ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ひよこ保育園 & こっこ保育園コミュの一味違う運動会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先日、10月8日(日)少々風が強かったが良いお天気に恵まれ、
ひよこ保育園でも運動会が開催された。

ひよこ保育園の運動会は、「運動会だから」と、
運動会用の種目をしたり、笛で子供を動かしたり、
かけっこや○○競争や鼓笛隊ではなく、
1年間、子供達が保育園の活動の中で、
「こんな事も出来る様になったよ」と発表するような運動会です。
毎年、我が子だけでなく、
子供達全員の日頃の努力・頑張り・成長に目を熱くする運動会です。

そして、父母達は、写真やビデオを撮ることに夢中にならず、
しっかりと自分の目で子供達を見つめてあげてくださいと言われます。
(ビデオや写真は園で撮ってくれます)

?0歳児にも出場種目がある!
0歳児クラスにも競技があって、”はじめましてのごあいさつ”という歌で
子供達が一人一人紹介され、大好きなお父さんお母さんの肩車で園庭を1周します。

?幼児クラスからは、「何をやるかは子供達と話し合って決めるそうです。

?すごい!4歳児種目
4歳児は、長縄飛び&のぼり棒を披露します。
のぼり棒って、小学校の校庭にもあるあれです!
竹を、手と足をふんだんに使って登りきり、
てっぺんのタンバリンを鳴らして記念写真!
4歳の子供が、竹を登るのです。正直すごい!
しかも、披露は一人一人の発表スタイル。

この種目が決まった頃は、全員が登れる竹ではなかったそうです。
でも、夏から運動会に向けて、自分自身の課題への取組みと
プレッシャー・不安との葛藤を遂げ、
また、その中で「こうやったら出来るよ」と言う仲間同士の励まし、
できた喜びを分かち合う二重の喜びなど、
体だけでなく心の成長も遂げ、当日の発表につながるのだそうです。
ドラマですね。

次々とにクリアしていく子供達、大拍手の連続の中、
あまりの意気込みに、上手くいかず、
思わず泣き出してしまった女の子がいました。

しかし、そこでまた感心したのは、
どれだけ時間がかかっても、先生も皆も待つのです。
決して、時間の関係などを優先して、
その子をまずは置いて、次の子へと進めません。

待って、励まして、皆が見守る中、その女の子も見事クリア!
諦めずによく頑張ったね!! 拍手喝采!!
何か大きなものを乗り越えた様な気がします。
よそ様の子供さんでしたが、涙が出そうになりました。

?お弁当は1品持ち寄り!
お弁当は各クラスで、各家庭が1品持ち寄りのバイキングです。
から揚げ、卵焼き、ポテトサラダ、
何を作ろうか、また、おいしく作れるかと、プレッシャーの中母も頑張ります。
特にいつもと違う量って難しいんですよね。

でも、メリットは、あれこれ作らずに済むので、材料や時間は効率的。
しかも、色々な家庭の味が楽しめ、レシピを聞きあったりと、
お母さん同士の会話も弾みます。


大きな園庭が無くても、ぜっけんもタスキも、
大玉も、玉入れの籠も、そんな物は必要の無い、
それ以上に見ごたえのある感動する運動会です。

コメント(1)

いいお天気でホント良かったですね(^▽^)
この運動会、率直にスゴイなぁって感じました☆
種目を自分たちで決めるというのも勿論、その竹のぼり・・・素晴らしい話です(>□<)
つい目頭が熱くなるような運動会なんですね!!
しかも、お弁当一品持ち寄るなんてナイスアイディア☆よそのおうちの味・・・とっても気になります(^^)
子ども親もがんばる!そして楽しむ☆いいですね(^^)
私も参加したーいって素直に感じました♪

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ひよこ保育園 & こっこ保育園 更新情報

ひよこ保育園 & こっこ保育園のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング