ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

料理作るのが好き。コミュのもち米

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめましてこんにちは。
なぜか、いま手元にたくさんのもち米があります。栗ご飯を作ってみましたが、同じものばかりでは毎日飽きてしまいます。
つきましては、その他のもち米活用法を教えていただきたいと思います。
まずは、手始めに赤飯の作り方を教えていただけるとありがたいです。
あと、ちなみに今カナダに居るのでどこにでも手に入るような材料で作れるもの希望です。

コメント(23)

私も正式なつくり方は分からないですが、赤飯は我が家では一度ゆでこぼしたRedBeanをもう一度お水からやわらかくなるまで炊いたら、それともち米、普通のお米を半々に合わせたものに足して炊きます。煮汁で炊くときれいな赤飯になりますよ。

私のお薦めおこわですが、カニご飯です。
かにの実自体はそんなに重要でなく、実を食べた後の殻と味噌でカニの風味満点です。この場合も、もち米、普通のお米半々の方がおいしいかと思います。
和セイロで行うときは、こんな感じです。
中華セイロの場合は、ザルのフタでなく、
木のものに変えるといい。
(金属製は結露するのでNG)

炊飯器とは全く別物の赤飯になりますので、お楽しみください

▼小豆の渋切り(炊く9-10時間前、急ぐときは5時間前)

もち米を洗ってザルにあげ、水を切っておく

小豆を計量しておく(本番の煮汁の分量設定のため)
小豆をたっぷりの水に入れて火にかける(浸けおきせず、ただちに)
煮たってきたら湯を捨てて、小豆の4倍量の新しい水で15分中火で煮て澄んだ
煮汁を取る
 →色付け用にもち米5カップあたり澄んだ煮汁1カップを確保(A汁)
 →残りの煮汁は蒸かす前の浸け汁用として取っておく(B汁)
こんどは小豆の倍量の水を張って、弱火で煮る。小豆の腹が切れない程度、少々
固めに仕上げて蓋をしたまましばらく置く(このとき、小豆を急に空気に触れさ
せると皮が破ける→)
煮汁が冷めたら小豆をザルにあげ水を切っておく

▼浸け汁にもち米をひたす(できあがり8-9時間前、急ぐときは4時間前)

洗っておいたもち米を塩少々を加えたB汁に浸け、ヒタヒタにする
(足りなければ水を加える)
 →【参考】このときのB汁の所要量はだいたいもち米に対して体積比60%程度
      である
それを7-8時間浸けておく(急ぐときは3時間)

▼蒸かす(できあがり1時間前)

もち米が十分に小豆の色に染まったら、水を切り先に煮ておいた小豆とまぜて蒸
籠等で蒸す
湯気が勢いよく上がってきたら、A汁の1/3を全体にふりかける
概ね15分おきに(つまり3回位)A汁をかけ回し、40-50分間蒸す
 柔らかくしたいときは、A汁を4-5回かけるようにする
 体積比でもち米の20%の小豆がないといい色が出ないが、小豆の5%は混ぜる
 のを控えたほうが上品に仕上がる

【参考分量】
・もち米 5カップ
・小豆 1カップ
・A汁(澄んだ小豆の煮汁) 1カップ
・B汁(A汁の残りと水) 3カップ位
・塩 少々(小さじ1がらみ)

※画像は愛用の和セイロ、電子レンジがない拙宅では、ご飯蒸かしや手間ひまいらずの蒸し物調理にヘビーローテーション
初めまして〜!ドイツに住んでいます!ここでも赤飯はよく作りますよ〜!
私はササゲじゃなくて手に入りやすいアズキで。
CUP半分の量の乾燥小豆を少々の塩と鍋で少し固めに茹で、もち米2:普通米1の割合にして茹で小豆を上に乗せて炊飯器で炊きます。
もち米のみでもOK!ちょっと普通米を混ぜた方が食べやすいので、これは私の好みです。
水かげんはもちろん3合分です。小豆の茹で汁はとっておいてCUP1くらいを必ず一緒に入れてね!(汁は入れすぎても濃い色になってしまって見た目が悪いです。)
頂く前に黒ゴマと塩を混ぜたものをかけて!!
ポイントは、、、小豆を茹でる時はアク抜きをすることかな?
(沸騰したら最初の水は捨てればOK)

お試しあれ〜〜〜〜〜!
普段のご飯に1/3位混ぜて炊くとおいしく食べられます。
ぬかくささがあるようなので量はお好みで調整することをお勧めします。

これなら毎日飽きない・・・はず。
耐熱ガラスのボウルとすりこぎで餅をついてみては?
生協のカタログに載っていました。
週末にやってみるつもりです。

http://www.ecorient.co.jp/hmp/mm/006/
こんなかんじかな?
皆様たくさんのご意見ありがとうございます。
さっそくお赤飯作ってみます。あと、お餅も興味津々です。
先日新聞で面白いものを見ました。

大阪の河内のほうでレンコンが有名(今は激減)らしいのですが、レンコン餅というのがあるそうです。
それがとても美味しそうでいつか作りたいと思いました。

まず太いレンコンを見つける。皮は薄くむきます。
一晩水につけたもち米をレンコンの穴に詰めていきます(蒸すと膨れるので半分くらいの感じで、ぎゅうぎゅうにはしない)
それを蒸し器に立てて蒸す。立てたら40分ほどで、寝かして蒸すと一時間半くらい掛かるそうです。

その地方では白いもち米と食紅で色付けしたもち米とで紅白レンコンもちを作るそうです。おめでたい席の食べ物だそうです。

まずはそのまま。
次はからし醤油をつけて。
3番目はあんこと。(一瞬?と思いますが私は結構美味しそうと思いました)

まだ食べたことはありませんがいつか作りたいと思っています。
昔、給食で出ていて大好きだったメニューです。

肉団子またはシュウマイ(生姜をきかせると美味しい)の具を丸めて、
その周りに給水させたもち米をまぶし、
蒸し器で蒸した物がありました。

もっちりしたモチ米の衣と、
中のジューシーな具がとっても合います!

簡単なので、ぜひどうぞ!!
イカは手に入りますか?

手に入るなら、イカ飯はいかがでしょうか?

作り方はこんなトコです↓
http://www.jf-ymg.or.jp/recipe/ika_04.htm
年末年始の準備で、お忙しいとは思いますが皆さんいかがお過ごしですか?
報告遅くなりましたが、お赤飯作りました!!
友達にも食べてもらったところ、大好評でした。やったーーー!!
特に、Micyurunさんのレシピを参考にさせていただきました。ありがとうございました。
完成品の写真を撮って貼り付けとけばよかったです。

シャトルさんのお奨めのイカ飯ですが、トロントはなかなか新鮮な魚介類が手に入りにくい街なので、まだ試していません。イカが手に入り次第、早速チャレンジします。

蛇足ですが、ヨーロッパ系の人にお赤飯を試食してみてもらったところ、「何、このチューインガムのような米は???」と、はじめ驚いていましたが、最終的にはおいしく平らげてもらえました。味覚の感じ方に微妙な違いがあるんだな・・・と感じたと同時に、世界の広さを再確認しました。

長レス失礼しました。
それでは皆さん、2005年も良いお年を!!!
こないだ鶏の中につめる為に買ったもち米が沢山余って困っています。皆様のおすすめのおこわのレシピがありましたらぜひ教えていただけないでしょうか。(他にももち米を使用した料理でおすすめがあれば、ぜひ!)よろしくお願いいたします。
もち米が余ったときに・・作るのが
もち米入りロールキャベツです。

肉・野菜・生もち米などを混ぜたものを具とします。
あとは 普通のロールキャベツと同じように 煮込みます。
もちもちしていて しかも腹もちがいいですよー。

韓国料理のサムゲタンなんかもいいですけど 今からの季節は暑いかも・・^^;
私は中華ちまきをつくります。

今ドイツに住んでいて、日本の行事や日本のものが簡単に手に入らないので、中華ちまきとかしわもちを作って端午の節句を祝いました。 結構簡単にできます。

もち米は水(3C)で洗ってざるにあげて、最低一時間おく。

鶏肉(200g)はさいころ状にきり、冷凍むきえび(100g)は片栗粉をすこしまぶしておく。 冷凍ミックスベジタブル(150g)を用意。

フライパンに油を少し敷き、鶏、冷凍ものを入れていため、もち米をいれたら、味付け(酒、醤油(各大3)、塩(適宜)、砂糖(大1))をし、鶏がらスープ(300cc)を加え、米がスープを吸いきるまでいためる。

アルミホイルに米をうつし、包んで空気孔をいくつか爪楊枝でつついて作り、湯気がたった蒸篭に入れて30分蒸す。

*三角のちまきにするにはホイルを折り紙の3分の2くらいにきったものを用意して、それを右の端をくるりと中央のところまで持っていき、左の端も同様にして外側へくるりとし(三角すい状にする、ナプキンを折るように)そこへ米を約大2杯分を入れ、一番上の部分でふたをして、空気孔をあける。

**冷ましてから冷凍したら、自然解凍してあとで食べることができます。
蒸し器で本格的な「お赤飯」の場合 あきらくすさんので
ほぼ正解です。

あずき汁に塩を混ぜて 塩水にしてかけるのが本当で
「しとをうつ」と 昔の人は言っていました。

ですが 身近な物で簡単に!となれば
炊飯器利用の 「たきおこわ」ですね!

あずきは 水に漬けてシワをのばしてから
火にかけて沸騰したら一度煮こぼし お水を変えて
更に沸いてきたらお水を少し足して 沸騰を抑え
あずきが踊るのを防ぎます(ビックリ水と言います)
この後 火を弱めてコトコトと柔らかくなるまで煮ますが
指で潰せるまで煮なくても 一緒にたくので大丈夫です。
また 浮いてくる 泡(アク)は きれいに取り除けば
炊きおこわの色がきれいになります。

たく30分以上前に洗って水気を切っておいた もちごめと
あずきの煮汁ごと 炊飯器に入れて お箸の高さ(7mm程度?)
に水分をセットして お塩少々(7合に小匙1程度)入れて全体を
さっとまぜて平らに慣らしてから スイッチを入れて下さい。

お釜に おこわ とあっても その通りだと旨く行かないという話を 良く聞きます。
なれた方だと 様子が解かるので大丈夫だと思いますが。。。

炊きおこわの場合 もち米の1割のうるち米を混ぜると
ベチョっとつぶれたような御飯になりません。

家の義父母は たまに甘い北海道ならではの
大きな甘納豆の入った お赤飯(炊きおこわ)を食べたがります。

これは あずきと煮汁を 普通のお水に変えて 調節し
ザルに甘納豆を入れてさっと熱湯をかけてから炊飯器にいれて
お塩をいれたら やはり全体に スイッチを入れる前に
さっと混ぜてから 平らにお米をならして 炊いてください。

頑張って 美味しいお赤飯を 食べて下さいね。
「普段のご飯に1/3位混ぜて炊く」という意見もありましたが、
わたしは、昔、母に頼まれて夕飯のお米を砥いだところ、
間違えて全部もち米で炊いてしまったことがあります。
(普段はしないのでお米の違いや置き場所に気づきませんでした)

そのご飯はものすごく美味しくて、
(間違えたのに)晴れがましかった気持ちをよく覚えています。(笑)

ということで、「普通のご飯のようにただ炊く」というのはどうでしょう。
カレーとかだとちともったいないので、
「ご飯の美味しさ」を楽しめるようなおかずの日に。 (^^)
中華おこわとかどうでしょう。
私はよく作りますがとても好評です。

豚肉、たけのこ、人参、ほし椎茸、干しえび、グリンピース、コーン。
の具でよく作ります。

餅米だけだと重いので、1対2で餅米にうるち米を混ぜてつくります。

味付けは普通の炊き込みと違う点は
干しえびとほし椎茸の戻し汁+水に
ごま油、醤油、砂糖、塩、胡椒、鶏ガラスープの素を加えて
沸騰させておきます。

そして別鍋でピラフを炊くように
油で炒めた豚肉の中に
水をよく切っておいたお米をいれて
うるち米が透き通るまで炒めて
人参、タケノコ、干ししいたけ、干しえびを加えて軽く炒め、
熱々の調味スープを注ぎ、軽く平らにしたら
グリンピースとコーンをいれて
炊きます。
強火で沸騰、弱火10〜15分、蒸らし10分。

干しえびの旨味がとても美味しいし
餅米だけじゃないので、冷めても美味しいですよ
タイカレー(レッド、イエロー、グリーン)を蒸したもち米で食べるとおいしいですよ。
イギリスでももち米は簡単に手に入るのでしょうか?
知ってる方おられたら情報求む。
読んでたら無性に食べたくなってしまいました。
だいぶ間が空いてるけど、どなたか見てくれるかな?
「もち米しゅうまい」も簡単美味ですよ♪

タマネギみじん切りと豚ひき肉を混ぜて、肉団子にする。
うるかしてから水切りしたもち米を、肉団子にまぶす。
蒸す(あれ、何分だろ??)。
からし醤油でどうぞ!

もち米まぶす時は、ぎゅってしっかりとつけた方がいいです。
あと、5分ほど蒸らしてから取り出さないと、
もち米がとれやすいです。

私は、蒸し器が面倒くさいので、
フライパンに蒸し器の底の台(?)を入れ、クッキングシートを使っています。
蒸し器より、なぜかフライパンのほうが片付けって楽ですよね。
団子は少し小ぶりになりますが・・・。
イカにつめて煮ますね。
私は北海道出身なので、イカめしはとてもなじみのある料理なのです。
内臓と骨をとったイカの胴に、生のもち米をつめて、お酒と醤油とみりんで煮ます。
お米が炊けるとイカがパンパンになります。イカのエキスを吸ってふっくらと炊けたもち米がおいしいです。
厚めの輪切りでいただきます。

トマトソース煮にしても美味しいですよ。
ソースのお味はパスタよりもいくぶん濃い目で。
食べるときにチリ・イン・オイルをたらしても美味しいです。
とろとろの半熟たまごを絡めても美味しいです。
(なぜかチーズをかけるのはいまいちです)

米は最初からパンパンにつめると破裂します。
胴の体積の半分くらいでしょうかねぇ。
私も餅米シュウマイ好きです♪
イカめしも好きです♪
簡単なのに喜んでもらえるし。

あと、普段から発芽玄米に混ぜて炊いてます。
ダイエットしたいのにごはんも食べたいときとか、
おだしとキノコを大量に入れて炊き込みごはんにしてます。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

料理作るのが好き。 更新情報

料理作るのが好き。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング