわーい(嬉しい顔)
辛い時は無理せずに、安静にするのが一番ですね。


私の近況報告ですほっとした顔
5月18日に前方固定術の手術を受けました。
そして、昨日退院して自宅療養中です。
痺れなく、痛みは首の後ろが重いというかダルい時はありますが、経過は順調だと思われますむふっ

今は、早く体力が戻って、看護師に復帰できればなと思っています病院

まだ、これからの経過など不安もありますが、手術したことで一歩前に進めた気持ちですクローバー
先日、術後1ヶ月の診察を受けましたむふっ
レントゲン上では、チタンは問題ないようです芽

とても、ホッとしましたほっとした顔仕事復帰は、7月からとなって、まだ重いものは持てないので、職場は自立度の高い病棟に異動になりました。
まだ、後頸部痛や右腕のダルさなどあります。仕事復帰したら、また痛みなどがでるかもしれません。やはり、不安はまだまだあります考えてる顔
でも、いつまでも家に引きこもっていられないのでexclamation
身体に無理せずに、社会復帰していきますわーい(嬉しい顔)
私も看護師ですあせあせ
アンギオ室でプロテクター着けて仕事をしてたら、プロテクターの重みで首が動かなくなり、しびれが出て左腕がダラダラになってしまいましたバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
左の5/6の頸椎ヘルニアの診断でした。
その際、やはり後方固定だったかな?手術の話が出ました。
でもその後、ポリネックをつけて安静にしてたらだいぶ改善され、今は3カ月に1回の外来フォローです。
時々しびれやだるさはでますが、今はあの時の筋力低下がウソのようです。

看護師をしていて患者さんの気持ちに近づくことができ、やはり恐怖でした。
手術の話が出た時、ICUにも入るし、固定器具もしばらく外せないって言われて撃沈してました。

ご自身のことなので、仕事はさておき、よく考え、セカンドの選択もされてもいいかもです。周囲の知識ある先生からのアドバイスは本当だと思いますしね。
お大事にして下さいねハート達(複数ハート)
toshieさん、初めまして。m(__)m

私は腰椎2回、頚椎1回の手術経験者です。
頚椎は2007年10月で、後方からの椎弓拡張術でした。
今も後頚部の凝りや手の指(特に左手第4・5指)の痺れはありますが、生活に支障はありません。
有難いことだと思っています。
このトピックを初めて見たときから気になっていたのですが、手術を受けられて、その後の経過も良好なようで、ホントに良かったですね。

私が手術を受けるべきと判断したのも、toshieさんが仰っているように、

>ヘルニアで細くなっていることで、ちょっとした衝撃(車乗っていて後ろからぶつけられたなど)がふつうの人ならムチ打ちで済むことが、四肢麻痺になる可能性がある

ということでした。その不安を一生かかえていくことは耐えられないと思いました。
手術当時は激しい痛みなどはなく、主な症状は目眩・浮揚感・動悸など、自律神経系の症状でした。
今は浮揚感なども手術前に比べれば良くなっています。
何より脊髄に重大な損傷を受ける恐れが無くなった(一般人と同じレベルになった)ということが一番大きいと思います。

職場復帰は焦らず、十分に快復してからのほうが良いと思います。
お大事になさってください。クローバー
> pokomama2131さん
私の場合は、前方固定でカラーつけて翌日には離床できましたが、手術によっては安静度も変わりますよね。
やはり、寝たきりは辛いですね。

症状が軽減するならば、なるべく手術はやらないほうが良いかなとは思います。
職場復帰の時に、顔をなるべく下を向けない、パソコンパソコンを使うと首が痛くなるからなるべくやらない、重労働でない、なんて条件を出しましたが・・・看護師の仕事の中で、そんなのは、ほとんどないですよね冷や汗
看護師って、ヘルニアの人、多いようですあせあせ

お互い、気をつけて働いていかなければですね考えてる顔
> まろんぐらっせ@F.T.さん

ありがとうございますほっとした顔

やはり、手術するまでは車車(セダン)に乗るのは、恐怖でしたし、雨で濡れているところ、転んでしまったり、急に人が来てぶつかりそうになるなど、余計な心配で、外出するのも不安でした。

言うように、その不安を取りのぞくことが、私が手術をする一番の目的だったと思います。

少しずつ、やれることが増えて、その度に嬉しさ、前向きになれる自分になり、ホント良かったと思います。
仕事は、無理せずに身体一番にやっていくつもりですわーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

頚椎ヘルニアーズ 更新情報

頚椎ヘルニアーズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング