ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

杉並・ご近所・触合い・援合いコミュの杉並区の魅力

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
杉並区は住宅街!!という意見もあるかと思いますが、

「杉並区」の観光名所にしちゃいたいスポットや、
杉並区を観光地にするんだったらこうしたい!
なんてのはみなさんありますか??

杉並区の魅力についてアピールしたいことがあれば教えてください☆

コメント(13)

西荻あたりなど、吉祥寺より深いクセと魅力に溢れているところ♪(≧∇≦)b
阿佐ヶ谷には猫専門の病院があります。猫の彫刻が目印。
タクシーで乗り付けるご婦人方をよく見かけます。
杉並の飼い猫率、猫好き密度は、けっこう高いのではないかと勝手に思ってます。
高円寺には古着屋とタトゥー・サロンが多いですよ。特にパル商店街。タトゥー・サロンがこのところググっと増えた気がする。

杉並を観光する…というと、やっぱり中央線4駅が出てきますね。「中央線もの」は、やれば必ず売れる企画というし。『るるぶ杉並』なんか見ると、西武新宿線沿線の情報が薄い。「アニメタウン」があったような…
>swell☆dogsさん
西荻かぁ!盲点でした。吉祥寺や高円寺とかばっか目に付くけど
西荻にも降りてみます☆

>saicoさん
私阿佐ヶ谷なのに知らんかった…猫飼ってないからかな〜
でも珍しいですよね?!ネコ専門!
住民のための施設だけど珍しぃから知ってる人は知ってる感じデスかね。見つけてみなくては。

なるほど〜杉並区は「区」としてよりも「中央線沿線」での方が捉えやすいですね。そっちのが交通も便利だし☆
ありがとうございます!!

>のぼさん
高円寺の阿波踊り今年も見ましたぁ〜!
高円寺は個性派ですよね、雰囲気が。
あと確かに荻窪ってラーメン屋さん多いですよね。
やはり中央線沿線ですねー><
>vepさん
猫の病院は、北口アーケードを抜けて、げんこつ屋を左折して、道路の右側を歩いていくとみつかります。そのまま進むと、区役所の阿佐ヶ谷支所に「知る区ロード」のオアシスがあります。ヘンです(^^;)…で、もうちょっと進むと画家やその家族の方が私設で運営している小さな美術館があります。阿佐ヶ谷には少なくとも2つ美術館がある。ミニ情報。

荻窪ラーメンなんだけど、最近は荻窪というより阿佐ヶ谷がラーメンの街になりつつないですか? すっごい勢いでラーメン屋が集まってきてる。名店といわれた池袋の大勝軒がのれん分けした「杉並大勝軒」が南阿佐ヶ谷駅近くにできたし。阿佐ヶ谷といえば蕎麦の街だったはず…
 荻窪はもともと文化人が多い街で、ラーメンの町というのは糸井重里あたりがテレビで「繁盛するラーメン屋」を番組で作ろうと企画した頃からつけられたものだと思いますよ。文化人といえば北口には井伏鱒二、太宰治、草川信(夕焼け小焼けの作曲)の家や、徳川無声、棟方志功の旧跡、南口には与謝野晶子、角川源義、石井桃子、田河水泡(漫画=のらくろ)、音楽評論家の大田黒元雄(大田黒公園)、彫刻の恩地孝四郎、土門周平、近藤冨美枝、朝永振一郎(ノーベル物理学賞)、近衛文麿(荻外荘)などの家や旧跡があり、これらを探しながら散歩するコースも楽しいですよ。
たしか旧与謝野晶子邸は公園になってますね。南荻窪公園。その近くにある菜の花亭は、近所で評判のイタリアンレストランと聞いていますが、月・火・水定休だそうで、なかなか食べられません(笑)
10月は阿佐ヶ谷で「ジャズストリート」が開催され、町中にジャズが流れて楽しかったですね。11月17日(金)から19日(日)は「荻窪音楽祭」が開催されますが、こちらはクラシック。杉並公会堂、駅北口、タウンセブンなど各会場で無料で音楽が聴けます。有料会場もありますが、あまり高くないので、散歩がてら出かけてみるのはいかがでしょう。
>NORISANさん

杉並区内の団体が主催した講座で西荻から阿佐ヶ谷まで1日歩いて回るコースとガイドブックを作りました。大田黒公園や荻外荘、駅前名物の立ち呑みができる店も紹介して盛りだくさんの内容です。玉川上水バージョンもあります。一般販売は今のところないですが、自分のお気に入りをコース化して紹介する「杉並ツーリズム」が起きるといいですね(^^)
そのガイドブックに興味がありますが、一般販売ではないとのこと。どこで手に入りますか。
講座の主催団体が役所関係なので、とりあえず受講生(および関係者)だけにガイドブックを配布。今後後押しがあれば、あちこちで販売できるかも?といったところ。お分けできなくてすみません。

ところで、杉並には40年以上にわたって出版されているタウン誌があるのですよ。『荻窪百点』といいます。http://www.ogikubo100ten.co.jp/
中央図書館にほぼ全巻揃ってます。店によっては置いてあるし、もらえます。ワタシは近所のタバコ屋でゲットしました。発行人の松葉さんは、現在荻窪ルミネにある読売文化センターで「荻窪界隈の歴史散歩と味巡り」なる講座を月1で開講中(次回は12/12)。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

杉並・ご近所・触合い・援合い 更新情報

杉並・ご近所・触合い・援合いのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング