ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひよこ保育園 & こっこ保育園コミュの4月入園予定です。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんばんは。はじめまして。来年4月からこっこ保育園への入園を希望し、申し込みしました。周りにこっこ保育園に入園する人がいないので情報もなく、友達できるかな・・とか思ってます。色々教えてください。

12月に面接があります。どんな感じなのでしょうか??何を聞かれるのでしょうか??

コメント(11)

こんにちは。
1歳と3歳の娘を「ひよこ保育園」に通わせています。
ですので、姉妹園へのご入園ですね。
おめでとうございます。
ひよこ&こっこ保育園は、近隣の他の保育園と全く違い、本当に素晴らしい保育園ですよ。

私が面接を受けたのは、もう2年前ですが、
その時は、園長先生と市の担当の人が面接官で、
主には、市の方に色々と聞かれました。

ひよこ保育園及び園長先生は働く女性をサポートする気持ちが十分にある方なの、面接も嫌な思いはしませんでしがが、
市の担当の人には、たくさん嫌な事も言われた記憶があります。
「何で子供を預けてまで働くんですか?」とか・・・
しかも、私の顔も見ないで、手元の書類に目をやりながら、
質問され、非常識!!&不愉快な思いをしました。
でも、負けちゃ駄目です!
負けずに「こっこ保育園に入園したいのです!」とアピールしましょう!

私の知人も何人か、来春「こっこ」に入園希望です。
宜しければ、色々情報提供しますし、こちらでも情報交換しましょうね。
ひさやんさん、ありがとうございます。ひよこさんに通われているんですね。姉妹園という事で色々教えてくださいね。 面接、市役所の人の態度が感じ悪い …。でも入園できるように頑張ります。
保育園も親同士の付き合いとかあるのでしょうか?
別のサイトでこっこに入園予定の方がいないかトピ立てましたがいないのか言いたくないのかはわかりませんが今の段階で私の周りにはいなくて…。私にも娘にもこっこさんでお友達ができるといいのですが…。
ひよこ保育園は、行事への親の参加が非常に多い保育園です。
その為、親同士はとっても仲良しさんですよ。
お友達、すぐにいっぱい出来ますよ。
私の知人で、ミクシィユーザーさんも、ともやんさんと同世代で、
来春こっこ入園ですよ。安心して下さい。
子供さんの年齢は異なりますが、同世代のシングルママさんも確か入園希望者さんいますよ。
こっこは来春開園の新しい保育園なので、情報も少ないし不安になりますよね。
また、何かあったら聞いてくださいね。
はーい(^ω^)ノ来年、五月中旬こっこ入園予定です♪

っても、聞いてくださいorz
息子は5月下旬生まれなので、入園は五月中旬です。園から『四月入園と同じように願書を出して』って言われました。

そして、最近。うちには12月の面接について連絡がないので、こちらから問い合わせたら、『五月の入園予定の人は面接も何もないんです』とのこと。
そして、育休明け前の一ヶ月前まで、保育園に入れるかわからないんだそうです。

先日、。願書の書き方で問題があったので、書き方の相談を二度児童福祉課にしました。
そこで、12月に面接があるので、そこで詳しく説明してくださいねって、聞いたはずなのに・・・
今回の児童福祉課の担当からは
『それはそのときの係が説明を間違ってたか、園が勘違いしてるだけですね。』と言われ、
じゃぁ、復帰一ヶ月前まで、入れるか入れないかわからない状態で過ごすってことですか??って聞いたら、『例年そうです』とのこと(;;)
挙句の果てに、『園が願書を受理したのだったら、多分、入れると思います』とあいまい返事をされ、
この地区って待機児童が多いんですよね?大丈夫ですか?って聞いたら『それは来年4月にならないとわかりません』だって(つ□;)

市の対応はどうなっているのやらと感じました。お役所仕事でしょうか。
なので、こっこ保育園に入れるかは当分謎ですが、保育園入れないと働けないわけで・・・切実に入園希望です。
こんなことなら4月復帰にすれば良かったと軽く後悔です(><;)なんやら愚痴っぽくなりましたが・・・orz。

ともやんさん>
そんな状況の私ですが、もし入れたら是非仲良くしてください(^▽^*)
>あゆみんさん
例年、1ケ月前まで分からないと言われますが、
お役所って、「できる」って言ってしまうと「できない」時に問題になるから、
っていうスタンスなのですよね。
育休復帰は優先されますので、多分大丈夫☆
5月でほぼ確実に入れますよ。
10月以降の入園希望とか、2歳児・3歳児クラスだと、
ひよこ(こっこ)は色々な事情で難しくなるんですよ。
5月だし、年齢が低いクラスなので、大丈夫率高いです☆

保育園入れないと働けないわけで・・・ そうそう、卵が先か、鶏が先かって感じで、こっちはとても困りますよね。
市の対応って、本当に腑に落ちない事多いですよね。
あゆみんさん、宜しくお願いします。うちは母子家庭なのでたぶん優先的に入れていただけるのでは?と勝手に思っております。2歳児クラスに入園ですが仲良くしてください。

ひさやんさん、お聞きしたいことがあります。2歳児クラスに預ける場合、親はフルタイムで働いていないと預けられないと市役所で聞きました。今はフルタイムで働いていますが転職を考えていて職探ししてますがやはりフルタイムでないとダメなのでしょうか??
う〜ん、難しい質問なので、明確には答えれないのですが・・・

基本的に、退職したら、即退園かと思われます。

でも、入園してから、諸事情で仕事辞めて求職中とか、転職した母を見たことがありますので、
結論から言えば、入園申込み時に、所得証明等を提出する事によって、働いている事を証明しますよね。
その後、年度の途中で仕事を辞めてしまっても、市には分からない訳で、しかも、仕事を変わる事は問題無い訳で。。。

でも、毎年保育料を計算しなおすので、市へ所得証明の提出(保育園経由でOKなので、都度市役所には行かなくて良いのですが、)
及び2月頃に簡単な継続審査みたいなものが、在園保育園でありますので(口頭確認程度)
その際に仕事して無いとまずいですよね・・・


フルタイムかどうか、と言うのは、優先順位に関わりますが、
シングルの場合は、優先されます。
しかし、保育可能な祖父母同居だと、除外されるので、要注意。
祖父母も働いていると、同居でもシングルと同じ優先度でしょうが。

週20時間位の勤務になると、特定保育になる可能性もあると思います。
この場合、子供さんが正式なクラスに入園できないので、可哀相かなって思いますね。

私見ですが、将来的な自立を考えても、
あまり大差ない勤務時間であれば、
フルタイムで働いていく女性も自立の道を頑張って欲しいな〜

お互い、育児と仕事の両立、頑張りましょうね。

保育園入園したら、そんな仲間ばかりです☆ 心強いですよ。
ありがとうございます。

将来的な自立を考えて、ある資格を取りたいなと考えておりまして、その勉強をしながら仕事したいと思ってまして。仕事よりは勉強を優先したいなぁと考えていますのでご質問させて頂きました。参考にさせて頂きます。
>ともやんさん
娘の同じクラスのママ友さんですが、
子供3人の育児&家事&仕事をこなしながら、
独学1年でFP2級を取ったとかで、
今度は福祉の方の資格(ケアマネージャーとかかな?)取るとか、
もう一方は同じく3人の子持ち・建設業の簿記を取ったとか、
皆さん、仕事はフルタイムでも、育児と家事、見事にやりこなしています!

私もそんな皆に刺激され、今秋「初級シスアド」取りました。
(大して威張れる資格でもありませんが、一応国家資格!)

ともやんさんは、どんな資格を目指していらっしゃるのかな?

お互い、仕事&育児をしながらでも、自己啓発頑張りましょうね。
ひさやんさん
お返事遅くなりすみません。
昨日、無事面接終了しました。園長先生もいい方でした。うちの娘はおしゃべりなので「よー喋る子やなぁ」って笑われました(汗)
面接というよりは今後の提出書類の説明を受けただけでした。入園できるといいのですが…。

あと、資格の件ですが、音楽療法ってご存知ですか?その資格を取りたいと思ってます。本来は学校に通うのが一番近道なのですが金銭的に無理なので、別の方法を選びました。
>ともやんさん

うん、他のママ友から聞きました。
昨日が面接だったんですね。
でも、今年はこっこが出来るから、殆どの人が入れそうで、
例年の様な、激戦を勝ち抜く厳しい面接は無かったようですね。
多分、こっこ大丈夫ですよ☆
そんなに溢れるって話は聞いていません。

資格取得、頑張ってくださいね。
子供が保育園入園すると、本当に体調を崩しやすく1年位は大変なので、
ともやんさんも無理せず、頑張ってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひよこ保育園 & こっこ保育園 更新情報

ひよこ保育園 & こっこ保育園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング