ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉並・ご近所・触合い・援合いコミュの猫に関心のある人集まれ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
って呼びかけてる本人がいま半身不随の片手打ち。左肩骨折中。
オマケに自分の作ったコミュのURLもわからないんで困っちゃうんですが(笑)金熊経由「猫援け隊・すぎなみ」で応援よろしく!

コメント(6)

来月会員30名でいよいよ具体的な活動に突入します
猫問題だけでなく、イベントに関心のあるひと是非参加してください

  ↓
 http://mixi.jp/view_community.pl?id=2056668
金熊さん
なにはともあれ参加します!

川崎のほうの猫ボラティア団体さんが蒲田のペット用品店で
猫里親譲渡会を月2回くらい実施してるそうですが、
今度参考のため見学に行ってみませんか?
会場をかりるための交渉方法とか、ボランティアの人数とか
課題点とか
次回は7月8日だったと思います
りんみとんさんこっちもちゃ〜んとチェックしてくれてたんですね(笑)
ありがとうございます。
7月8日の件ですが、そのへんでぼちぼちりんみとんさんの知ってる方々に資料を持って説明にまわろうかっておもってたんですけど(笑)
30名は7月末までの計画で・・・
そのスケジュールも送らなきゃデスね(笑)

「猫援け隊・すぎなみ」に今日入れときますね。
ついでにこっちにも入れてみました。・・・
けど、文章だけで線が入らないから・・・
解かりにくいですね(笑)
                       07.06.30
「猫援け隊・すぎなみ」実行プラン
Step by Step で、隊員獲得・各種行事実行計画を策定
本年度末までの目標:隊員1千名を獲得し、各種活動を軌道にのせる。
日付 テーマ 内容 備考 隊員数
07.06月 隊結成のための書式策定 「趣意書」・「隊則」・「実行プラン」・「ホームページの基本方針」を策定する 4名
07.07月 隊員勧誘開始と地域猫審査用登録受付 ・ 「趣意書」・「隊則」・「実行プラン」等をもとに、実際の餌やり活動家へ隊参加の最初の呼びかけ
・ ホームページの立上げ
・ 7月末乃至8月第1週の週末に発足会議(第1回)
・ 趣旨再徹底により会員獲得依頼
・ 実施部隊の隊員募集
・ 事務局活動開始 30名
07.09月 最初の地域猫制実施 ・ 会員100名で最初の地域ネコ制に拠出(最大200千円)
・ ホームページ上で大々的に地域ネコ制宣伝
・ 地域ネコ制認知のための町内会等の話し合い開始
・ 行政側に地域ネコ制認知徹底
・ 実際的な活動を強化
(地域ネコ・里親探し・避妊去勢のための捕獲
活動・地域の説得・HPの充実・体験談募集)
100名
07.12月 活動の紹介と周囲認知拡大 ・ 行政との連携強化(補助金の計画的な運用連携・公園等の餌やり活動協力取付け・避妊去勢のための捕獲活動協力依頼)
・ 団塊世代やニート等の活動参加への呼びかけ
・ 猫飼育可能な住居の拡大
(空き部屋等抱える大家さんの積極参加呼びかけ)
・ 介護施設での動物飼育について
・ 住人による飼育活動相互支援活動の開始
(ご近所での飼育支援・一人暮らし世帯の参加意識の高揚等)
・ 隊の活動は分化会を作り推進
・ 来年の総会にむけてバザー等を企画
・ アドバイザーの委嘱
(隊の活動への理解促進とPR)
・ 会長、名誉会長委嘱・選任 300名
08.03末 活動実施を通しての普及・発展 ・ 会員3千人までの具体的な実行プラン策定
・ 地域分科会の発足と発展
(地域ネコ制を核に分化会を発展、地域での認知を高め、参加者を増やす)
・ 総会下準備
(総会は開かれた当隊活動を広く認知させるためのイベントとして位置づけ) 1000名

いよいよ地域猫やることにしました
場所は柿木図書館の裏手。どのくらいの猫がいるかわかりませんが「猫援け隊」としての初めての活動にしたいとおもっています。関心のあるかたぜひご参加ください
ご参考
これは町会長経由地主さんの諒解を貰った後で現場に貼る
餌やりさんの呼びかけポスター案です。



毎日「飼い主のいない猫たち」に餌やりしているみなさん、本当にありがとうございます。
雨風のなか、本当にご苦労様、そしてお疲れ様です。
口のきけない猫ちゃんたちに替わって、お礼を申し上げます。

私達は「猫援け隊・すぎなみ」を結成し、杉並区や保健所とも連携して「飼い主のいない猫たち」を守る運動をはじめました。

具体的には隊員に参加してもらい、出来る限り「飼い主のいない」可哀想な猫たちに里親をみつけ、あるいはどうしても貰い手のない猫には、避妊・去勢手術をして、これ以上可哀想な猫たちが増えないように活動しています。

猫が嫌いな方もおられます。そんな方たちにも応援していただけるよう、猫たちを避妊・去勢を施して、これ以上ふえないようにする替わり、餌やり、水遣りをお許しいただき、なるべくなら糞の始末までして「地域猫」として見守らせてもらいたいと考えております。

「猫援け隊」はまだ活動を始めたばかりで、隊員も20名足らずです。だから避妊・去勢のための費用も十分には出せませんが、このたび区の助成金も利用して、この柿木図書館周辺を区内初の「地域猫導入認定地区」として、出来る限り大勢の方のご支援もえて、この活動を遂行しようとしています。

町会長にも間に立っていただき、一応地主様のご諒解もいただきました。
つきましては、ここで日ごろから餌やりしている方々にもぜひ隊員に加わっていただき、その応援もいただきながら、この活動を展開したいと考えております。
どうぞこの件のご参加のお申し込みやご意見を下記までお寄せください。
なお、来る10月×日午後7時より、井荻駅前の「街の駅」にてこのプロジェクトの第一回説明会兼決起集会を実施しますので、ぜひご参集くださいますようよろしくお願いします。
 「猫援け隊・すぎなみ」
            事務局  金熊
連絡先 e-mail ×××.ne.jp
ケータイ ×××
Home Page 

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉並・ご近所・触合い・援合い 更新情報

杉並・ご近所・触合い・援合いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング