ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi法律相談所コミュの血統書トラブル=債務不履行でしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
昨年、ブリーダーから、JKC血統書込みとの契約でチワワを購入しました。
支払い→チワワ引き取り後、
なんだかんだと理由をつけ、血統書の郵送が履行されてません。

・血統書に関して、契約書の取り交わしは無し
・領収書有り
・契約のきっかけとなった、ブリーダーのHPにはJFC血統書の登録費込みと明記有り(プリントアウト済み)
※但し、現在ではHPの更新もなく、HPの一部はエッチ系サイトに侵食されており、証拠保全が心配です
・チワワ引取り後、当該ブリーダーは引越しをし、引越し先の固定電話は誰も出ず、携帯も常に留守電状態です

契約時に、動物取扱主任者の証明?は見たものの、母犬・父犬の血統書の確認はしておりません。(とても後悔しています)
ペットショップ等より、両親や発育環境も見れることを重視し、選んだつもりでしたが
当初から、引越しの話もあり、支払い時には『安くしすぎた』という感じ発言もありました。

私共の希望は
?血統書を手に入れること
 (最悪の場合、追加料金を支払いしてでも欲しいです)
?万が一、血統書を発行できないのであれば、何らかの謝罪を要求したいです

生後2ヶ月で引き取り後、5ヶ月も経っており、
今や先住犬同様、大切な家族の一員です。
代替や返金で処理できる問題ではありません。

同時に生まれた、1匹は当該ブリーダーの親戚(池袋?)へ、もう1匹は大阪へ空輸されたと聞いております。

消費者センターや所轄都道府県に相談というアドバイスもいただいた事がありますが
より法的効力の強いもので、こちらが本気であることを、速やかに伝えたいと思っております。

皆さんのアドバイスをお待ちしております。

まとまりが悪く、読みづらい文章で申し訳ございません。
何卒宜しくお願い致します。

 

コメント(12)

HPに書いてあって、契約書には書いていないということなら、広告物の違反として公正取引として問題あるとは思いますが、詐欺とか債務不履行とまでは言えないと思います。
(純血のチワワでなければ詐欺ですが)
価格も割安とのことですから、血統書の価格は入っていないと、言い逃れをしてくる可能性もあるでしょう。
費用対効果を考えると、しつこく請求する以外には手がない気がします。
血統書を発行できなかった理由を知りたいですね。
♪よこさんへ

早々のコメ、ありがとうございます。

数回催促した際の、先方の言い訳では
父犬の名義(血統書)が、以前の飼い主=ペットショップのままで、DNA鑑定や書類が、このペットショップを介して処理されると言っておりました。

疑いだすときりがなくなってきており
携帯も解約されたり、移転先も本当かどうか・・・
内容証明とか、直接出向くしかないのでしょうか?
内容証明も配達証明付で1通5000円くらいは、すぐいってしまうので、裁判・調停するつもりじゃないと、無駄かもしれません。
絶対許さないつもりであれば、請求した記録を残すことにより時効を停止する役目はありますが・・

会って話せるのならば、それが一番いいでしょうね。
プレッシャーをかけて何が本当の理由か吐き出させる事が大事でしょう。
回答とは直接関係ないのですが

>今や先住犬同様、大切な家族の一員です。
代替や返金で処理できる問題ではありません。

と書かれている反面、血統書にそこまでこだわる理由というのは何なのでしょうか?
トピ主さんもそのようなお仕事(ブリーダー)をされているのですか?
そのために血統書が必要ならば、あの手この手で発行させなければ
ならないでしょうが、一愛犬家としてならばあっても無くても
愛情を注ぐことには変わりはないと思えるのですが。
♪よこさんへ

再度、ありがとうございます。
主人とも相談し、早々に動いてみます。


♪楊貴妃さんへ

コメ、ありがとうございます。
血統書を入手することで、親戚・兄弟や病歴を調べることもできるんです。
特に今回のワンコは、小柄で
今後、繁殖させるつもりはありませんが
親戚や血統を把握することで、成長の目安や、今後起こりうる病気に備えたいのです。

おかげさまで、先住犬も親戚探しができて、大変役に立っています。

愛情には変りありませんが、当該ブリーダーのいい加減さに
泣き寝入りしたくないのです。

ご理解いただけますでしょうか?
★補足いたします★

当方、ブリーダー、繁殖家ではございません。
我が家の2匹の遺伝子を残したい(増やしたい)と思ったことはありますが、
素人にはリスクも高く、また生まれてくる子を全て育てていく自信もないので
現2匹を大切に育てていくつもりです。


引き続き、ご意見・アドバイスをお願い致します。
なるほど。
うちのチワワも血統書はありますが、どこへ行ったのやら。
もらった時に見ただけで仕舞い込んだままです。
11年目になりますが至って元気ですよ。

私感ですが、先般の崖っぷち犬の姉妹犬は、何故あんなに
大勢の申込人に引き取ってもらえなかったのだろう?という
違和感とトピ主さんの血統書にこだわるそれとが重なってしまいました。

さてHPも制作会社に依頼していればメンテもあり、不要な書き込みも皆無に近いですが
それも放置されている、引越しをした、電話も出ない、となると
お話を読む限りでは所在確認が先決ですね。引越し先の住所はわかっているのですか?
よこさんの言われる内容証明の前に一度、ハガキでも送って所在確認を兼ねて
(あて先不明で戻れば次を考える)、今の心のうちを書いてみてはいかがですか?
裁判云々は大袈裟でしょうけれど、それに準じた考えである、という
言い回しでいいのではないでしょうか。
私も犬好きなんです。でも法律上は物なんですよね。

参考にならないかもしれませんが、血統書問題の記事を見つけました。
http://www9.ocn.ne.jp/~ishigami/Kettousyo.html

今回の様なケース多いみたいですね。
♪楊貴妃さんへ

再度、ありがとうございます☆彡
そうですよね、まずは葉書でも、確認できますよね!
勉強になります、ホントにありがとうございます☆彡
11才?元気なのが一番ですね〜
わが子はペコが非常に大きく、一緒に生まれた兄弟の発育状況など、情報交換できるようになるのが夢です♪


♪てっちゃんさんへ

コメ、ありがとうございます!
そうなんですよ〜
今回はワタシの不勉強で(>_<)
知り合いのブリーダーや、先住犬で、世の中を甘く見てました=3
でも、泣き寝入りはしない!頑張ります!


♪きゃばさんへ

コメ、ありがとうございます。
今回、私もちゃんと調査せずに決めてしまい
・動物管理者NO.
・当該ブリーダーの氏名
・移転先?提携先?犬舎名しかわからないのです
          ↑
 TELも出ず、1〜2年前に購入した方のHPに名前が出る程度

JKCにも電話したのですが、同様のトラブルが多いらしく、取り合っていただけませんでした=3
今一度、陳情に行ってみようと思います。

具体的アドバイス、本当に感謝いたします。


 
★中間報告です★

皆さんのアドバイスに勇気付けられ
本日、新住所を頼りに行ってまいりました!

ご本人も在宅中で
父犬のDNA鑑定や元のオーナーが原因だとか、
今までと変らない言い訳をされるので

・母犬の血統書のコピー
・ご本人の動物取扱主任者証のコピー
・1週間以内に、元オーナーに催促し、私共に報告をする旨、一筆とって来ました

〜とはいえ、父犬の血統書が無事にまわってこない限り、わが子の血統書が発行されることにはならないので
依然、不安は残りますが・・・

とりあえず、1週間待ってみて、何も進展がなかった場合
・再度出向くか
・次のステップへ進むか
検討中です。

皆さんの励まし、アドバイスのおかげで、ようやく一歩前進です。ありがとうございました。

また、本日、母犬の血統書のコピーを確認したら
ナント、先住犬と曾祖父が同じということが判明いたしました。
犬社会では、曾祖父レベルが一緒ということは、そう珍しくないかも知れませんが
我が家にとっては、とてもうれしい発見でした。

母犬、父犬にも再会でき、後はブリーダーさんの誠意にかけてみようと思っています。

取り急ぎ、中間報告とお礼を申し上げます。
引き続き、アドバイス他、宜しくお願い致します。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi法律相談所 更新情報

mixi法律相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング