ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ユージン・コーポロンコミュの昭和WS 10回定期

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今年もやって参りました。

2009年6月7日(日)
開演14:00 開場13:30
昭和音楽大学「テアトロ ジーリオ ショウワ

藤代敏裕 / マーチ「青空と太陽」
ノーマン・デロ・ジョイオ / ハイドンの主題による幻想曲 
ロジャー・スィチ / クァルテッツ (日本初演)
スティーブン・ブライアント / アクシス・ムンディー「世界の中心」
グスターヴ・ホルスト / 吹奏楽のための第1組曲
ケヴィン・プッツ / コーラス・オブ・ライト (日本初演)
スコット・マカリスター / ポップコピー (日本初演)

コメント(3)

ケヴィン・プッツ、スティーブン・ブライアントは37歳、スコット・マカリスターは40歳。

ポップコピーは作曲者HPにて聴けます。
アメリカンコメディを題材にしているあたりにドアティの影響を感じます。
こういった曲は大歓迎ですw
ノーマン・デロ・ジョイオも最近取り上げる事が多いので(音大、プロ)コーポロン先生の指揮で聞けるのは楽しみ。

CDは昭和音大から直接注文をすれば500円ほど安く買えます。
http://www.tosei-showa-music.ac.jp/culture/life/work/
以前の作品は半額以下で買えるんですね。
届けさん

トピありがとうございました。
またご無沙汰しております。
最近はすっかり吹奏楽から離れておりこちらの演奏会のこともすっかり…。
管理人とは言えないくらいの管理人ですいません。

今回の曲目。
課題曲の1曲だけ浮いているように思うのは僕だけデスかね。
同大学の作曲家の生徒さんの作品だから取り上げたんだと思いますが
ちょっと残念な選曲というのは否めないところです。
せいぜいアンコールで入れるのが妥当なところだと思っています。

さて解説頂いた中ではポップコピーが気になります。
なんと言ってもドアティに近いのであれば期待してしまいますね。
ハイドン〜もフェネルX佼成で聴いて以来なので楽しみです。

ここまで書いていながら演奏会には行けそうにないです。
川崎になってから物理的にほぼ不可能です。
CDで楽しむつもりです。

行かれる方がいらっしゃたらレビューをお願いします。
また個人的に気になるのはアンコールです。
お知らせ頂ければ幸いです。
「ハイドン〜」と「一組」はメモリアル選曲(※)ということで一般バンドなど参考にできる選曲だと思います。

自分も同日演奏会なので行くことはできません。
ですが、聴いたことがあるという点ではスィチーの「クァルテッツ」は確かに魅力的な作品です。
また、マカリスター、プッツともにウィンドプロジェクトとは別の作品を取り上げているのもニクいですね。

同じく行った方のレヴューを期待しています。

※ハイドン没後200周年および「一組」作曲100周年

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ユージン・コーポロン 更新情報

ユージン・コーポロンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング