ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

mixi法律相談所コミュのローンの組み換えについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
現在ローンの支払いが滞っており、某大手銀行系カード会社と話し合い中です。

まだバリバリと働けて、同年代より多少高収入の仕事についていたため、「嗜好品・贅沢品」分類の物を数点ローンを組んで購入しましたが、突然原因不明で体調を崩し仕事が出来なくなり、無職期間は貯蓄などを切り崩して生活していましたがそれでも足りず、キャッシング(同社)も少々しました。
体調が回復してからは身体に無理のない範囲で仕事をしてきましたが、段々無理が利かなくなり、また仕事が出来ない状況になりました。(現在無職です)

そのため、カード会社からの銀行引き落としに間に合わなかったりして、再請求されることもしばしばでした。

現在はまた体調の回復期に入って来ましたので求職活動をしておりますが、まだ採用とまでは行っていません。

そこで、債務整理をしようと考えました。
まずカード会社から提示された支払方法の見直しとしては、
・現在のローン分とキャッシング(元金+経過利息)を一本化する
・その他損害遅延金等諸経費を足し、最長96回払いに組み替える

というものです。

このほかに、自分で弁護士に相談して任意整理(最悪自己破産)も考えました。

体調不良(医療費に関しては公費負担を受けています)が長引きそうだと感じてすぐに「生活保護」の申請も考えましたが、ローンがあるという事で申請は下りないと窓口で却下されました。

概算でですが、ローン会社の担当者からのお話では、最長支払いとして凡そ48,000円/月になるであろうとの事でしたが、正確な金額が分からないとこちらとしても判断材料にならないと思い、現在正確な金額を算出して貰っています。

確かに完済まではかなりの長丁場になりますが、現在の毎月支払額の1/3になることを考えれば、月々の負担は減りますし、心労も多少軽減され病気の悪化もこれ以上酷くなることは無いと思われます(持病の大多数が心因性が関連しているため)


このままカード会社が提示してくる返済方法に切り替えるのが妥当なのだとは思いますが、一本化後の返済金額には将来利息は付かないのですが、それ以前に支払っていた部分については腑に落ちない手数料や利息計算(主にキャッシング部分で)がありますので、支払い方法切り替え後の返済計画書の提出(これは当然先方からもらえますが)と同時に、切り替え前の返済内容についても書類として作成して貰おうと思っています。(書類作成については可能との返事を貰ってあります)

もし利息法から外れた部分があった場合、完済の後になっても返金要求は出来るのでしょうか?

また、この他に何かいい方法がありますでしょうか?


どういう方法を取るのが一番いいのか自己判断できない状態で、他にも相談できる相手もいないため、こちらに御相談させて頂きました。
長文になってしまい申し訳ありませんが、どうぞ宜しくお願いいたします。

コメント(40)

よく覚えてないけど、たしか、利息制限法上の制限利率を超える金利を任意に支払った場合でも、返済の都度、貸金業法18条所定の受取書を受け取っていない限り、後から返還請求できるんじゃなかったっけ。不当利得に基づく返還請求なので、返済日から10年間で時効にかかると思います。

利息制限法に基づいた引き直し計算については、
http://okaguchi.at.infoseek.co.jp/keisan.htm
に載ってるソフトのどれかが使えるかもしれませんので、まずは、法律上の残債務がいくらあるか、ご自分で確認してみてはいかがでしょう。
18条書面は、一般のサラ金業者が出すものについては、不備があって無効とされる場合が多かったと思いますが、銀行系カード会社の場合はどうだかよく分かりません。
自己破産は今は簡単に出来ないので、個人民事再生になるかと思います。

借金の支払いの優先度ですが、利息の次に元本になっています。これを元本先払いに変更できるはずです。
最終、支払い金額の差が大きいので検討して見て下さい。

任意整理、特定調停の交渉次第では一部債権放棄の取り付けも可能かもしれませんよ。

情報が古かったら訂正願います。
・借入先は1社のみで宜しいのですか?
・総負債額はいくらですか?
・キャッシング額は概算いくらで、利率は何パーセントだったのですか?
・キャッシングをされた期間はどれくらいの間だったのですか?
・相談した弁護士からは任意整理について何と言われたのですか?

これらについてお答え下さい。
その方が、話に具体性がでると思います。
お忙しい中、コメントを下さった皆さん、ありがとうございます。現時点で頂いた御質問等にお答えして行きたいと思います。


> 1&2:キムタクさん
「返済の都度、貸金業法18条所定の受取書は受け取ったか」という事であれば「NO」かと思います。銀行引き落とし分は通帳に記帳されるだけ、コンビニ等で支払った場合は、「受取書」がレジから返ってくるだけです。
確か利息法では「年18%」を上限としているのですよね?『不当利得』とは、初回引き落としに間に合わず次回支払日までに発生した利息にあたるのでしょうか?

「法律上の残債務がいくらあるか」ですが、こちらは手元にある請求書等で、借入金額は確認できておりますが、先方とのこの度の調整のため、最低2回分の遅延損害金が発生するかと思います。
また、最初に連絡頂いた方(多分、督促の部署かと思います)に「支払いについて話(相談)がある」旨伝えたところ、組替え担当の方へ連絡を回す、後日速やかに担当者から連絡しますとの事でしたが、実際組替え担当の方から連絡を頂いたのは一週間以上後のことでした。先方の連絡ミスでは?それによって発生した損害遅延金まで私が支払う義務があるかと聞いたところ、国会にて法改正があったため社内体制が整わず、連絡が遅れたとの事も考えられるので、それに関しては組替え時の話し合いの中で対応させていただきたい、と返事を貰っています。


>4:☆TAC★さん
「東京ルール」と言うような基準があるのですか…ではカード会社が提示している案は期間は長く不利な足かせ(このカード会社でカードでの買い物が出来なくなる、つまり支払いオンリーのためのカードになるのと、ブラックではないですが、その手のリストに情報が一定期間載ってしまう事)が付きますが、今のところ一番利口な方法という事ですね。


>5:てっちゃんさん
「個人民事再生」となる場合、☆TAC★さんが仰っていた「裁判所介入は36回までで完済」となる可能性が高いorなる、という事ですよね?
確かに元本先払いで支払っていけば、そうしなかった場合と比べると大きな金額の差が発生すると思いますが、現在の私には36回で完済できる状態ではありません。


>6:しんさん
御質問の件ですが、下記の通りです。

>・借入先は1社のみで宜しいのですか?
はい、整理するのは一社のみです。

>・総負債額はいくらですか?
約460万になります(組替え担当者の話)。ただしこの中には損害遅延金や手続き開始日までの日割りでの利息その他も入ってる状態ですので、最長96回払いと言っても、月額の支払い代金も一円単位までの正確な数字は現時点では出ておりません。
金曜日に「2月9日に手続き開始とした場合として事務方に正確な金額を算出させます」との事でしたので、早くて月曜日の夕方、遅くても火曜日の夕方には正確な金額の連絡が来ます。

>・キャッシング額は概算いくらで、利率は何パーセントだったのですか?
現段階では残りが37万、月1万円(元本)+利息の定額法で返済していました。月額にして、2万弱がキャッシングの返済金額です。利率は、請求書等に書かれていないため不明ですが、最新のサイト情報を見ると、「実質年率 26.28% (短期:13.27%〜29.20%)」と書かれていますが、これは請求書にある点した場合の「遅延損害金」の計算の利率と一緒です。
…今改めて見て訳がわからなくなりました。

>・キャッシングをされた期間はどれくらいの間だったのですか?
こちらの方も「書面」として先方からは出ないことになっているので、調べる術は先方から内容照会をするしかありません。

>・相談した弁護士からは任意整理について何と言われたのですか?
弁護士にはまだ相談はしていません。相談するには判断材料が揃っていないため、カード会社が提示した方法を選択するのが良いのか任意整理をしたほうが有利なのかその他有効な手段があるか分からないためです。


以上になります。
その他に何かとるべき手段やハッキリさせておいたほうがいい情報などありましたらお教えいただければ幸いです。
どうぞ宜しくお願いいたします。
↑の方と同じになりますが、無職無貯金の状態で長期の返済約束をされても支払う目処がないのですから、自己破産が精神的な負担を軽減する意味からも適当ではないですか?

キャッシングの残高状況からして、過払い請求手続きを併用されても負債総額が大幅に減るとは考えにくいですし。

ローン会社とは示談出来ても、これが仮に裁判所の特定調停でしたら『現在所得の証明が出来ない』として最初から調停作業に入れないパターンですよ。

自己破産なら、不動産がないのですからご自分ですれば、わずかしか掛らないですし、暫くは生活保護も受けられて、病気を完治されて出直されたら如何ですか?
仕事に関しては、近日中に決ま(め)る予定です。
病気は完治は難しく、また普通の仕事内容なら就労可能であるため、上手く付き合いながら生きていくしかないのです。

「自己破産」となると、家の中にある、換金出来るものは没収されてしまうと聞いたのですが?
どこまでが対象になるのかが不明なのですが、詳しく御存知の方はいらっしゃいますか?

自分でも調べてみたのですが、「差押禁止財産は差し押さえられない」「自動車、有価証券、生命保険の解約返戻金、不動産などの一定の価値のあるもの」とありましたが、ピンときません。パソコンなども没収されるとか、情報ページごとにまちまちのためです。高スペックでもなく最新型のパソコンでもありません。
「処分換金」の対象として不安なのが、祖母から譲られた呉服類です。それなりに良いものもあるようですが、呉服類は換金しにくいとも聞いているのでどうなるか不安です。


やはり、カード会社が提示してきた「組み換え案」を選択して地道に返していくのが一番でしょうか。
確かに長期間返済していくことにはなりますが、「自己破産」した場合の諸々のリスクを考えるとまだましかな、と色々なサイトを見て思いました。
実家を離れて一人暮らしなので、アパートを出て行かなくなっては生きていけませんので。

最悪、ローンの組み換えを無事終えてから実家に戻るのも手かな、とも思いますが、これは最終手段と考えています。
よく破産の手続きで、家財が没収される等言われているようですが、

自動車を含めて、今後生活をする上に必要な家財等は、差押えや競売にかけられる事はありませんよ。

破産手続きは、再出発するのを手助けしてくれる手続きですから。
家財まで取り上げて、露頭に迷わすような事はしません(^^)

 今回は、不動産がないので、管財事件にならずに『破産・同時廃止』の決定が降りる事件だと思います。(まだ事件ではないですね)

ただ、高級車を所有している場合は、債権者から意義が出る可能性はありますが、高級車ですか?

もう一点は、今回の債務の『贅沢品』をローン会社が資産として処分(差押え)を求めて来る可能性はあるでしょうけど、手放す覚悟があれば問題ないかと…。

アパートの大家さんにも破産は分かりません。(官報を見るような人は、あまりいませんからね)

 破産後は、ローン会社は何処も使えなくなるのが、リスクといえばリスクですかね…。
>15:ふくちゃんさん
はい、不動産はありませんし、自動車も持っておりません。免許すら持っていませんので…

祖母の着物や個人で購入した呉服が「贅沢品」にあたるかどうかが問題です。特に祖母の着物は、仕立てた年代は古いのですが、一度も手を通していない状態で、作家の名前と落款らしきものが八掛(着物の裾の裏側)に入っています。
祖母はまだ存命ですが、思い入れのある品らしいので、できれば手放したくはありません。

確かに自己破産してしまうと、クレジットカードが数年持てなくなります。そうなると大抵のプロバイダーがクレジットカード決済方式を取っている為、プロバイダと契約出来なくなります。その他にもクレジットカードのみ対応という、日常的ないくつかの事が全て出来なくなります。

現代の社会で生きていくためにはもう無くてはならないアイテムになってしまっているクレジットカード。これが使えなくなってしまうのが一番痛い問題です。


クレジットカードは、今回一本化する会社以外も持っていますのでそちらを生かしつつ、今回問題になっている方の処理を弁護士介入しての解決ではなく、カード会社と話し合ってみようと思います。
カード会社としても、これだけの金額を抱えている顧客をむざむざと自己破産なりの方向へ持って行けば、回収できない方が大きい訳ですから、お互いに話し合いの余地は十分にあると思われます(今までの電話での対応での印象からですが)。

明日(火曜日)の夕方に、「実際一本化した場合の月々の支払額」の正確な計算後の額面の報告がありますので、それも待ちたいと思います。


一応自分で作った「借金」ですから、できる限りは返したい。
今回はカード会社との話し合いの余地があり、返済期間は長くなるけれどかなり無理してもらって最大返済回数を提案してもらっているので、何とか可能な内容であればその返済案で返済して行きたい。
…ただ、本当に「生きる死ぬ」の状態になる影が目の前に見えたら、潔く「自己破産」をしようと思います。


一番肝心な判断材料となる「月々の返済金額」が分かり次第、本当の答えが出せるかと……。
>17:☆TAC★さん
デビットカードという手があったのですね。
現在処理しようとしているクレジットカード会社と一緒になっているのはVISAなのですが、他に持っているクレジットカードにはマスターカードがついているタイプなので、このままカード会社と問題なく話が進められるようなら2行での口座開設はしないでおきます。(デビットカードの発行時にはそれぞれのクレジットカード会社から審査は入らないのですか?)


最悪パターンの別案で、ローンを返しつつ、実家に戻るという手も考えています。これだと確実に家賃全額浮きますし、食費も母と二人分なら現在とそう変わりませんし。
問題は、引越し費用と実家にスペースがあるか、それと転院先+「疑い」症状に対応できる医療機関の有無などの情報収集です。

実家はかなりの田舎ですので、大手銀行と言われている銀行のATMですら市内にありません。コンビニATMで提携銀行経由での利用になる状態です。通帳記帳は確実にできません。

プロバイダ情報はとても助かりました。OCNとODNなら、今住んでるところでも実家でも(確か)使えるはずです。DIONは実家ではNGだったはずなので…
クレジット会社の担当の方から連絡がありました。
正確な元本と月々の返済額を計算してもらった所、何とか返済していけそうな感じでした。

ですが、ふと思いついて、「キャッシング」部分の利率について聞いてみたところ、やはり利息法を上回る利率が設定されていましたので「引き直しをしたい」旨伝えたところ、再計算になりますが、クレジット会社側で最初から遡って計算してもらえることになりました。なので、すでに支払っている分に関しては元本が大きく減ることになりますので、更に返済額も小さくなるようです。
…ただし、その計算が終わって正確な金額が出るのが2〜3週間後になるとの事ですが。

どうやら現在のクレジットやカード会社では組替えや債務整理の件数が急激に増えてきているそうで、事務方が追いつかない状態だそうです。
多重債務の方が殆どだそうで、更に問題になっているようです。

まだ一社でどうこうやっている自分はその方たちよりは複数の会社を掛け持って考えない分、楽なんだな、と思います。
勿論一番良いのはこのようなことにならない事なのですが。


ひとまず大きな山は越えた状態となりました。
色々と情報やお知恵を下さった皆様、ありがとうございました。
また暫く連絡待ちという状態になってしまいましたが、悪いほうへは行かずに済みそうでほっとしております。
>21:ガラムさん
取引記録については開示を文章化して出してもらうようお願いしてあります。
ただ、タイミングが悪かったので、キャッシング部分の引き直し後のものしか出せないそうですが、先方が言うには「利率のところを引きなおし前の数字を入れれば引きなおし前になります」との事でした。それが合ってるか間違っているかは過去の月々の請求書の額面と照らし合わせるしか方法はありませんが。
引き直し計算ソフトは探してみます。


また一つ問題なのですが、「ローン購入」した商品についての利息(分割購入のため)についてですが、こちらも分割支払いの場合の利率の上限などは法的にあるのでしょうか?
これもキャッシングの利息法と同じですか?全く違うものなのでしょうか?
連休数日前に、ローン組み換えに関する書類一式と、キャッシング部分の引き直し一覧表が送付されてきました。
サインと押印するだけの簡単な書類の他に、複写式でちゃんと理解してからサイン・押印するもの等7種類ほどありました。

連休明けの週までに返送しなくてはならないので、連休中は書類を理解するのとコピーを取るのに必死になりそうです。
(前後のコピーを取るほうがいいですよね?)

ただ、送られてきた書類に唯々諾々とサインしていくのが不安なので、この書類関係で私に不利益が無いかどうかを知り合いに相談してみてもらおうと思います。
>26TACさん
質問ですが、
>支払いは考えなくて良いです。
これは、債務がなくなるわけじゃないのですよね。
緊急避難みたいな打ち手ですよね。

>生活保護を受給し
の期間の利息ってやはり付いていくのではないのでしょうか?


★トピ主さん
なお、460万とのことですが、
友人25人に、20万づつ借金して、返済できませんか?
96ヶ月までに返す借用書として。
460万の半分でもいい。利息が楽になりますよ。
>28で、
>あと債務整理の相談に、友人に借金をさせる提案というのは禁忌です。
とされました。
友人じゃなく、頼れるとしたら親兄弟だと思います。
スミマセンでした。
> 26:☆TAC★さん
前にも御説明したと思いますが…
役所の相談窓口で「ローンがあるのなら申請はほぼ下りないし、その額だったら債務整理してからじゃないと話にならない」という意味でのことを言われ、その場で話を強制的に終わらされているのです。つまり私には生活保護を受ける資格が無いと言われたと同じなのです。

>27:junichi
金銭のやり取りが出来る友人はそんなにおりませんし、友人とはたとえ少額でも金銭のやりとりはすべきでない、と過去に経験していますので。


>29:エルクさん
自己破産するには、今後のことを考えても不利益になることや不都合が多いので出来ません。カード会社との話し合いの結果、月額返済金は何とか返済できるようなので。ただこの先実家関係で問題が起こったり、私自身が病気や事故で一人で生きていくことが出来なくなったら自己破産を考えています。


>31:36.5℃のななさん
障害者基礎年金は、受給資格が無いので申請しても却下されます。障害厚生年金も同様です。
>33:☆TAC★さん
ローンの件は破産の方向で動いていません。
申請書を貰うまでが大変、と言われていますが
実際提出しても、自己破産の事実が確認できなければ
申請は下りるはずがありません。

仮にカード会社との話し合いが締結して
その後に生活保護窓口で嘘偽り無く申請しないと
私が虚偽の申告をしたことになってしまいます。

障害者手帳(精神)申請中ですが(通れば3級のはず)
正社員もしくは紹介予定派遣として仕事を探していますが
まだ就職できていないのが現状です。

まずはローンのことをどうにかしないと
生活保護の申請をしに行くことも無駄足な訳です。

まぁ生活保護ってどの程度貰えるのか分かりませんけどね。
都内だといくらくらいなんでしょうかね。
自分としては生活保護を受けずにちゃんと働いて
生活を立て直すつもりです。
生活保護の申請をしに行った時は、心身ともに疲弊しきっていて(理不尽なパワハラを受け、転職後10日以下で解雇され、精神的にも肉体的にもダメージを受けていました)、そんな状態で行った窓口で対応してくれた人も、正直ヤ●ザと紙一重の物言いをする人だったので、私には鬼門になりました。
それ以来、S区の生活保護窓口は避けて通っています。


現在、正社員として働くべくエージェントを通して活動しており、ある程度の特殊スキルがあるのでそれを生かして生活の建て直しを自力でするつもりですし、それに向けて準備中です。
どんな条件ででも働いていないと、本当の病人になって寝付いてしまうのがわかっているからです。

だから破産しての生活再建は最後の手段です。
正直、教えていただいた受給金額では生活できませんから。


それに「価換性資産」が曖昧であり、破産をした場合のデメリットが実家関係にも響くのでここで食い止めるつもりです。
おいらもざっと読んで破産が良いと思う一人

支払って行く姿勢は良いと思うけど
「あれは嫌だこれは駄目」というニュアンスが多いね
どちらにせよ事故記録が載れば
クレジットカードは利用できなくなるし新たに作るんだけどなぁ

>正直、教えていただいた受給金額では生活できませんから。

こんなこと言っちゃいけませんよ
国が定めた最低とは言え水準の額なんだし生活してる人も居るのだよ

まして、いえる状況でもないでしょう 全体的にちっと考えが甘いさね


>今後のことを考えても不利益になることや不都合が多いので出来ません。

これも生活水準関係の話でそ?

おかれている立場と原因を整理したうえで一番良い方法を思案しなされ

ログインすると、残り21件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

mixi法律相談所 更新情報

mixi法律相談所のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング