ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi法律相談所コミュのどうすればいいですか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今回、どの様に対処をしたら、法にふれる事なく安全に対処出来るのかアドバイス頂きたくトピを立たせて頂きました。
相談内容としては、近所の男性に携帯とタバコの利用場を変えて頂きたいのを直接言いに行っても良いものか、それとも大家もしくは警察に行った方がいいのか…

と言いますのも、私の住んで居る部屋のバルコニー側と、男性が住んで居るマンションの玄関が向かい合わせで、マンション側の玄関からバルコニーが丸見えになります。
ここに住んで三年たちますが、3ヶ月前辺りから、この男性がわざわざ玄関に出て来て携帯をいじりながらタバコを吸っています。
それも長い時は一時間位います。
正直、洗濯物を外に干すのが怖いです。また、下の家には高校の娘さんが居る(日中に居たりもする)ので、携帯をいじっている男性が見てる事事態が異様な感じに思えます。

この男性の住んで居るマンションにもベランダが有り、ベランダ側には特に迷惑になるような建物などは有りません。

また、この男性の住んで居るマンションの集合玄関には「関係者以外立ち入り禁止」と有るので、どうしたら良いのか…
大家に伝えて対処して貰える事なのか…それとも、自分で警察なり、本人に連絡して話をした方がいいのか…。

もうすぐ、出産を控えていて、今我が家には男の子しか居ませんが、次産まれてくる子が女の子なのと、日中夜問わず玄関に出てくるのでだんだん怖くなりました。
洗濯物を干しに外に出ると、出てきたり、カーテンの隙間から視線を感じると思い外を見ると、玄関にでてこちらを向いて携帯をいじりながらタバコを吸ってます。
また、こんな事があったのとタイミング的なモノで、年内にこの部屋を引っ越すつもりなのですが、その場合こういった男性が居ることを大家さんに黙った出て行った場合、法律的には大丈夫なんでしょうか?

変な話、ご近所同士ですので、簡単に済む事なんですが、ご近所と言っても建物は別だし、交流も無く、下手に言えば大家さんも住みにくくなるし(私の住んで居る建物は大家さんの敷地内ある)、逆に名誉毀損などで訴えられても怖く、日中カーテンを開ける事ができません。
行為的なのぞきとうっかり見えた的なのぞきの違いもここまで見られてる感があると判断出来ないので、よろしくお願いします。
ちなみにヨシズなどで目隠しをするつもりですが、洗濯物にタバコの匂いが付くし何より気持ち悪いので根本的解決へのアドバイスをお願いします

コメント(26)

相手男性が自分のマンションの玄関先でタバコを吸う行為は犯罪でもなんでもないので
強制的にやめさせる事は出来ません。
相手のマンションの管理会社を通じて“お願いする”のがいいかと思います。
タイトルは「隣家の喫煙場所への要望方法」とかに直した方が良いですね。
管理人さんに依頼すれば編集してくれます。 <時間がある時に
理由は同じような悩みを持つ方が参考にしやすいため。

で、方策ですが

 喫煙場所についてはエルビスさんの言われる通り強制的な方法は取れず、相手のマンションの管理会社などを通じてのお願いを、そこの自治会規定か利用者規程に盛り込んでもらう程度しか考えられません。 しかし、それが玄関側となったらドツボですね。
 で、主目的からも期待出来ないとまずは考える方がよろしいかと。

 覗きについては一定のルールが有ります。
 市町村で異なるようですが明確に外から見えるものを景観上隠す強制目的と、逆に他人の家などを容易に中まで見えないように設置推奨とがあり、新築の場合はこれを要求する事が可能なのですが後からだと難しいかもしれませんが、一応これも管理会社に「相談」してみたら如何でしょうか?
 その前に出来れば市役所などに行って条例の有無と内容を聞いておく方が良いです。

 相手は悪意でなくて、タバコ嫌いな奥さんにでも追い出されている可哀想な人かもしれませんが、故意にこちらを覗いていると確認出来たら警察に相談しても良いかも知れないが、単なる気持ちが悪い程度だと取り上げてくれないかもしれません。
 相談先は本署の方が良いのですがそれでも判断はばらつくでしょう。
 とはいえ、覗きの確信が持てたら相談する事は無駄ではないと思います。

 もう一つは自衛手段で、こちらのベランダにプランターや細かい目の鳥よけ網(黒と白を二重にするのがベター白が外)を目線を遮りたい部分の窓の外だけでも設ける手も有ります。 ホームセンターでどちらも手に入ります。
 多少、これからの時期は憂鬱でしょうが夜はカーテンをきちんと閉めるというのも。

 自分は新しく建つマンションと隣家に要望して、覗ける窓には斜めのルーバーを付けてもらう事が出来ました。 視線は遮りますが通風も差しさわりない風景は見えるという形でです。 条例はこの時に交渉してもらった工務店から確認した事で不当要求ではないという事でしたが、後付けをしてもらった別のお宅とは結構揉めたし費用もこちら持ちでした。
 少しでもご参考になると良いのですが・・・
その男性の住むマンションが
もし共有部分での喫煙を禁止しているマンションならば
管理人を通して注意してもらえるのでは?
その際、管理人さんに同じマンション内の住人からの苦情として
注意してもらえるようお願いしてはどうでしょうか?

ずっと喫煙しながら携帯使用している人なら場所を変えてくれるかも。
トピ主さん

 #3 tama_usagiさん

 の案の方が素晴らしいし可能性が高いと感じるので、#2の私の案よりも先に
優先して確認してみることをお勧めします。
 整理の意味だけですが tama_usagiさんにも感謝。
>大尉

 おや、お久しぶり 元気でしたか
  ファンとして嬉しい

>誣告

 その通りです。 一般用語に直すと不当な告訴

>そもそもトピ主は・・・云々

 ネットマナーにもミクシィ規定にも反する発言
 反省しろよ!
>5
妊婦さんが精神的に不安定になるのはよくあること。

すっこんでろ
短い時間でのコメントありがとうございます。

まとめて一旦レスを返させて貰います。

やっぱり、私からの直接の行動はやめて、大家さんとマンションの管理会社に連絡などがいいのですね。

最初、私も大尉さんの意見のように、気にしすぎ、自意識過剰の過剰反応だと思いました。それに、奥さんにタバコは外で!とか言われてるのでは?と思いましたが・・・

流石に、頻繁に携帯とタバコをワンセットで持って外に出てくるので、ちょっと気持悪くなってきたのと、これからどんどん暑くなり薄着になる季節だし、もし携帯のカメラで撮影などされたら・・・と心配になったのでトピをたてさせていただきました。

なんせ、子供のお尻を洗うのに、私も下着になって子供を追いかけたりするので、カーテンを閉めてても中からだと外に居るのがわかるので・・・
(世の中にはマニアもいますし・・・笑)

ちなみに、携帯にカメラがついている場合、撮影器具として捉えてもいいのでしょうか??

バルコニーから向かいの玄関まで、数メートル程度でさえぎるものが無いので、最近の携帯であれば顔もわかるくらいに撮影できます。

エルビス ξ さん>そうなんですよね。自分の家の玄関の前で吸ってるんで、他人がどうこう言う事じゃないんですよね。ただ、隣のマンションの管理会社にお願いする事は出来るんですね。それを聞いて少し安心しました。
駄目元でお願いしてみたいと思います。

グリーン・スー さん>私も、奥さんに追い出されて、しかも日中に家に居るなんてリストラされたお父さんだと思ってたのですが・・・
奥さんはどうやら、里帰り中の様で・・・
また、覗かれていると思った理由としては、母に一度相談した時に夜バルコニーに出て貰った際に、向かいの男性宅の玄関側にある窓から人影が動き、外にその男性が出てきて携帯とタバコを持って出てきた事からです。
そこから、意識して外にでると毎回ではないのですが、結構な確率で出てくるので・・・

tama_usagi さん>たしかに管理会社に、同じマンションの住人と言って相談するのが一番いい方法かも知れませんね!
思いつきませんでした。
そもそも、「関係者立ち入り禁止」と書いてある時点で、何もいえないのか?とちょと悩んでたので、この方法でお願いしに行きたいと思います。


大尉 さん>ホント、故意で覗いてるのかのボーダーラインが素人にはわからないし、自分の携帯だと向こう側がはっきり解るので、気持悪くて・・・
まぁ、精神的に妊婦は不安定ですから、最初は旦那も相手にしてくれませんでしたが、旦那が外に出た瞬間に部屋に戻ったりするので、相談させていただきました。


次の家賃を渡す時に、大家さんにも相談し向かいのマンションの管理会社などにお願いしてみようと思います。


>携帯での撮影

 済みません。 自分は使わないのでコロッと忘れていました。
 カメラでも持ち出したら警察にと推移を見て書こうとは思っていたのですが、
正直申して難しい判断と思います。
 理由は登録番号などの確認をしていただけと主張され消されていればお終いだから。

 曖昧な判断で申し訳ないですが、長時間携帯を取り出してこちらに向けているように
見え、そしてそれがたまたまでも着替えやお子さんの入浴などと一致したら、
被害届をもしない単なる相談程度で警察本署に相談されたら如何でしょうか?
 窓口には婦警さんなどが居る事も有りますから(普通は事務員)正式な手続きとは
しないで相談くらいには乗ってくれると思います。

 ただし、交番は止めた方が良いかもしれません。
 ほとんどが見習い警察官でして普通は一人だけ正式な警察官が居るだけですから、
住民サービスの面でも法律の運用面でも不慣れなものが多いと思いますので。
 とはいえ、彼らもやがては頼りになる警察官の卵達ですからご寛容にどうぞ。

 あっ、誤解を受けるといけないので所々で宣言していますが、事業運営、人事などで法律家の方々や警察との接点が有るだけで、警察関係者では有りません。
 難しい問題を解決している法律家の方々や、生命を賭してまでという多くの警察官への敬意は持っています。
グリーン・スー さん>携帯は常に片手に持ってこちらにカメラを向けてるようにも見える状態です。(多分メールなどしてるんだとは思いますが・・・)

そんな状態が毎回なので、正直どうなの?となった次第です。
自分なら、まず人が洗濯物を干してる所を携帯を向けて直視はしないだろうし、まず向かいの他の住人がしていない事をこの男性がしているので・・・
それに、背を向けて携帯やタバコをしているので有れば、ココまで気にはしないのですが、こちらに顔を見せて携帯もこちらを向いてタバコを吸いながら・・・
まるで監視されてる様です。

まず、大家さん次に管理会社、最後に警察に相談をしに行きたいと思います。


ちなみに、証拠としてもし私がバルコニーで向こうの男性が出てきたときに写メを撮ったら盗撮になるんでしょうか??
> 大尉さん
現行犯というならば、私が向こう側を向いて写メを撮ってしまったとしても、相手側が現行犯として私を警察などに通報などしなければ、盗撮にはならないのですね。

その男性を無断で写メに撮ることはしません(肖像権とか言われたら困るし)が、位置関係を説明するのに、撮ろうかと考えてたので逆にそう言われたら、安心して撮れます。

警察は知り合い(身内)が居るので出来るだけ、迷惑はかけたく無いのでまずは大家→管理会社と考えてます。

>証拠としてもし私がバルコニーで向こうの男性が出てきたときに写メを撮ったら盗撮になるんでしょうか??

 今回のようなケースでは慎重にした方が良いと個人的には思います。
 相手が景色を取っていたとか、先に話したように番号確認していたと言い張れば
こちらの方が不法行為になるリスクがある。
 また、撮影した事を気づかれれば恨みを買うかも知れない。

 回りくどいが、私なら止めておきます。

#14 大尉さんと ほぼ同じ意見です。
   最後の1行はまた違ったが。 (笑

  参考にもならない意見で申し訳ない。

<補記>
 誰も居ない時に、室内から外がどう見えるのか?
  (外から室内がどう見えるかを推定する間接的説明)
 なら不法ではない可能性が高まると思いますが、それでも相手側の部屋の窓から
など見ている人が居れば少なくともトラブルになる危険はあるから慎重にどうぞ。

 むしろ警察官でなくても、信用出来る第三者に室内に来てもらい一緒に行動を見る
とか、行動に至らなくても危険性から目隠しの必要性を確認しあうとかの方が穏便
だし、合理的な説得性を持たせられると考えます。

<ご注意>
 室内が見える事を気にする事は女性でなくてもあり得るから正常と思います。
 実例に挙げた例のうち2つは年寄りの男性が気にした事だし。

 しかし、正常な事でもウソを使ったり不法行為で証明しようとすると、実現性が
下がるのはおそらく間違いないし、逆に問題にされる危険性が高まりますよ。
> グリーン・スーさん
なるほど、こちらからはやらない方が良さそうですね。
そしたら、うちに来てもらっているヤクルトレディの方が、配達担当でマンションの方にも出入りしているので、配達ついでにこちら側がどの様に見えるのか聞いてみたいと思います。

また、何軒も有る集合住宅ならばここまで気にはしなかったのですが、うち一軒しか無いのと、マンション側から見えるのはうちと大家さんの家なので…

そもそも、賃貸としてこの部屋が設計されてるのかも、不安な感じですけど…。
こちらでアドバイス頂いたようにしたいと思います。
>ヤクルトレディ

 責任を持てない他人を引き込むのは止めた方が良いです。

 大尉の意見は極端だが、少なくともそれに近い感じを他人に与えるリスクは高い。

 一方プライベート空間を覗く事については、基準が曖昧だが刑罰の対象でもあるしまたお互いにそれを防ぐ合意をして措置する事も法とは別に”も”通常で行われている。

 で、穏便な部屋にこちらの管理人か管理会社などの責任を持てるものを呼び、
一緒に客観的な判断をしてもらって、先方の管理会社に申し入れてもらう・・・
  ・・・程度が限界ではないかと考えています。 <客観性というのが大事

 最初に書いたように自分サイドの防衛策を考える事も重要。
 ”可能な範囲の防衛策”もせず、相手にだけ要求というのは多少認め難いというのが
理屈は外すが法でも同じですよ。

> ぷうさん
「関係者以外立ち入り禁止」とあっても
管理人室というのは常駐や日勤の場合は
マンションのエントランスの入ってすぐにあるはずなので
そこぐらいは入れますよ。
それと、私が言ったのは「マンションの住人を装う」のではなく
マンションの住人からの苦情ということにしてもらうよう
管理人さんにお願いしてみてはということです。
いずれにしても共有部分での喫煙をマンション規約で禁止しているなら
余計な事は言わなくても、管理人には注意するに充分な理由付けになる訳ですから、
あとはバルコニーも含め共有部分での喫煙をしなくなれば
自動的に部屋を覗けなくなるのではないですか?

管理人をおいていない場合は
そのマンション名で検索すれば管理会社が判るでしょうし
その場合は管理会社に住人を装って苦情として伝えてみてはどうですか?
また共有部分の喫煙について規約がどうなっているかは
マンション購入を考えている振りして
管理会社に確認するって方法もありますよ。
まあ、マンション名で検索してみて
売りに出ていれば仲介する不動産会社の担当がいるので
「夫が喫煙するのですが、部屋で吸われるのは嫌なので
ベランダで喫煙出来ますか?」
とでもなんとでも聞く方法はあるのでは?

とりあえず試してみてはどうでしょうか?
> グリーン・スーさん
ヤクルトレディを巻き込むのは、確かに彼女に迷惑かけてしまいそうですね。私も彼女の売上がこれで下がっても責任はとれませんし…。

また、ヨシズ程度で目隠ししてるのは自己防衛にはならないのですね。そしたら、バルコニーの柵一面に目隠しをしても良いものなのか、大家さんに相談したいと思います。

> tama_usagiさん
言葉足らずですいません。私も、もし注意などお願いを男性に言ったりするなら、マンションの住人から…といった形でお願いをしたいと管理会社等に話したいと思ってます。

確か、管理人等は常駐してなかったと思うので、ネット検索して連絡したいと思います。
> 大尉さん
確かに、ここまできたらキモイと自分でも思いますよ。だから、どうしたら良いかトピたてたんです。
相談しようにも、友人や家族にしても同じ意見で参考にならないから、第三者に聞いてるんです。また、いきなり警察とかも常識的に考えられないから、法律に違反しないよう、穏便に解決出来る方法をアドバイス頂きたいと思った次第です。
規約でどうなっているか調べて禁煙となっていたら
管理人さんが常駐でなくても
マンションのエントランス部分のポストに
管理人用のものがあるかもしれないですから、
そこに苦情を書いて入れるという手もありますよ。

規約で禁煙になっているか調べなくても
盗撮や覗きは証拠がなければ
警察の対応以上を期待出来ないかもしれないけど
「喫煙」の苦情に絞った方が得策だと思います。

管理人室の新聞受けかポストに
匿名で苦情だけ書いて入れて様子を見ては?

もし規約で禁煙となってなくても
管理組合の会合など定期的に行っているかと思うので
苦情があれば規約に喫煙禁止が加わる可能性もあります。

うちのマンションもバルコニーや廊下などの共有部分で
喫煙しポイ捨てする住人がいて
それで共有部分喫煙禁止になった経緯があります。


コメントをくださった皆様へ

本日、家賃を大家へ支払い(手渡し)に行った際に、目隠しをバルコニーにする許可を貰い、また大家からも管理会社へ連絡をしてくれる事になりました。

出産予定日も決まりこれで少しは気持ちが楽になりました。
アドバイス、ありがとうございました。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi法律相談所 更新情報

mixi法律相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング