ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

1級建築士製図対策室コミュの今からできること

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
さあ!あと試験まで数日。

いてもたってもいられない状態でしょう。

私も今週は毎日夜に学校に行って精神面のケアをやってます。

焦りは禁物。本番の味方は自分のみ。

いかに落ち着いて試験を受けることができるか?にかかってきます。

この時期にできること。それは、これまで自分で作図した

解答を自分で添削してみてください。

添削することは、まずその問題を理解しておかないと添削できません。

闇雲に見るのでなく、一つに絞って問題と解答を使いながら
自分で添削してみるのです。

特に自分で「この問題は難しかった」というものを使い
問題の内容が読めていたか?アプローチは?ゾーニングは?・・・
といった感じに一つ一つ添削してみましょう。

すべての内容に「なぜそうなった?」を思いながら
見ていくとだんだん理由が見えてきます。

本試験でも「なぜこのように問題文が書いてある?」を探る
ことが必要です。

文字を読み取り形にしていく・・・
今できることは「復習」です。

今からは新しい情報を詰め込むことは危険です。
これまでやってきたことを信じて、ゆっくりと過ごしてください。
図面を描きたい人は、それで気が落ち着くのであれば描いてください。
ただし疲れを残さないように。

あともう少し。がんばれ!!

コメント(8)

今年初めて受験するものです。

最近になって、やっとプランがまとまってきたので、自信がついてきた矢先に、今某学校で直前のエスキス講義があり、うまくまとまらず、焦っています。。。

出来ないというのは、かなり重傷でしょうかがまん顔
ハマさん:
そんなことはありません。
ひとつ言えること。それは「昨日の問題は本試験には出ない」ということ。
この時期にできない問題のことは気にしない!
実際にうちの生徒さんも半分以上はまとめきれていません。
私もやってみましたが、まとめるまで2時間はかかりました。

今日も直前対策はありますが、最後まできっちりまとめるというより
なんとなくのゾーニングをしっかりと理由付けして
自分で把握することが大切です。

もし自信が持てないのであれば、学校で一番最初にやった
課題を今やってみてください。
不思議なほどすんなりとできると思います。

それだけ力がついているはずです。
できないものを焦って悩むのなら、できる課題を再度やってみて
「できる」と自分に信じ込ませてください。

もう一度言います。
今できない問題は破って捨てましょう。
そしてあせらないこと。
本試験の日に本領発揮できるよう、今はゆっくりとしてください。
ワタシも。。。先日の課題はできませんでした。。。
やっぱり、落ち込みました。。。
デモ。。。cazさんの言葉を信じて、今自分にできるコトをしっかりとして、
復習中心に勉強することにします。

ひとつひとつ見る時間はないですが、どうしてこの位置にこの空間がきてるのか
とか、外部空間の広場等の位置の意味などを考えて、気になったことは、
ノートに書き出したりしています。
こんな感じで最後まで進めようと思っていますが、ヨイでしょうかぁ?

いつもcazさんの言葉で、なくしきった自分を信じる力を持ち直そうと思えます。
あと少し頑張ります。
ちょうちょぼっこさん:
エスキスのときもそうですが、頭で考えてしまうと
いろんな内容(いいことも悪いことも)を考えてしまうので
結局悪い方向に流れがちです。
今されている「ノートに書く」という作業はその点大正解ですね。

何でもいいので頭に思うことをまず腕を動かして書いてみる。
そうすることによって整理もできますし、理解もしやすくなります。

授業中でも、腕を組んで考え込んでいる人に対して
いつも言うことは「とりあえず文章にして書いてみて!」と
言い続けてました。
頭の中で整理ができないのなら、目に見えるように文章にしてみる。
そこで気付くこともあります。

実際に私がエスキスするときは、小言のようにぶつぶつと
独り言を言いながら、一生懸命文章を作ります。
違うと思ったものはすぐに消して、また書く・・・
問題を理解するまで約1時間はエスキスを始めず、ぶつぶつと
言いながら文章ばかり書いています。

意外とそうしたほうがエスキスを始めたとき早く完成します。
私の事務所ブログにも書いたんですが、言葉ってそのくらい
力があるものなんです。

今までのエスキス分析、そしてそれを文章にしてまとめる。
この方法は理解するために最適な方法かと思います。

頑張って!!
手を伸ばせば届きそうな所に1級建築士はあります!!
文章私も書きます!?
そーいえば目

なんか回りの人達は、機能図もそこまできっちり書かずに、すぐプランニングなんかしてたりして、焦りますが、自分の1番あってるやり方で回りを気にせずやってます。

はーなんか、少しほっとしました。ありがとうございます!


後、最近もらった資料にいきなり日影の事が書いてありましたが、気にしないといけないのでしょうか??
天空率がどーのこーのとか。。えーーー!?みたいな感じです。
ハマさん:
問題の建築物の高さからして日影は必要なのでしょうが
5時間30分の時間内に検討するのは不可能です。
よっぽど慣れていないと手計算では計算できません。
(実務で検討しますが、CADを使っても1時間はかかります・・・)
同じく天空率を示すことも不可能でしょう。

ただし、高さ(道路斜線等)については知っておくべきです。
天空率によって高さ制限の緩和はあります。
ただ問題の中に「高さについての検討を示せ」みたいな
ものが出るようならば、計算式くらいは知っておくべきでしょう。
そんなに難しくはありません。
(学科でやっているはずです)

天空率により高さの検討は不要とある場合は高さについては
検討する必要はありません。
やっと終わりました。。。
結果とゆわれると、なんとか書き切りましたが、細かい家具とかの抜けが、ちょこちょこあり。。。

正直、結果が出るまで不安です。。


色々とアドバイスを頂きまして、ありがとうございました手(パー)むふっ
ハマさん:
本当にお疲れ様でした。
今年の問題は・・・いろんな要素の詰め合わせ。
あれだけ詰め込まれるとパニックに陥りやすい試験で皆さん
よく描き切ってくれました。
多くの人がミスを起こしていましたが、あとは結果を待つのみ。
今はゆっくりと休んでください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

1級建築士製図対策室 更新情報

1級建築士製図対策室のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング