ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

70-80年代青春ドラマコミュの俺たちの旅

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
@きよぴーさんからの強いリクエストがあり
中村雅俊の
俺たちの旅についてかたるトビです

私はこのドラマは部分的にしかみていないのですが。。。

俺たちだけでなく
雅俊全般でも結構です(って自分への逃げ道も用意して。。。)
よろしくお願いいたします

コメント(88)

またまたお久しぶりです。
今夜は『俺たちの旅』第11話エンディングの詩を紹介したいと思います。


11.男はみんなロマンティストなのです 放送:1975年12月14日

男はみんな
ロマンティストである
だから
美しい


ではまた、明日会えたら会いましょう(苦笑)。
結局バラバラに買ったワルダであった。
只今、1,2,8巻。今後、増やすかどうかは検討中。

しっかし、なつかしい〜よ!
>ワルダさん

その懐かしさ、たまらないでしょう?
今観ても感動しますよね。
>@きよぴーさん

はい。あの懐かしさ、ホントたまらないです。
今さっきも観ましたが感動しちゃいましたよ。(笑)
で、バラバラででも買うかなとちらっと心が動くワルダであった。
大阪スマイルファンです
ツラい知らせがありました。。。

たのんでいたDVDボックス。。。

実は故障品だったらしく。。。。うわあああああ
えぇぇぇ??!故障品って?
だって発注したのはすごく前ですよね。
なんで今ごろ、故障品だなんて判ったの?
天下の紀伊国屋が〜!?

で、結局どうなったのですか?(と、おそるおそる)

実はワルダも「またやっちまった^^;」おバカなお知らせがあります。。。

結局、1、2、8巻以外をまとめて買ってきちゃいました。(汗)
しかも在庫ナシはお取り寄せまでして・・・
だって、本日、紀伊国屋行ったら、先週までバラでもあったはずが
なくなっちゃってるんですよ!!
こりゃウカウカしているとなくなるぞ!って危機感を煽られ
しっかりお店の戦術に嵌り込んでいるワルダでした。

ここまですると病気ですね。(笑)
相棒の白い眼が予想される〜。(苦悩)

大阪スマイルファンさんもバラバラ購入しましょうよ〜♪(勧誘)
ワルダさん
 紀伊国屋からあやまりの電話があって。。。。

DVDボックスあったのが古いやつで。。。。

ついてない
しかもこれが最後だったらしく

楽天でかうか。。。

またワルダさんのようにバラでかうかします
うっ、うっ、うっ。。。。
>大阪スマイルファンさん

大丈夫ですよ!元気出して、バラバラ買いしましょ!
先日新宿の映画バースマイルに行ったとき(10/28-29)
新宿の紀伊国屋の裏のDVDショップによってみたら
「俺たちの旅」がなんと全巻そろっていた
やはり東京は品揃えが違う(嬉)

というわけで第一巻をかってきた
昨日第一話をみた。

感想はなかなか
せつなく少しアウトローのイメージがあっていいな(笑)
まだ第一話しかみてないがはまりそうです
しかしあの有名な新宿コマ劇場前のシーンはまだでてこなかったが。。。
というわけで

@きよぴーさんのお株をうばい


「男はだれも心にさびしい部分をかかえているものなのです」


うわーーーやったーーー
とういうわけで本日第二話をみます(笑)
中村雅俊はパーフェクトボックス持ってるほど大好きですね。
日曜日の大阪でのコンサートは出遅れたので、予約はいっぱいで行き遅れました。次回近くに来たときは必ず行きます。
あっパーフェクトボックスとは彼の音楽CDです。
マサさん
 >>中村雅俊はパーフェクトボックス持ってるほど大好きですね。


おおそんなのがあるのですか?
わたしも買おうかな・・・

しかし彼は本当にあの時代は数多くの青春ドラマにでていますね

私はどちらかといえば90年代以降の彼のドラマをよくみていました

結婚の理想と現実

夜逃げや本舗

必殺シリーズ
おお!夜逃げや!良かったですよね。

新宿紀伊国屋裏のDVDショップ行かれましたか!
あの近所に別館もあるざんす。

10年後、20年後、30年後のDVDもそれぞれあったでしょ?

ワルダ2巻までやっと見終わり、そろそろ3巻目に手を出そうかと。
しかし、友人から借りた「大長今(チャングム)」も早く見ないと
いかんし・・・で葛藤中。

しかも友人は北京で購入したとかでVCDな上に、字幕は中国語、音声は韓国語で・・・それにチャングムって長〜いのね・・・^^;

あ!トピずれしちゃった・・・・
ワルダさん
 >>新宿紀伊国屋裏のDVDショップ行かれましたか!
あの近所に別館もあるざんす。


はいあの付近の品揃えは関西では遠くおよびません。
また次回11月に行った時に2巻以降を買おうと思っています

というわけで昨日第二話をみました(笑)

なかなか3人の不器用で正直な生き方が自分とかぶって
感情移入できました(笑)

この作品は他の青春ドラマとちがってややくすんで、目的がはっきりせずさまよう若者を描いているのがいいですね。
飛び出せ青春や俺は男だなんかは基本的に登場人物はあまり迷いがなくまっすぐですものね
この作品は雅俊をはじめみんななんか道に迷っていますものね


「男は馬鹿な生き物なのである。だから美しい」


今日は第3話いくぜーーーー


ああ、ワルダさん。もちろん「飛び出せ青春」も「アイアンキング」も忘れてませんから(笑)

この前関西在住の友人にGメン75のDVD貸したら大好評でした

宮内洋は新庄に似ているってよろこんでいました(笑)
昨日は勢いが付いて第3-4話を一気にみてしまった(笑)

第4話で石橋正次登場(石橋正次のトビ参照)


これもよかった

第四話
「友情なんて大それたものじゃない
おれはおまえが好きなだけだった」

ああーー、言ってみたいなこんなせりふ。。
宮内洋は確かに新庄に似ているかも・・・!

なんか「俺たち〜」にはまってきた今日この頃です。
やはり今の時代とは色々な意味で違うと感じますね。

11月に2巻以降どのくらい買うんですか?
(って、おおきなお世話・・・!笑)
ワルダさん
 11月25-26にまた新宿に行きますんで
そのとき2-3巻を買う予定です(笑)

大阪ではなぜかバラがないーー
ってか・・・毎月新宿してません?
リッチでんなぁ〜
そのうちオフ会しましょう!
(痩せたらね!なんのこっちゃ・・・)
ワルダさん
 >>ってか・・・毎月新宿してません?

はい今年は9月をのぞいてはほぼ毎月いっています(笑)

大阪スマイルファンにとって新宿は魂のふるさとです(笑)

12月もできれば年末もいきますよー

>>そのうちオフ会しましょう!

是非是非(嬉)

ワルダさんには是非お会いしたいです
またまたお久しぶりです。
今夜は『俺たちの旅』第12話エンディングの詩を紹介したいと思います。


12.妹はちょっと甘えてみたいのです 放送:1975年12月21日

用なんかなくたって
ただちょっと会って
みたい……
それが兄妹なんだ

ではまた、明日会えたら会いましょう(苦笑)。
@きよぴーさん
 おひさしぶりです
きよぴーさんがいない間にすっかり
「俺達の旅」にはまってしまった大阪スマイルファンです

しかしまだ第1巻しかみてないんで

2巻以降は東京に行った際順次そろえていきます(笑)
そうですよぉ。ホントお久しぶりですね。@きよぴーさん!
ワルダもしっかり「俺たちの旅」に、どっぷり漬かっちゃいましたよ。
いや〜いいですねぇ。

ワルダただいま4巻目の途中・・・
『俺たちの旅』は青春ドラマの中でも人気が高かったからね。
一度観たらハマルの分かります(笑)。

あ〜、オイラももう一度『俺たちの旅』が観たいな〜。
こんばんは。
今夜は少し装いを変えて、『俺たちの旅』挿入歌「ただお前がいい」の詩を紹介したいと思います。


「ただお前がいい」
作詩・作曲:小椋佳
編曲:チト河内
歌:中村雅俊

ただお前がいい
わずらわしさに なげた小石の
放物線の軌跡の上で
通り過ぎてきた
青春のかけらが飛び跳ねて見えた
そのてり返しを
そのほほに写していたおまえ

※また会う約束などすることもなく
それじゃまたな と別れるときの
お前がいい※

ただお前がいい
おとすものなど なんにもないのに
伝言板の左の端に
今日もまた一つ
忘れ物をしたと誰にともなく書く
そのくり返しを
その帰り道に笑うお前

(※くり返し)

そのてり返しを
そのほほに写していたお前

(※くり返し)


それではまた明日、会えたら会いましょう。(^^)v
うおおおおおお

はやく2巻目がみたいーーー

しかし今は我慢しつつ
小西真奈実の「天体観測」をみる大阪スマイルファン
でした(笑)
2巻目を見ると、3巻目が見たくなり、3巻目を見ると、4巻目が見たくなり・・・こうやって永遠と続くのです。っふっふ・・・
(悪魔の笑い、地獄の誘い・・・ざます)

昨今の懸案事項!
「俺たち」の10年後、20年後、30年後を見るか否か・・・

見た方おられますかいな?
>ワルダさん

観るべきです!
絶対にお勧めします!!
地獄の誘いが待ってます(笑)。
こんばんは。
今夜は『俺たちの旅』第13話エンディングの詩を紹介したいと思います。


13.男は自立したがるものなのです 放送:1975年12月28日

男は
みんな自立したいと思う
しかし
その道はけわしい


ではまた、明日会えたら会いましょう(苦笑)。
@きよぴーさん、ワルダさん

私も歩みはゆっくりですが追いかけていきますよー
>@きよぴーさん

そうですかぁ!やはり観るべきですかぁ!
地獄の泥濘に填り込むかな・・・(笑)


>大阪スマイルファンさん

はいはい、お待ちしてますよ。
じんわり地獄にはまってきて下さい。(笑)
>ワルダさん

絶対観るべきですよ(フフフフフ)。


>大阪スマイルファンさん

こうやって皆、地獄にはまってゆくのです。
こんばんは。
今夜は『俺たちの旅』第14話エンディングの詩を紹介したいと思います。


14.馬鹿がひとりで死んだのです 放送:1976年1月11日

ひとりの女にも
愛されずに
馬鹿な男が
死んでいった


ではまた、明日会えたら会いましょう(苦笑)。
@きよぴーさん
 えっ、てことは14話はだれか死んだの?
そ〜なのよっ!ある人がねぇ・・・むむむ。
ネタばれするので、ここいらで止めとくわい!
こんばんは。
今夜は『俺たちの旅』第15話エンディングの詩を紹介したいと思います。


15.男の心はかよいあうのです 放送:1976年1月18日

男は
心がかよいあえば
もうそれだけで
何もいらない


ではまた、明日会えたら会いましょう(苦笑)。
こんばんは。
今夜は『俺たちの旅』第16話エンディングの詩を紹介したいと思います。


16.男には女の淋しさが胸にしみるのです 放送:1976年1月25日

いろんな悲しみがある
だがそれをわかりあえた時
悲しい者同士の心が
かたくむすばれる


ではまた、明日会えたら会いましょう(苦笑)。
ようやく今日は新宿で第2巻をかってきました

これからみるぜーーー
こんばんは。
今夜は『俺たちの旅』第17話エンディングの詩を紹介したいと思います。


17.父親は淋しい生き物なのです 放送:1976年2月1日

人は時に
欲望に背いて
生きる場合がある
それは
人間の業なのだろうか


ではまた、明日会えたら会いましょう(苦笑)。

ログインすると、残り49件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

70-80年代青春ドラマ 更新情報

70-80年代青春ドラマのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング