ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

自然(人為)災害&地震直観予知コミュのM6以上地震発振データ(海外)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(33)

米地質調査所(USGS)
インドネシア東部のオビ島で14日午前9時57分(日本時間同)ごろ、マグニチュード(M)6・4の地震
 震源地はマルク州の州都アンボンの北約220キロで、震源の深さは52・4キロ。

03/15 05:33 2.8S 83.7E 10k 6.0M インド洋北部(日本時間)
03/15 20:08 35.9S 73.3W 10k 6.0M チリ中部沖(日本時間)

続けてまたチリの情報見つかりました。
26日23時52分6秒南米チリ中部アタカマ(南緯27.985度・西経70.709度)M6.2(深さ35.0km)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/290_-30.php
03/31 01:54 13.6N 92.9E 42k 6.6M A インドのアンダマン諸島
【メキシコでM6・9の地震、津波の影響なし4月5日8時18分配信 読売新聞
 【ロサンゼルス支局】米地質調査所(USGS)によると、メキシコ北西部バハカリフォルニア州で4日午後(日本時間5日午前)、マグニチュード(M)6・9の地震があった。 震源の深さは約32キロ。震源地は米国との国境に近く、ロイター通信によると、ロサンゼルス市内でも市民がゆれを感じたという。 気象庁によると、この地震による日本への津波の影響はないという】

【メキシコ北西部でM7.2の地震=対米国境地域で停電も 【ロサンゼルス時事】米地質調査所(USGS)によると、メキシコ北西部太平洋側のカリフォルニア半島で4日午後3時40分(日本時間5日午前7時40分)ごろ、マグニチュード(M)7.2の地震が発生した。CNNテレビによると、約400キロ離れたロサンゼルス郊外など広範な地域で強い揺れが感じられたが、家屋倒壊やけが人などの被害は報告されていない。 震源地は米カリフォルニア州の国境に接したメキシコのティフアナから東南東167キロで、震源の深さは10キロ。ハワイにある太平洋津波警報センターによると、この地震による津波の恐れはない。
 地元からの報道によると、ティフアナなどで停電が発生しているもようで、当局が被害状況の確認を急いでいる。この地震後にカリフォルニア州南部などでM4、5前後の余震とみられる揺れが断続的に発生した。
上記のバラバラ報道の原因は速報後の訂正がまたあったということみたいですね。


USGS メキシコ バハカリフォルニアM6.9→M7.2 

7時40分39秒メキシコ バハカリフォルニア州(北緯32.093度・西経115.249度)M6.9(深さ32.3km)地震起きました。→M7.2(深さ10.0km)に訂正されました。
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/245_30.php
気象庁北米西部M7.3(深さ10km)http://www.jma.go.jp/jp/quake/00000000099.html

その後も、カリフォルニア北部・南部で発震
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Quakes/quakes_all.php


19時5分43秒インドネシア モルッカ海(南緯0.169度・東経125.012度)M6.2(深さ10.0km)地震起きました。
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/125_0.php
危険・警告震源地情報
発生時刻:2010年4月7日 7時15分ごろ
震源地:インドネシア付近
最大震度:---
緯度:北緯2.2度
経度:東経97.1度
深さ:---
マグニチュード:7.5
先ほどの地震に関しての追加情報

7時15分3秒インドネシア スマトラ島北西部沖(北緯2.236度・東経97.046度)M7.8(深さ46.0km)地震起きました、
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/95_0.php
気象庁では、M7.5
http://www.jma.go.jp/jp/quake/
18時40分32秒ソロモン諸島(南緯10.925度・東経161.191度)M7.1(深さ51.9km)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/160_-10.php
気象庁M7.0
http://www.jma.go.jp/jp/quake/


7時8分11秒スペイン南部(北緯37.078度・西経3.470度)M6.2(深さ616.7km)超深発地震M6.3に訂正
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/355_35.php

8時49分42秒中国青海省中南部チベット自治区(北緯33.263度・東経96.665度)M6.9(深さ46.9→10.0km)地震
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/95_35.php

18日8時15分24秒パプアニューギニア ニューギニア島東部沿岸沖(南緯6.683度・東経147.307度)M6.2(深さ70.7km)


M6以上しかアップしてませんが今日は南極含む世界各地でM5前後の地震多発してます。
16時41分4秒インドネシア セラム海諸島群(南緯1.863度・東経128.157度)M6.1(深さ53.4km)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/130_0.php


4日8時9分45秒南米チリ中西部バイオ(南緯38.053度・西経73.490度)M6.3(深さ19.0km)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/285_-40.php
1時29分インドネシア スマトラ島南西部沖(南緯4.063度・東経101.085度)M6.3(深さ18.1km)地震→M6.5(深さ27.0km)に訂正
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/100_-5.php
6日11時42分南米ペルー南部沿岸付近タラパカ(南緯18.023度・西経70.533度)M6.2(深さ35.0km)
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/290_-20.php
8日 12時22分12秒インドネシア スンバワ島北部(南緯8.122度・東経118.238度)M6.1(深さ20.1km)地震
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/120_-10.php
14時59分44秒インドネシア スマトラ島北西部沿岸付近沖(北緯3.728度・東経96.081度)M7.4(深さ61.4km)地震→
14時59分43秒インドネシア スマトラ島北西部沿岸付近沖(北緯3.775度・東経96.055度)M7.2(深さ45.0km)地震に17時2分6秒にUSGSが訂正しました。
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/95_5.php
気象庁、15時00分頃、インドネシア スマトラ島北部(北緯3.6度・東経96.0度)
M7.3
http://www.jma.go.jp/jp/quake/


21日7時16分35秒中米コスタリカ中西部(北緯9.395度・西経84.209度)M6.2(深さ38.8km)地震
http://earthquake.usgs.gov/earthquakes/recenteqsww/Maps/10/275_10.php
バヌアツ沖でM7.4
5月28日3時24分配信 読売新聞

 【シドニー支局】米地質調査所(USGS)によると、南太平洋のバヌアツ沖で28日午前4時14分(日本時間28日午前2時14分)、マグニチュード(M)7・4の強い地震があった。震源地は同国の首都ポートビラの北北西485キロで、震源の深さは約36キロ。同国、ソロモン諸島、ニューカレドニア島に津波警報が出された。
アンダマン諸島M6.4
【6月1日6時14分配信ロイター  [ワシントン 31日 ロイター] インド東部沖に位置するアンダマン諸島で31日午後7時51分GMT(日本時間6月1日午前4時51分)ごろ、マグニチュード(M)6.4の地震が発生した。 米地質調査所によると、震源の深さは79.4マイル(127.7キロ)。 太平洋津波警報センターは津波警報を発令した。「この規模の地震は局地的な津波を引き起こし、震源から数百キロ圏内の沿岸地域に影響が及ぶ可能性がある」としている】

その他海外発振まとめ(多すぎてもれがありそうです。。。)

M6.0 2010/05/31 10:16:03 6.925 123.995 33.0 MORO GULF, MINDANAO, PHILIPPINES

M6.3 2010/05/25 10:09:06 35.342 -35.940 10.0 NORTHERN MID-ATLANTIC RIDGE
M6.5 2010/05/24 16:18:28 -8.095 -71.558 565.3 ACRE, BRAZIL
M6.1 2010/05/23 22:46:51 -13.921 -74.325 94.8 CENTRAL PERU

コスタリカM6.1 
M6.1 2010/06/01 03:26:18 9.350 -84.281 29.3 COSTA RICA
6月9日分です。
M6.0 2010/06/09 23:23:19 -18.586 169.471 17.8 VANUATU
【ジャカルタ時事】米地質調査所(USGS)によると、インド洋のニコバル諸島沖で13日午前1時26分(日本時間同4時26分)ごろ、マグニチュード(M)7.5の大きな地震が発生した。震源地は同諸島の西約155キロ、震源の深さは約35キロ。
 太平洋津波警報センター(米ハワイ州)はインドなど周辺地域への津波注意報を出したが、その後解除した。ロイター通信によると、スリランカ災害対策当局も一時、沿岸部に津波警報を発令した。
 インドネシア・スマトラ島北部のアチェ州でも揺れが感じられ、多数の住民がパニックに陥って家から飛び出すなどした。(2010/06/13-07:45)
【インドネシア東部でM6〜7台 3回連続発生
 【ジャカルタ=野沢康二】米地質調査所(USGS)によると、インドネシア東部で16日昼、マグニチュード(M)6〜7台の地震が3回連続して発生した。地元警察によると、現地時間午後1時(日本時間同)現在、被害の報告はないが、同国当局は津波注意報を出した。 1回目のM6.4は午後0時6分ごろ発生した。震源はパプア州北部の陸上で深さ25.1キロ。津波注意報の出た2回目のM7.0は午後0時16分ごろ発生し、震源は同州北部の海底で、深さは 28.8キロ。午後0時58分に起きた3回目はM6.3で、同州北部陸上の深さ33キロが震源だった。 現地テレビ局によると、地元の住民らは地震発生直後に住宅から戸外に避難したという】
昨日分
M6.1 2010/06/24 05:32:28 -5.531 151.157 42.0 NEW BRITAIN REGION, PAPUA NEW GUINEA

日本時間
06/24 14:32 ニューブリテン島 M6.1 震度? 深さ68km
昨日分
M6.5 2010/06/30 07:22:27 16.530 -97.708 10.0 OAXACA, MEXICO
日本時間16時22分

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

自然(人為)災害&地震直観予知 更新情報

自然(人為)災害&地震直観予知のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング