ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

夜行列車コミュの乗車前、下車時に便利な銭湯、温泉情報

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
夜行列車に乗車の夜は
お風呂に入れません。

乗車前に便利な銭湯や、温泉施設があれば紹介しましょう。

あと、下車後に入浴できる朝風呂なんかもあれば、是非。。


学生時代から大垣夜行に乗る前に利用したのが、新橋駅から徒歩約10分の『金春湯』。銀座の繁華街にありますが健全な普通の銭湯です。

今日は、寝台特急【富士】乗車前、上野駅前交番の紹介で、上野駅から徒歩10分の『寿湯』に入りました。

富士山の壁画が、美しくて芸術的でした。

コメント(40)

上野(正確には御徒町)には、
朝6時から営業している燕湯という銭湯があります!
貸タオルもあります。

上野着の寝台なら、さっぱりしてから一日が過ごせます。
JR大阪駅から福島方向に15分ほど歩いていったところに、その界隈で唯一残っているという昔ながらの銭湯があります。
大阪発の夜行列車・夜行バスに乗る前に利用するお客さんも多いようです。
すみません、名前や詳しい住所は記憶していません。どなたか補足してください。あせあせ
私が最後に利用したのは今年の3月です。
青森駅の近くに、銭湯があると聞いたのですが、ご存知の方、いらっしゃいますか?

「日本海」の乗車前、乗車後に使いたいです。
>leavesさん

清明湯のことだと思います。
あとは新興湯に入ったことがありますが、新興湯の方が設備はましな印象でした。
どちらも朝はやってないと思います。

なお青森市観光協会によると、市内の銭湯は月曜が定休日です。
浅虫温泉まで行けば、駅前にゆーさ浅虫という立ち寄り温泉(道の駅併設)が朝からやっていて、
銭湯料金では入れます。
展望風呂で津軽海峡を望める良い風呂です。
ttp://www.city.aomori.aomori.jp/kanko/ksp/kp020.html

新青森駅前にもスーパー銭湯がありますが、入ったことはありません。
大阪駅周辺の銭湯情報:下記リンクからどうぞ

http://osaka268.visithp.com/kita/map/kita_map.html

でも個人的には、「泉の広場」を上がった所にある「大東洋」が(少々値は張るが)設備も充実して仮眠も出来るのでお勧め。

http://amza.xrea.jp/daitoyo/sauna-sleeping/daitouyo/index.html

ちなみにこちら、個人的には阪神淡路大震災で2月に神戸に詰めていた時、風呂に入れぬまま作業ジャンパー姿で訪れた所無料で入れてくれました。この時の身に染みるほどの暖かさは忘れないでしょう。もちろん被災された方の比ではないですが。
cooper さん

早速、ありがとうございます。
次回、「日本海」に乗ったときの参考にしたいです。

特に、大阪行きのときに、銭湯をどうしようかと思っていたのですよ。

どうも、ありがとうございました。
5 に補足すると、京都駅の高速バス切符売り場に入浴が100円引きになる割引券がいつも置いてあります。
展望台の割引とセットのものです。
良トピですねー。

ムーンライト号ベースで言うと、ながらで上るときは、名古屋で「平和湯」に入ります。
ここは清潔で近代的です。
大垣市内の銭湯は早く閉まってしまうようなので入ったことがありません。
または京都タワー大浴場ですね。
ここはバスターミナルに行けば割引券が置いてあります。

えちごで上るときは、みどり湯か朝日湯に行きます。
みどり湯の方が駅に近く、分かりやすいと思います。

ムーンライト九州なら、新大阪から日之出温泉。
清潔で近代的で安全です。
http://www5.nikkansports.com/osaka/special/sentou/2007/08/post_11.html
博多なら「花の湯」に行きます。昔の雰囲気を残した銭湯です。

週末に「富士」で東京から往復しますが、大分なら別府駅前高等温泉をお勧めします。
24時間営業です。
http://www.owl.ne.jp/beppusotoyu/kotoonsen/
東海道線 野洲駅前に「ほほえみの湯」と言うスーパー銭湯があります。
営業は9:00〜深夜2:30です。

ムーンライトながらで下って来る人、これから上りムーンライトながらに乗る人、ムーンライト九州、松山、高知に乗る方には大変便利な銭湯です。

この銭湯でひと風呂浴びてゆっくり休憩してから夜行列車に乗ると最高です!!

東海道を上る人も下る人もちょっと途中下車して、ひと風呂浴びて休憩してはいかがでしょうわーい(嬉しい顔)

来週、上りはやぶさ号に乗車致します。
熊本駅周辺情報を教えて下さい。
宜しくお願い致します…ほっとした顔
>体操のおっさま

それが「ゆーさ浅虫」です。

>グリーン車さん

ネット環境にあれば、検索でヒットしますよ。
ふじぶさまとめウィキでも1件紹介されてます。
こちら、ただいま携帯なのでurl張れませんで失礼します。
新潟から急行きたぐにで大阪帰るとき
時間まで駅前の銭湯(みどりの湯だったはず)いきました。
新潟駅から歩いて5分くらいで普通の銭湯のお値段
すごく便利でした。

そのおかげで急行きたぐにでグッスリ眠れましたw
ふじぶさ@ウィキはこちらです。
http://www26.atwiki.jp/fuji_hayabusa/pages/20.html

大分駅前に「あたみ温泉」という銭湯があります。
あすの乗車前に入浴予定。源泉掛け流しだそうです。
写真の右端に見えるのが大分駅ホームです。
あたみ温泉は、火曜定休で14時開店です。¥380。
やや黒くぬるっとした湯が特徴。
ぬるめの湯船があるので、熱い湯が苦手な人でも安心です。
俺は今週末の25日に大宮から「急行能登号」に乗って、途中の直江津まで行きます電車
直江津で2時間の待ちぼうけして「急行きたぐに号」に乗車して新潟まで向かいます。
直江津で2時間の待ちぼうけで朝も朝だけに到着が早朝の4:13だから、直江津近辺でお風呂いい気分(温泉)みたいな所はないのでしょうか・・・
>cooper様
ありがとうございました…

熊本駅周辺は無さそうですかねぇ…あせあせ
>グリーン車さん

自分で検索してみましたか? ないようではないようですよ。
熊本駅前でなくても、リンク先のくすり湯だって市電の電停から近いでしょ。
ご希望の条件で探してみて下さい。
http://www.kumamoto-town.com/search/dir.php?cat=0007-0024-0058-0000
10年以上前まだ急行利尻が客車だった頃なのですが・・・・

稚内駅から北へ徒歩7〜8分のところに銭湯がありました。
交番で教えてもらって行ったのを覚えています。

銭湯らしくドライヤーが20円で3分(ぐらい)となかなか風情がありました。

昔は周遊券で20日間だったのが14日になり、周遊きっぷでさらに短く、夜行も本州連絡以外は廃止にとさびしい限りですね。
携帯がまだ普及してない頃は、よく、駅前交番で銭湯情報を聞きました。
この駅にはないけど、隣の駅ならあるよ。とか、親身になって教えてくれました。

今は、iタウンページなどでも検索できます。
行った事のあるのは新潟の津南駅の構内?にある温泉「リバーサイド津南」ですいい気分(温泉) なかなか雪の季節だったので良かったです。
行ったことのある風呂などを。

■稚内駅…稚内温泉「童夢」
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=45.41914252&lon=141.64141898&sc=1&mode=map&pointer=on
行ったのはH10のことです。駅からはバスで行きました。早朝は営業していないようですね。

■函館駅(谷地頭駅)…谷地頭温泉
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=41.74902694&lon=140.71786306&sc=1&mode=map&pointer=on
市営の温泉施設。早朝から営業しているらしい。路面電車でどうぞ。

■青森駅…清明湯
http://map.yahoo.co.jp/pl?&mode=map&type=scroll&sc=7&lat=45.413475&lon=141.676928
銭湯。ちょっと古い感じでした。

■品川駅(大井町駅)…朝日湯
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=35.60480694&lon=139.74007389&sc=1&mode=map&pointer=on
銭湯です。同じ建物にコインランドリーがありました。

■新津駅…新津温泉
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=37.79181611&lon=139.13193194&sc=1&mode=map&pointer=on
えーと、温泉です。午前6時40分からの営業でした。300円でした。
…石油臭がします。一日臭いが取れません。早朝は地元の皆さん5〜6人で満員。

■大阪駅(福島駅)…延命湯
http://map.yahoo.co.jp/pl?type=scroll&lat=34.69295472&lon=135.48918583&sc=1&mode=map&pointer=on
銭湯です。当然、夕方の営業。ちょっと変わった形の浴槽。


■駅に入浴施設のある駅。
奥羽本線高畠駅
東北本線福島駅
北上線ほっと湯田駅
上越本線越後湯沢駅
行ったことはありますが、入浴したことは無いところも。途中下車で時間が無くても入れるかも。
そもそも、夜行列車と関係ない駅も(^_^;)。
札幌駅の両隣の駅には駅前に温泉がありますよ。

苗穂=駅の真向かいに「苗穂駅前温泉蔵の湯」。
10:00〜23:00 大人420円

桑園=ジャスコの反対側の出口から歩いて2分「北のたまゆら桑園」
9:00〜翌1:00 大人420円

北斗星やカシオペア、トワイライトエクスプレス、はまなす等にご乗車の際はどうぞ。
大分駅すぐ近くに
天然かけ流し温泉
『あたみ温泉』を発見、入ってきました。

熱海温泉ではありません…(笑)

別府駅前の温泉も、いいけど、この『あたみ温泉』も、よかったです。

大分駅のすぐそばにあります。
【富士】乗車前に、おすすめします。


湯は、かなり熱いですが…
σ(^_^;)?

今日、上り
【富士】に乗ります。
o(^o^)o

※浴場内の写真は、許可を得て撮影しました。
大垣夜行に

名古屋駅から乗るなら

太閣通北口を出て

椿町北交差点
(ビックカメラがあります)

を真っ直ぐ

椿神社を目指し

駅西銀座をさらに真すっぐ



歩いて約8〜10分

左手に銭湯

『金時湯』があります。

大人400円です


先程、銭湯をあがりました。

さて、これから、大垣夜行に乗ります。
新潟駅
きたぐに、ムーンライト乗車前に便利な銭湯です。

南口から徒歩約10分
『みどり湯』
夜11時までです。

詳しくは、iタウンページなどで検索してください。
こんにちわ

来月、初めて能登の乗り、金沢まで行きます。
金沢駅より30分以内で、
仮眠もできるスーパー銭湯、
お勧めがありましたら、よろしくお願いします。
>飲み鉄さん

金沢駅前のアパホテルに、『エキスパ』というスパがあるようですよ。
朝早くからやってます。
1000円と書いてありますがホームページからクーポンを印刷できるので、いくらか安くなるはずです。
携帯からなのでアド貼れなくてすみませんが、ご参考までに。
33>ひつじさん

詳細まで情報ありがとうございます。

34>みささん

駅に近いのは、魅力的です。
参考になります、ありがとうございます。


先月、数年ぶりに、ムーンライトながらに乗り、
来月は能登デビュー(笑)
今年は、久々に、夜行の旅の良さを実感してます。

情報ありがとうございました。
また、よろしくお願いいたします。
青森駅から5分ぐらいで行ける古川に、青森まちなかおんせんという入浴施設ができていました。
朝6時から夜11時までやっているし、貸しタオルもかなりリーズナブルなので、はまなす乗車前・下車後に手ぶらで行くにはベストかと思います。
浅虫温泉駅前もおすすめです。夕日がきれいでした。
既に書き込まれた方がいらっしゃいますが、札幌駅22時発「はまなす」に乗車する前は、桑園駅そばの「北のたまゆら」がお勧めです。特に天気の悪い日は高架下を歩きながら銭湯の駐車場まで辿り着けるのが何かと楽なのです。
「北のたまゆら桑園店」は、桑園駅前の通りを右へ向かって徒歩3〜4分。
札幌駅から見て反対側の苗穂には、「苗穂駅前温泉蔵の湯」というのもあります。
まさに駅前です。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

夜行列車 更新情報

夜行列車のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング