ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

文學界コミュの2009年2月号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
文學界 2月号

長篇評論 ドナルド・キーン 「日本人の戦争―作家の日記を読む」
対談 小川洋子×若島 正 「チェスと文学」
2009年2月号 / 1月7日発売 / 定価950円(本体905円)


【長篇評論一挙掲載】

日本人の戦争 ――作家の日記を読む四〇〇枚
ドナルド・キーン 角地幸男 訳
戦争という惨禍と変化の時代に、日本人であるとはどういうことだったのか。
自らも米国将校として従軍し、その後の人生を日本文学研究に捧げた碩学が、
高見順、伊藤整、山田風太郎、永井荷風、吉田健一、徳川夢声ら多くの作家・文化人の
太平洋戦争期の日記を読み解き、日本人の精神に新たな光を当てる

創作
テント集落奇譚
又吉栄喜パーティーでシシカバブ
鹿島田真希連載小説
常夏の豚第二十六回

矢作俊彦心はあなたのもとに第二十一回

村上 龍象牙色の賢者第十一回

佐藤賢一路(ルー)
新連載第二回

吉田修一
紀行
村上春樹のイタリアを行く ――ローマの「眠り」、そしてパレルモ
鈴村和成


特集東アジア文学フォーラムの収穫
「玄界灘と文学」 北九州男児座談会
青山真治 平出 隆 平野啓一郎
東アジアの中心、北九州育ちの三人が、故郷とアジアと文学を縦横に語り合う

「韓国の学生と対話して」 インタビュー 綿矢りさ
【対談】 チェスと文学

「言葉を抱いて チェスの海を泳ぐ」
小川洋子×若島 正
「猫を抱いて象と泳ぐ」執筆を通して発見したチェスと小説に共通する魅力とは

エセー
退屈のトンネル岡田利規

秘密の花園も雑草園も松山 巖

形態(フォルム)間宮 緑

評論
文字の向こうに第十四回
小泉八雲の世界(一)
三宮麻由子

メガ・クリティック
新連載第二回 ゾンビの登場しないゾンビ小説(後編)
池田雄一

なんとなく、考える第七回
娯楽性について(一)
東 浩紀

アウトサイド・レビュー沖縄・プリズム 1872-2008
木村紅美

文學界図書室
津島佑子 『あまりに野蛮な』(中沢けい) 石原慎太郎 『火の島』(斎藤 環)
川上弘美 『どこから行っても遠い町』(江南亜美子)
レーモン・クノー 『あなたまかせのお話』(円城 塔)
著者インタビュー よしもとばなな 『彼女について』
コラム
カーヴの隅の本棚鴻巣友季子
ニッポンの名文山口文憲
鳥の眼・虫の眼相馬悠々
新人小説月評安藤礼二 山田 茂
日本全国文学ガイド(1月7日〜2月6日) 文學界新人賞応募規定 執筆者紹介 Voice of Animals三沢厚彦
詩〈ペットボトルは猫よけには効かない〉 辻 和人

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

文學界 更新情報

文學界のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング