ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi法律相談所コミュの母親のイトコの借金は、母親も払う理由がありますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
母親のイトコが死んで サラ金からお金を借りていたらしいのですが
その催促?がきまして

放棄の手続きをしないと お金を払わないといけない???
(払えとは1言も書いていないのですが 家系図や生年月日、住所まで書いた手紙が送られてきました)

サラ金は、親戚にも、こういったことをすると聞きましたが
そもそも、お金を払う理由があるんですかね?
保証人でもないし・・・

借金は、普通は 親子までなのでは?
(いや わかりませんけど・・・)

サラ金って やっぱし怖いですね^^

詳しい人 アドバイスください
裁判所にも相談してみますが、そもそも手続きしないと、お金を払わないといけないのですか?

コメント(7)

昔うちの父に、「いとこの借金を払え」と言って来た借金取りがいました。

帰れっつって終わってたけど。
払う義務なんてあろうはずがない。

pharaoh さん

そうですよね
サラ金も、払えと書いた手紙ではないんですよ

電話番号も載っていないし 変な手紙です
間違って、支払いさせるのが目的?

その人の家族は、支払いを拒否する手続きしたようですし・・・

pharaohさんの言われる通りでして...

保証人でなければ 第一親等相当の親や子供でも支払い義務は有りません。
ただし、遺産を受けるとそれは負の遺産も受ける という意思表示になるので
支払い義務は生じます。 対策は相続放棄です。
いとこ同士の関係であれば遺贈を除けば相続の関係にはまずならないと思いますから
放置しておいて良いのではないでしょうか?
 (遺贈あるいは生前贈与に相当するものがあると上記の相続放棄の手続きの他に
  措置が必用になると思います。 これは専門の方にご相談下さい)

上記の相談や手続きなどは司法書士さん、弁護士さんで受けてもらえますし
相談だけなら市町村が窓口になっている法律相談所でも可能です。
裁判所は相手が訴訟を起こした場合以外は必要ないと思います。
僕もそんなに詳しくないので、もし違っていたら指摘してくださいm(__)m

単純に考えれば払う義務はないですね。

 >借金は、普通は 親子までなのでは?

配偶者は常に相続を受けられます。そのほかに
1.子
2.親
3.兄弟姉妹
の順位で相続を受けられます。

ただ、遺言で相続人に指定されているとか、借金の保証人になっているとか
なら別ですが・・・(それならわざわざ家系図なんて送ってこないかあせあせ)。
サラ金からどんな理由で突っつかれるかわからないので、せめて市役所とかの
法律相談でも受けてみては?

サラ金に対して、「払う」と言ったり、1円でも払ったりすると後から断れなく
なるから絶対にしてはダメですよ。
グリーン・スーさん

>市町村が窓口になっている法律相談所
に相談してみますね^^

やはり、支払いしなくてもいいんですね^^


やすちん さん

ありがとうございます
付け入られないようにしますね^^

サラ金・・・
やっぱし、まともな職業じゃないですね^^


 いとこという言葉には多義的な意味があるようなので、具体的にどのような関係にあるのか解りませんが、広辞苑の意味にしたがって「父または母の兄弟・姉妹の子」と定義すると、トピ主様の母が法律上の相続人となる場合は、極めて稀な場合なので、まずありえないと思います。

 おそらく、「払えと書いてない」というのは、その辺りを心得ているからだと思います。
 家系図や生年月日などは、払わなきゃいけないと心理的に圧迫しようとしているのだと思います。

 よろしければ、参考にしてくださいm(__)m
プリンス太郎さん

志 ありがとうございます

法律を勉強しなくては、いけない時代なんでしょうか・・・

しかし、パニックになって、振込みサギに引っかかる人もいますしねえ・・・
こういう、ことは止めてほしいですねえ・・・

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi法律相談所 更新情報

mixi法律相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング