ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

映画「めぐる」コミュのぺちゃくちゃナイト(♯57)出場しました!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ぺちゃくちゃナイトvol.57に
プレゼンターとして出場しました!


ペチャクチャナイトとは…、
2003年、クライン・ダイサム・アーキテクツによって始まったぺちゃくちゃないと。若いデザイナー、クリエイター達がアイディアを分かち合い、ネットワークを広げる場として始まったプレゼンテーションイベント。

ルールは、20スライド×20秒、合計6分40秒を使って、プランを紹介。
明瞭で分かりやすく、多くの人がアイディアを紹介できる形式。
このイベントの開催都市も全世界で100都市を突破、現在も拡大中! 
http://www.pecha-kucha.org/cities/tokyo



一枚の画像に20秒の説明という規制の中で、
如何に聞き手の心を自分のメッセージの熱にまで高められるか。
世界観に引き込むことができるか。
せっかくのチャンスなので、言葉、早さなどよくよく練習をして
パソコンのスライドショーで何度も練習して挑みました。

当日は、これぞ六本木。
さまざまな国の方々が集まっていて、
耳に聞こえる言語はほとんど英語。
そこにこの映画「めぐる」、日本の伝統技術と職人の紹介です。

最後まで、英語の説明をどうやってしようか、と考えていましたが、
結局、ここは日本だし、下手な英語で貴重な時間を使うより、
日本語で伝えようと思いました。


伝わっただろうか。


と、少し不安を持っているところに、
なんと、主催のアストリッドさんが、
ほぼ丸々英語訳してくださったのでした!
掻い摘む程度ではなく、
米・映画祭の名前まで再現するくらい細かなところまで(笑)。
もう一人の主催のマークさんが言葉を挟む余地の無いほどに一生懸命、
熱く語ってくれたのでした。その姿を見て、私も感動。

彼女には伝わったのだ!

と確信が持て、また彼女に伝わったということは
会場の人たちにもきっと伝わってるに違いない!と思えました。

ただ、後になって反省点としたら、
せめて、スライドの写真の中に英語字幕で
説明を書いておくと良かったなと思いました。
これでひとつまた成長です。

会場には、応援団20人くらいが駆けつけてくださり、
おかげ様で緊張もほぐれたのでした。
またトークが終わってからは打ち上げで場所を移して皆で宴です。
クリエイター職の多い集いなので、刺激が強く、
新たな出会いがたくさんあり、楽しい夜でした。


そして、こうやってクリエイターのアイディアを発表する場を
企画しているクライン・ダイサム・アーキテクツのメンバーは偉い!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

映画「めぐる」 更新情報

映画「めぐる」のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング