ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「緑」の基地:非常時監理室コミュの≪地震≫(随時更新中)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【地震】に関しての最新情報(随時更新中)

●【余震等の最新情報一覧】(asahi.com地震情報)●
http://weather.asahi.com/quake/index.html
(※情報発表日時のクリックにて震度分布地図・表示)
(※震度分布地図から各市町村単位の詳細震度情報・表示)
---------------------------------------------------------------
※状況等必要に応じて別トピック化致しますので、ここは事象の端的表現に・・・
※国内外など地域性は不問、情報元の明示をすること(日付も明示)
※通常情報はメディアセンターへ http://mixi.jp/view_community.pl?id=128140
※できるだけリンクを多様して、多くの情報を一覧に・・・
---------------------------------------------------------------

コメント(28)

【福岡県西方沖地震】

マグニチュード:(M)7.0 (気象庁暫定値)
発生日時:3/20 10:53
震源位置:福岡県沖玄界島付近
震度強さ:6弱(3/20発表)
震源深さ:約10km
死傷者 :1名死亡、
被害状況:別途

※神戸・ポートアイランド地域への被害・影響は現況無し

※情報元:(05/03/20〜)
--------------------------------------------------------
福岡県西方沖地震概要・分布図・地震波形などは下記へ・・・
Hi-net : NIED 独立行政法人防災科学技術研究所)
〔http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/FKO20050320/〕
--------------------------------------------------------
(リンク切れの場合:上記補足URL)
※情報元:朝日新聞
http://www.asahi.com/international/update/0329/003.html
※〔神戸市中央区・ポートアイランド地域〕:現況、津波その他による被害無し。
この地震による日本への津波の影響はない模様。
〔太平洋津波警報センター(PTWC)〕
【05/03/29,01:39 現在】
【05/03/29,04:55 現在】
【スマトラ沖地震】

マグニチュード:(M)6.4 (USGS:米地質調査所)
発生日時(日本時間):3/31 01:19(現地時間:3/30 23:19)
震源位置:インド洋・スマトラ島北部の西沖
震度強さ:現在詳細不明
震源深さ:約22km
死傷者 :現在詳細不明
被害状況:現在詳細不明
【福島県東方沖地震】

マグニチュード:(M)5.1 (Hi-net)
発生日時:04/04 02:57
震源位置:福島県東方沖
震度強さ:震度4
震源深さ:約38.2km
死傷者 :現在詳細不明
被害状況:現在詳細不明
津波情報:現在詳細不明、念の為、周辺地域は警戒を・・・
【福岡県西方沖地震】

余震、断続的につづく。

(発生時刻)    (震源地) (最大震度)
2005/04/06 20:49頃 福岡県西方沖  2
2005/04/06 08:36頃 福島県沖      1
2005/04/06 08:00頃 福岡県西方沖  3
2005/04/06 08:00頃 福岡県西方沖  3
2005/04/05 23:57頃 秋田県沖      2
2005/04/05 21:50頃 福岡県西方沖  2
2005/04/05 20:19頃 新潟県中越地方 2
2005/04/05 20:02頃 群馬県北部    1
2005/04/05 06:32頃 福岡県西方沖  1
2005/04/05 06:04頃 福岡県西方沖  1
2005/04/05 05:21頃 福岡県西方沖  2
【福岡県西方沖地震】

マグニチュード:(M)5.8(気象庁暫定値)
発生日時:04/20 06:11
震源位置:福岡県沖(03/20本震より約15km南東)
震度強さ:5強(04/20発表)
震源深さ:約13km
死傷者 :福岡市中心部21人けが、41戸損壊など(詳細不明)
被害状況:別途

※神戸・ポートアイランド地域への被害・影響は現況無し

※情報元:(05/04/20〜)
--------------------------------------------------------
福岡県西方沖地震概要・分布図・地震波形などは下記へ・・・
Hi-net : NIED 独立行政法人防災科学技術研究所)
〔http://www.hinet.bosai.go.jp/〕
--------------------------------------------------------
【福岡県西方沖地震】

余震、断続的につづく。

   (発生時刻)       (震源地)  (最大震度)
2005/04/20  11:46頃  福岡県西方沖   1
2005/04/20  10:54頃  福岡県西方沖   1
2005/04/20  10:17頃  福岡県西方沖   2
2005/04/20  09:40頃  福岡県西方沖   2
2005/04/20  09:09頃  福岡県西方沖   4
2005/04/20  09:09頃  福岡県西方沖   4
2005/04/20  09:09頃  福岡県西方沖   4
2005/04/20  07:09頃  福岡県西方沖   1
2005/04/20  07:09頃  福岡県西方沖   1
2005/04/20  06:44頃  福岡県西方沖   3

※情報元:Hi-net(NIED)
(※非常時管理室の趣旨からは若干逸脱気味ですが・・・)
(※何も無ければ、平穏・取越苦労ということで、御勘弁下さい)

●中規模以上の地震発生の可能性・高との周辺情報、複数確認済み。

?地震雲と言われる、筋上の雲多数確認(04/24,東西方向,夕方・神戸地区にて)
?無線(440MHz帯)での通信が通常より長距離まで到達中(同神戸地区)
?本日24日は満月のため(前後数日は要・注意)
?南で発達中の台風3号を押さえている高気圧が日本列島覆っている状態。
・・・

(※小生、地震予知は専門でもなく、あくまでも周辺情報収集範囲です)
・・・が、しかし、
備えあれば憂い無しで、各位、念の為ご注意下さい。

(※上記情報は、不安を煽る為ではありませんので、冷静に対応して下さい)
(※「緑」の基地では、30L備蓄飲料水更新と食器類を降ろしております)

以上。
【福岡県西方沖地震(余震)】

マグニチュード:(M)5.2
発生日時:05/02 01:23:57.82
震源位置:福岡県中部(北緯33.667N 東経130.321E)
震度強さ:4
震源深さ:約12.1km
被害状況:詳細不明

※神戸・ポートアイランド地域への被害・影響は現況無し

※情報元:(05/05/02)
--------------------------------------------------------
福岡県西方沖地震概要・分布図・地震波形などは下記へ・・・
Hi-net : NIED 独立行政法人防災科学技術研究所)
〔http://www.hinet.bosai.go.jp/〕
--------------------------------------------------------
【宮城県沖地震】

マグニチュード:(M)7.4
発生日時:08/16 11:46
震源位置:宮城県沖(38.144N 142.300E)
震度強さ:震度6弱
震源深さ:約27.5km
被害状況:けが人多数、現在も7200世帯で停電中、詳細不明
余震状況:依然余震に注意必要。(現況、津波の心配無し)

※最新余震情報(随時更新中)(asahi.com)
http://weather.asahi.com/quake/index.html

※神戸・ポートアイランド地域への被害・影響は現況無し

※情報元:(05/08/16〜)
--------------------------------------------------------
宮城県沖地震概要・分布図・地震波形などは下記へ・・・
Hi-net : NIED 独立行政法人防災科学技術研究所)
〔http://www.hinet.bosai.go.jp/〕
--------------------------------------------------------
【宮城県沖地震】(続報)

本日8/16、am11:51、
宮城県沖を震源とする地震に関し、総理官邸内危機管理センターに官邸対策室を設置

本日8/16、am13:00、
関連情報公式発表分(PDF):http://www.kantei.go.jp/jp/kikikanri/jisin/miyagi/miyagi_4.pdf
パキスタン北東部で日本時間の昨日12:50頃発生したM7.6の大きな揺れ。
その後も、M6.3の大きな揺れや、5.4以上の地震が4回にわたって発生するなど、
大規模で断続的な余震が続いている模様・・・

●Magnitude 7.6 - PAKISTAN(2005 October 8 03:50:38 UTC)
05/10/09
U.S. Geological Survey, National Earthquake Information Center
World Data Center for Seismology, Denver
http://earthquake.usgs.gov/recenteqsww/Quakes/usdyae.htm

●最新の余震状況は、下記へ・・・
U.S. Department of the Interior, U.S. Geological Survey
Magnitude 7.6
Date-Time Saturday, October 8, 2005 at 03:50:38 (UTC)
= Coordinated Universal Time
Saturday, October 8, 2005 at 8:50:38 AM
= local time at epicenter
Time of Earthquake in other Time Zones
Location 34.432°N, 73.537°E
Depth 10 km (6.2 miles) set by location program
Region PAKISTAN
Distances
95 km (60 miles) NNE of ISLAMABAD, Pakistan
115 km (70 miles) ESE of Mingaora, Pakistan
125 km (75 miles) WNW of Srinagar, Kashmir
165 km (105 miles) N of Jhelum, Pakistan

Location Uncertainty horizontal +/- 8.5 km (5.3 miles); depth fixed by location program
Parameters Nst=142, Nph=142, Dmin=915.1 km, Rmss=1.31 sec, Gp= 22°,
M-type=regional moment magnitude (Mw), Version=7
【阪神大震災の死者、1人増の6434人に・・・】

阪神大震災の兵庫県内の死者数が、
これまで公表されていた人数より1人多い6402人だったと発表。
兵庫県が再調査した結果、3人の計上漏れと2人の二重計上が判明したもの。
差し引き1人増となった。
大阪府と京都府を含む全体の死者数も1人増えて6434人に修正される。

※情報元:(05/12/20 asahi.com)
http://www.asahi.com./national/update/1220/OSK200512200064.html
【伊豆半島東方沖地震】

●発生時刻:4/30(日)13時10分頃
●震源地:伊豆半島東方沖(北緯35.0度 東経139.1度 深さ約10km)
●地震規模:マグニチュード4.4
http://www.hinet.bosai.go.jp/
AQUA-CMT
セントロイド時刻 2006-04-30 13:10:38
セントロイド緯度 35.0N
セントロイド経度 139.2E
セントロイド深さ 3km
Mw 4.2
走向1/走向2 103.3/13.2
傾斜1/傾斜2 89.1/86.7
スリップ角1/スリップ角2 -176.7/-0.9
品質 90.30
使用観測点数 8
http://www.hinet.bosai.go.jp/AQUA/max_amp.php
Magnitude 6.3 - JAVA, INDONESIA
2006 May 26 22:54:02 UTC

【Earthquake Details】
Magnitude 6.3 (Strong)
Date-Time Friday, May 26, 2006 at 22:54:02 (UTC)
= Coordinated Universal Time
Saturday, May 27, 2006 at 5:54:02 AM
= local time at epicenter Time of Earthquake in other Time Zones

Location 7.977°S, 110.318°E
Depth 35 km (21.7 miles) set by location program
Region JAVA, INDONESIA
Distances 20 km (15 miles) SSW of Yogyakarta, Java, Indonesia
115 km (70 miles) S of Semarang, Java, Indonesia
140 km (90 miles) SSE of Pekalongan, Java, Indonesia
445 km (275 miles) ESE of JAKARTA, Java, Indonesia

Location Uncertainty horizontal +/- 9.8 km (6.1 miles); depth fixed by location program
Parameters Nst=126, Nph=126, Dmin=451.6 km, Rmss=1.62 sec, Gp= 43°,
M-type=moment magnitude (Mw), Version=8
Source USGS NEIC (WDCS-D)

Event ID usneb6
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/usneb6.php
(※上記のインドネシア・ジャワ島地震発生の日本時間)
Saturday, May 27, 2006 at 07:54:02 AM

●asahi.com特集 ジャワ島地震
http://www.asahi.com/special/060527/
(※上記のインドネシア・ジャワ島地震時のEarthquake3D画像)
※【特殊震動波形・・・北朝鮮による核実験の疑い】

Magnitude 4.2 - NORTH KOREA
2006 October 9 01:35:27 UTC
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/recenteqsww/Quakes/ustqab.php

Earthquake Details
Magnitude 4.2 (Light)
Date-Time Monday, October 9, 2006 at 01:35:27 (UTC)
= Coordinated Universal Time
Monday, October 9, 2006 at 10:35:27 AM
= local time at epicenter Time of Earthquake in other Time Zones

Location 41.311°N, 129.114°E
Depth 0 km (~0 mile) set by location program
Region NORTH KOREA
Distances 70 km (45 miles) N of Kimchaek, North Korea
90 km (55 miles) SW of Chongjin, North Korea
180 km (110 miles) S of Yanji, Jilin, China
385 km (240 miles) NE of PYONGYANG, North Korea

Location Uncertainty horizontal +/- 14.9 km (9.3 miles); depth fixed by location program
Parameters Nst= 9, Nph= 9, Dmin=369.4 km, Rmss=1.13 sec, Gp= 97°,
M-type=body magnitude (Mb), Version=6
Source USGS NEIC (WDCS-D)

Event ID ustqab
(※3/25(日)に発生した能登半島地震から1週間が過ぎ、復旧作業も次段階に・・・)

-----------------------------------------------------
●2007/03/25 能登半島地震
http://www.hinet.bosai.go.jp/topics/noto070325/
(NIED 独立行政法人防災科学技術研究所ページ内)
-----------------------------------------------------
F-netモーメントテンソル手動解析の結果(本震)
(気象庁による震源情報)
地震発生時刻(JST) 緯度 経度 深さ マグニチュード 震源地
2007/03/25.09:42 37.2N 136.7E 11km Mj 6.9 能登半島沖
(手動メカニズム決定結果)
走向 傾斜 すべり角 モーメント 深さ マグニチュード 品質
58 ; 173 66 ; 48 132 ; 34 1.36e+19 Nm 8km Mw 6.7 93.06

日時:2007年3月25日9時41分
震源:能登半島沖
規模:マグニチュード(Mw)6.7
深さ:約10km

震度6強:石川県七尾市、輪島市、穴水町
震度5弱:その他広い範囲

発震機構解:
西北西―東南東方向に圧縮軸をもつ横ずれ成分を含む逆断層型であり、 地殻内で発生した地震。
能登半島周辺では、1993年2月7日に珠洲市の北方沖でM6.6の地震が発生しましたが、 その地震の発生機構解は北西―南東方向の圧縮軸による逆断層型であり、 今回の地震とほぼ同様のメカニズム・・・
(※能登半島地震から1週間が過ぎた本日早朝、M8.1の強震発生の模様・・・)

南太平洋(ソロモン諸島震源)(南緯8.6°東経157.2°)でM8.1の地震が発生
●北西太平洋津波情報を発表中
http://www.jma.go.jp/jp/quake/02083200394.html
●地震情報(遠地地震に関する情報)
http://www.jma.go.jp/jp/quake/quake_foreign_index.html

●Magnitude 8.0 - SOLOMON ISLANDS
2007 April 1 20:39:56 UTC
Versíon en Español
http://earthquake.usgs.gov/eqcenter/eqinthenews/2007/us2007aqbk/
Details Summary Maps Scientific & Technical
Where can I find...?
Earthquake Details
Magnitude 8.0
Date-Time Sunday, April 1, 2007 at 20:39:56 (UTC)
= Coordinated Universal Time
Monday, April 2, 2007 at 7:39:56 AM
= local time at epicenter Time of Earthquake in other Time Zones
Location 8.453°S, 156.957°E
Depth 10 km (6.2 miles) set by location program
Region SOLOMON ISLANDS
Distances 40 km (25 miles) SSE of Gizo, New Georgia Islands, Solomon Isl.
200 km (125 miles) S of Chirovanga, Choiseul, Solomon Islands
345 km (215 miles) WNW of HONIARA, Guadalcanal, Solomon Islands
2145 km (1330 miles) NNE of BRISBANE, Queensland, Australia
Location Uncertainty horizontal +/- 9.3 km (5.8 miles); depth fixed by location program
Parameters Nst=152, Nph=152, Dmin=345.9 km, Rmss=1.18 sec, Gp= 43°,
M-type=moment magnitude (Mw), Version=7
Source USGS NEIC (WDCS-D)
Event ID us2007aqbk
●宮城県で震度7・・・三陸沖を震源とする強い地震
http://weather.asahi.com/quake/top110311150154.html
発生時刻 3/11(金)14時46分頃
震源地 三陸沖(北緯38.0度 東経142.9度 深さ約10km)
規模 マグニチュード7.9

●気象庁:大津波警報(上図範囲)
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/

●高感度地震観測網【Hi-net】地震観測システム(防災科学技術研究所)
http://www.hinet.bosai.go.jp/
(※現況はアクセス集中でつながらず)

●USGS
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/usc0001xgp.php
随時更新一覧は下記
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_all.html

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「緑」の基地:非常時監理室 更新情報

「緑」の基地:非常時監理室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング