ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

膝蓋骨脱臼(人間専用)コミュの脛骨粗面内側移動術?をされた方いらっしゃいますか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
先天性両膝蓋骨脱臼の者です 今年7月に雨の道で滑った拍子に右膝を酷いのに脱臼しました…以来筋力低下してほぼ曲がらなくなり現在もリハビリ科と整形へ通院中です 最近筋力が戻りつつあるので主治医さんより来年2月に手術の打診が 手術方法等を聞いたところトピの手術名でした(専門用語だらけだったので多分なのですが)
この手術を受けた方にお聞きしたいのですがどのような手術なのでしょうか?
先天性膝蓋骨脱臼だと生命保険が使えるのでしょうか?保険だと診断書添付しますが主治医さんが単刀直入に書いてしまうと保険会社としたら先天的な物に出さないような…しかし私の場合先天性とはいえ…右は今まで一回も脱臼しなかったんで数年内に保険に入りました
どのような事でもいいので色々教えてくださいよろしくお願いします

コメント(32)

どんな手術なのか、、
理解できるまで先生に質問されるのも手だとおもいますが、
術名から察するに私が受けた物かなーと
思います。。違ったらごめんなさい。
私の場合は、お皿を中心とすると
くの字についている筋が真っ直ぐになる様に
筋がついている部分の骨をはいで、
移動させました。
ちなみに手術をしたのは順天堂医院です。
[001] ルミコデラックスさん

コメントありがとうございます!
そうですね 主治医さんに納得できるまで聞いてみようと思います
脛の骨を切り離してと言ってました…が痛々しくなりちょっと度忘れしましたが最終的に脛骨粗面移動術という術名だけしっかり覚えています
ルミコデラックスさんもこの手術なんですね
私は横浜市立大学付属市民総合医療センター病院です

ありがとうございました
私も今から5年ちょっと前にこのオペをしました。
私の場合は両膝脱臼していたので、一度に両膝のオペをしましたよ。
ボルトで固定するので、1年後にまた抜釘のオペも必要です。
オペをしたら筋力も落ちてしまったし、筋トレも過酷でした。
でも、一番大事なことは本人の願いと家族の支えかなと私は実感しましたよ。
オペ自体は片足1時間半くらいで終わります。
まずは主治医を信じて聞きたいことをメモしたりして診察で聞き、不安を解消した方が良いですよ。オペの日程も病院によったらなかなか入れられないところもあると思うので。
[003] よっちゃんさん
返信遅くなりました…ボルトで固定するんですかあせあせ主治医さんに術名や日程は聞きましたが 内容をまだ聞いていませんでした…来週予約しに行くので主治医さんに詳しく聞いてみようと思います

もう1つお聞きしたいのですが…よっちゃんさんは手術跡はどの位の大きさ何ヵ所かあるんですかexclamation & question立ち入った質問ですいません
>>[004]

私は両膝なので、両方ですが…
膝のお皿の外側に、縦に15センチありますよ。
5年も経てば目立たないですが、スカートは履かなくなりました。
骨切りをすればボルト固定はしますよ。
主治医に納得するまで聞かれた方が良いと思いますよ。
>>[005]

早速の返信ありがとうございます!

15?ですか 私元々スカートは履かないのですが…
主治医さんにしっかり聞くことがたくさん出てきました 聞きたいことメモッて来週行ってきます ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
あたしは今年の7月両膝オペしました。先天性脱臼で片足づつオペでした。 脱臼の場合二種類のオペ方法があって膝の近くの筋をずらす方法と膝の下の骨をずらしてボルトで固定する方法(^-^;)
簡単に言えば、、、
あたしの場合骨をずらすのがいいと担当医から言われ両膝しました。 まだリハビリ通院中です(゚Д゚) 来年の2月にボルトをぬくオペです。手術しましたが膝がかくっとなることもあるしかなり不自由です(^-^;)仕事もできませんし。

信頼できる担当医を探してしっかり説明してもらってオペしたほうがいいかもしれません(´・ω・`) あたしは信頼できるいい担当医に出会えましたよ(~o~) あたしの場合一生関わっていかないといけないみたいなので(^-^;)
>>[007]

コメありがとうございます!

恐らく私も同じ手術ですね
私は今の病院で20年前に左を手術しました左は内視鏡での簡単なもので済みました 右は簡単にはいかないとのこと…
もちろん大学病院なので同じ先生ではないですが 病院も今の主治医さんも信頼していますぴかぴか(新しい)
聞きたいことをたくさんメモッたので来週質問責めしてきます電球
やはり脛骨移動するとボルトでとめて抜く手術もあるんですね…
この件も全て聞いてみます

ありがとうございましたぴかぴか(新しい)
>>[8]
私もボルト入れて、その後抜きました。
無事に手術終わると良いですね(^^)
私も来月15日に先天性膝蓋骨脱臼のため、膝下の骨ごと移動してボルトでとめ、人口関節を入れる手術をします。不安はありますが、やるしかないので気合いいれます(>_<)ちなみに、保険も入っているので助かってます。あと、障害者手帳も取得してます。お互いちゃんと歩けるよう頑張りましょうね(^^)
>>[009]

ありがとうございます!無事終わりたいです電球そのためにも 来週しっかり説明受けてきますぴかぴか(新しい)
>>[010]


コメありがとうございましたぴかぴか(新しい)

うわっ手術まで1ヶ月きってますね
人工関節もなんですね手帳もお持ちですか
私も少しでもよくなるように 手術うけます電球お互いに頑張りましょうね また手術等のお話がきけたらと思います
皆さんお久しぶりですぴかぴか(新しい)
トピに2月に手術と書きましたが 思うように筋力が回復せず 延期それから必死にリハビリ通院して先週ようやくリハビリ卒業しました 整形主治医さんから手術をしようということで 私の仕事のこともあり7月に決定しました トピたて後主治医さんにたくさん質問相談してようやく納得できました ちなみにボルトは違和感がない限り抜釘はしないとのことでした たくさんのコメありがとうございました また直前に色々コメすると思いますがよろしくお願いしますバッド(下向き矢印)ほっとした顔バッド(下向き矢印)
主治医さんに色々聞きました 入院期間術後の事しかし 個人差はあるにせよ実体験が聞きたくて この術式をされた皆様に以下の質問です
私の入院期間は2週間予定です術後病院内での移動手段はどうしてましたか!?退院時松葉杖か車椅子ですかexclamation & question仕事は退院後どの位で復帰できましたか!?

以上主治医さんに質問しましたが 明確な答えがなかったので 皆様の実体験を聞かせてください よろしくお願いいたします。
私は六年半前にオペしましたが、一度に両膝したので2ヶ月近く入院しました。
ボルトは抜かないんですね。
抜いた方が動きが良くなったように私は感じましたよ。
>>[015]

コメありがとうございます。

チタンのボルトなので違和感がない限り抜釘しないと説明されました もう一度主治医さんに聞いてみます
甚桜さん、はじめまして。
今、まさに入院中です。
私は左膝のみですが、2ヶ月入院予定で、
現在術後3週間目です。

ボルトで止める術式の場合、
骨を切って止める訳なので、
どうしても骨がひっつくまでもろくなるらしく、
術後3週間は完全免荷、その後、徐々に荷重になります。
ですが、術後数日で松葉杖移動できますよ。
(術足は絶対に床についてはいけませんが…)

色々不安だと思いますが、
お互いに頑張りましょうね。
>>[017]

コメありがとうございます。2ヶ月入院ですか… 術後数日で松葉杖移動可能なんですね しかし床に足付き厳禁ですか
術後数日のうちにニーブレス装着しましたか?
私は今夏手術予定です本来なら受傷直後にできるはずが 一気に筋力低下して とても手術に耐えられる状態ではなく半年間リハビリ通院してやっと筋力回復しつつあり手術が決定したのです。
とにかくなにもかもが不安で… 色々お聞きできて 良かったですお互いに頑張りましょうね!
>>[18]

術後、数日で装具をつけましたよ。

尿導カテと膝内の術後の血液やら、
術中に使う水(術部が見えるように水?をかけながら
手術するらしいので)などを排出する管が抜けるのが
数日後なので、それらが抜けたら松葉杖で自由に動けますよ。
後、CPMが開始され、術部の癒着を防ぐのも始まります。

ただ、完全免荷中は、トイレにしてもシャワ―にしても
誰かに手伝ってもらう必要がある状態です。

ほんま、私も未知の世界なので、不安だらけです。
頑張りましょうね(*´ω`*)
>>[019]
こんにちは詳しくありがとうございます。参考になります!!
この術式は骨折同様ですもんねあせあせ(飛び散る汗)介助がしばらく必要なのも納得ですがまん顔
皆さん入院期間が長期なのに対して私は2週間予定とは…もう一度主治医さんにじっくり聞いてみます!!
>>[021]


こんにちはわーい(嬉しい顔)手(パー)コメありがとう
同じ病院系なのでほぼ同じ内容でしょうね電球入院中は車椅子ですかなるほど 車椅子ちょっと苦手ですあせあせ(飛び散る汗)感覚が計れないというか
仕事は自営なので 身体と相談しながらいきますか
椅子は早速購入しました
言葉に言い表せない不安に毎日押し潰されそうです
このトピで皆さんの色々お聞きして少しずつ不安解消してる日々です また何かと投げ掛けると思いますが よろしくお願いしますバッド(下向き矢印)ほっとした顔バッド(下向き矢印)
皆さんこんにちはぴかぴか(新しい)わーい(嬉しい顔)exclamation
5月7日に診察行ってきました
手術日決定しました7月3日入院 4日手術になりました たくさん沢山主治医さんを質問責めにしてきました(笑)
手術名『脛骨粗面内方移動術』+外則支帯切り離し術+内視鏡にて中の様子を確認
傷の大きさは 膝上から脛骨まで約20センチ程… ボルトはチタンのため抜釘はしないとのこと 主治医さんの患者さんでは1割に満たない方しか抜釘していないとのこと
私の脱臼の程度…軽・中・重でいうと 中程度だそうです しかし真っ直ぐに伸ばした状態で完全に外側へ脱臼している特異なタイプだそうです 確かにレントゲン見ると…膝蓋骨は完全に外側に位置してました…
受傷から約1年やっと目処がたち始め 一安心です
こんにちは!
私は脱臼を放置して靱帯つなぐつもりで手術の話してたら脱臼癖になってて右膝を同じ手術、左の半月板除去一気にやりました(・ω・)
手術自体は2時間くらいでした。翌日まで酸素マスク、クーリング、心電図モニター、尿カテ、フットポンプに囲まれると思います。2週間ほど荷重制限あると思いますので人によってはトイレはベッドですませてくださいorベッドサイドに便器を用意されるでしょう。
私は絶対イヤだったので尿カテ抜いてもらって看護師の目を盗んでははいつくばってでもトイレ行ってたのでセンサーベッドにされました(-.-)気をつけてください。
リハビリは術翌日から始まりますが地獄です。自分の体と思えないほど下半身が動きません。でも翌日から荷重可までの2週間がんばると予定より早く歩ける場合もあります(私は術後3週で全荷重自力歩行できるようになりました)。
手術費用はたしか30万くらいでした!
保険でほぼ全額払ったような…
傷は膝下に10cm程のもの以外は目立ちません。縦の傷なのでわりと予後も良好です。
生活になれてきたらストレッチとか念入りにやるといいかもしれません。靱帯とか、腱が硬くなると痛いです。
人それぞれと思いますが私は仕事始めてから痛みがひどくなって結構強めな痛み止めで騙しながら生きてます。たまに外れますが自分で戻せるようになってきました。負荷かけすぎると健側もあっとゆーまにやられるので術後の筋トレまぢで頑張ってください!(笑)
>>[024] 電球
コメありがとうございます♪
写真も参考になりました
両膝一気にでしたか トイレはベッド上は嫌ですね… 私はアラフォーのためあせあせ(飛び散る汗)体力気力共にないので… 色々心配ですがく〜(落胆した顔)
しかし後々のことを考えて負けずに 頑張り乗りきりたいと思います♪
私の場合は30代前半で右膝をやりました。
もう10数年経ちます。
脛骨粗面内側移動術でした。
診断書には習慣性膝蓋骨脱臼、膝蓋骨形成術と書かれていたと思います。入院特約の適応にもなり手術見舞金から入院保険金も全て頂きました。入院は3週間ぐらいだったかと思いますが、私の場合はリハビリ通院が長かったので2ヶ月近く仕事を休みました。
全身麻酔の適応だったようですがたまたま肝機能検査で引っかかってしまい腰部麻酔でやっていただきました。術中意識はありましたが痛みは全くありませんでした。骨切りですので術後に麻酔が切れてくると痛みや発熱がありましたが痛み止めの座薬だけでなんとかなりました。
翌日からは車椅子でトイレに行ったり、慣れてきたら松葉杖を使ったりしていました。
リハビリが始まってからは曲げるのが大変で毎日角度をチェックされながら激励して頂きました。この辺は痛みとの戦いでしたが頑張れば良くなって行くのがわかりましたので辛抱しました。大腿四頭筋の筋力をとにかくつける事が重要だそうですがこれがなかなか大変でした。
退院してからは午前中病院でリハビリして午後は銭湯で血流を良くしたりお湯の中で曲げ伸ばしの練習をしたりもしました。
仕事に復帰してからも満員電車や階段やら当分は不自由さがありましたが日にち薬で良くなっていきました。
チタンボルトは抜かないとか1年後に抜くとか言われていましたが経過がよかったのか半年後に抜きました。ボルトをどうするかは多分色々な考え方があるのかもしれませんね。
とにかく術後の焦りは禁物かと思います。
今も多少の不自由さはなくもないですが通常生活には支障もなく、脱臼を繰り返す事によって膝関節がどんどん悪くなる事を思え手術を受けて本当によかったと当時の主治医の先生や病院スタッフの方々に感謝しています。
>>[026] 電球

コメありがとうございます♪

私は只今40歳 主治医さんに 20数年脱臼を繰り返してるし軟骨もすり減り始めてるから今が最後のチャンスだと言われたのもあり 手術決断しました!
去年受傷してから現在も筋力がた落ちで術後に不安がたくさんありますが…
脱臼しにくくなることを前向きに考えて頑張ろうと思います!
明日は 手術に向けて麻酔科診察ですぴかぴか(新しい)

麻酔科受診したことないので お聞きしたいのですが…
一体何をするのでしょうexclamation & question
問診や 麻酔の説明等なんでしょうかexclamation & question
麻酔科術前検査した方色々教えてくださいがまん顔ぴかぴか(新しい)
>>[28]
麻酔科診察は、
今まで手術したことありますか?
とか、麻酔をかけて覚めにくかったことがありますか?
とか。
不安なことを聞けば良いと思います。
オペまでドキドキしますね。
先生を信じるしかないです。
他の方も書かれていますが、リハビリと言うよりは筋トレです。
最初は足上げも上げたいのに上がらないです。
でも、毎日の積み重ねで、オペしてよかったと思える日が来ると思いますよ。
私はオペして精神的に強くなった気がします。
応援してます。
>>[029]

コメありがとうございます♪
麻酔科受診は 問診が主なのですね
ちょっと安心しました痛いことされるのかと心配に

確かにリハビリと言うより 筋トレですね 受傷後よりずっと筋トレしてます 思い通りに筋力つかないし…と散々でした 術後もまた筋力がた落ちになるでしょうが 少しでも脱臼の不安から逃れられるなら 筋トレがんばります!!
Opeからだいぶ経っておりますがすっかり慣れました。(30代前半でOpe、現在40代後半)移動した脛骨の出っ張りが邪魔な事はありますが日常生活は大丈夫です。軽くなら走れます。山道は下りはちょっと苦手かな、、下り階段の2段飛ばしはこわくてできません。上り階段はできます。ただ、手術した右と正常な左ではテンションが違う感覚ではありますので気をつける様にはしております。

ご参考になりましたら。
僕も左膝を脛骨粗面内方移動術して頂き、一週間前まで入院してました。今は外来のリハビリに通ってますが、昨日リハビリ日で膝の曲げ伸ばしも問題ないし、ちゃんと歩けてるから今月でリハビリおしまいにしてもいいと言われました。来年の2月に右膝も反復性膝蓋骨脱臼なので手術して頂くんですが、今の現状では自主リハビリも頑張ってやってますが左側の筋力はほとんどなく、2月に入院するとき左足しか使えないので、このままリハビリ終了しても大丈夫かなと不安です。皆さんはリハビリ終わるまでどれくらいかかりましたか?

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

膝蓋骨脱臼(人間専用) 更新情報

膝蓋骨脱臼(人間専用)のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング