ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

親がやらねば誰がやるコミュのいじめについて意見交換しませんか

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
いじめを苦に自殺する子供達。
それに対する学校や教育委員会の態度。
加担・傍観する、又は心を痛める周囲の子供達。
そして保護者の皆様。

私達はどんな意識を持って進んで行けば良いのでしょう?

色々な意見交換しませんか?

コメント(16)

今は自殺報道の捉え方が怖いです。
教育社会の盲点を追求するのは大切だと思いますが、マスコミの報道に煽られて子供の自殺が連日のように続いている現状が怖いです。
命の大切さを子供と話していくのが先決だと思います。

ただ最近の保護者の態度も気になっています。
私の子供の周りでは、日頃お友達を陰でいじめているのに、思い通りにならないと泣いて親に訴える。
親も鵜呑みにして学校に電話で抗議する。
集団行動ですぐに拗ねて泣いて騒ぐお子さんの親御さんが何かと先生を責めに来るらしいです。

先日も子供の同級生で「教育委員会に訴えてやるっ!」と教室で泣いて叫んだ子がいたそうで、その日のうちに親御さんが怒って来られたそうです。

先生方も親御さんが気難しい家庭の子にはあまり注意をしない。
その為、本当にいじめられた子の方が怖くて先生に言えない現状です。
私もマスコミの捉え方に恐ろしいものを感じます。
何だか「自殺による仕返し」を助長させるような流れを感じます。
自殺する側は、八方塞になり辛くて本当に生きていく事に疲れ果ててしまったのだと思いますが、報道の捕らえ方が仕返しばかりをアピールしている様に感じます。
nashikaさんのおっしゃる様に、命を大切にする事について子供と向き合って話し合いたいですよね。


nashikaさんの書かれている保護者の態度ですが、上記を読む限りにおいては、お子様は全く保護者と同じ事をやっているのですね。
多分親子関係が歪んでいるのではと思います。
その親子関係が根本的な原因になっている様な気がします。
RIKOさんの意見に同意します「親子関係が歪んでいる」という事。
親も子供が怖くてげんこつひとつあげられない時代です。私の世代が良かったとは決して言いませんが、親ももっと親らしい威厳があった気がします。
私も6歳になる男の子がいるので人ごとではありませんが、なんでも学校のせいにするのはどうかと思います。
いじめで問題が発生する度に、後から後から態度が変わっていく行政や学校側の姿を映像を通して見ると、カッコ悪いなと感じでいます。正直、ムカッ腹が悪くなります。
今、いじめで苦しんでいる子ども、悩んでいる子ども、そんな環境で学校生活を送っている子どもたちが見たら「大人なんて信用できない」と思うはずです。
大人を信用できなくなった子どもは何処に助けを求めればいいのでしょう。何処に逃げればいいのでしょう。

今回の件に限らず、自殺まで追い込まれてしまう状況になるまで、親は子どもからのサインを見つけられなかったのかと残念な思いです。
また、皆さんが言われているように命に対して、日頃から親子で話をすることはとっても大切だと思います。
子どもに対して「おまえはお父さんにとって、とっても大切な存在なんだよ。」「あなたはお母さんの宝物。どんな時でもあなたの味方よ」と毎日毎日言い続けるべきなんです。
いじめはなくなりません。
ボクが子どもの時もありました。大人の世界だってちゃんといじめは存在しています。
いじめに遭った時、最後の砦はやっぱり親だと思うのです。
安心して逃げてこられる親子関係が必要だと思います。

ちなみに、いじめる側の対策がボクには分からないのです。
難しい問題なんだろうな。
連日のいじめに関する報道を興味を持って見ています。

実際 我娘が小耳症という先天性の疾患を持っています。
現在保育所に通っていて それに関していじめられるという事はないのですが、将来 小学校・中学校と上がっていく段階で いじめの対象になりうる可能性もあり、親としては今から多少の心配をしています。
親として何か出来る事があれば 対策も打って行きたいと思っていますが、 もし万が一 いじめられた時に屈せず、親に話してくれるような関係を気づいていられるようにしようと今から心掛けています。

昨日ですが、 ACのCMで親が『息子』『娘』というタイトルの作文を教室で読み、子供がそれを後で参観しているという、通常の参観日の逆パターンの様なのものを見ました。
作文を読みながら「子供の趣味は・・・・」であたふたする父親の映像があり、『子供の事をもっと知りましょう』的なコメントが流れていました。
いじめる側の保護者にしても いじめられる側の保護者にしてもきっと今これが欠けている物のひとつなんだろうなと 感じました。そして それをCMで流さなくてはいけない現状が悲しくなってしまいました。
「いじめる側」の対策が難しいのは、ひとつに、「もしも我が子がいじめに合ったら」という心配はしても「もしもわが子がいじめをしていたら」という心配をする親御さんが圧倒的に少ないという事が理由に挙げられないでしょうか?

私は長男が小学校1年までドイツに住んでいましたが、日本人の多くのお母様達は口を揃えて、「ドイツ帰りだなんて、子供がいじめにあったら困るわね。ドイツの話は一切させないように言い聞かせなくては」と言うのです。

いじめの多くは集団いじめ。
いじめられる側よりも圧倒的にいじめに加担する側に回るほうが多いのが現実。

皆さんは「もしもいじめに加担したら」とお考えになった事はありませんか?

由紀子さん、先天性の疾患をお持ちとの事、お気持ちよく分かります。
お子さんとのコミュニケーションへの心掛け、大切ですよね。
それと毎年担任の先生には最初にしっかり話されると良いと思いますよ。

私の長男(中3)はかなりの吃音がありますが、先生にしっかり伝える事で、今のところ全く困った事はありません。
(勿論授業中の音読などで時間を取らせてしまう事等周りに迷惑をかける事もありますが)
少し前ですが、小6の娘の部活で5年生がいじめられている問題が起きました。
いじめていたのは上に挙げたような家庭のお子さんだったので結局先生方は『6年生のシゴキが酷かった』という話に摩り替えられてしまいました。
リーダー格の子は次々とターゲットを変えてはいじめるので、娘も傍観側であったと言う事になっています。
私は悲しかったので自分の気持ちを話して叱り、親子で相手のお子さん宅にお詫びの電話を入れました。
相手のお母様には「お宅の娘さんはいつも庇っていてくれたぐらい!でも感動しました。」と言われ、もしかしたら私自身が自己満足しているだけで、娘はどうなのか??と悩んだりもしています。

RIKOさんの言われるとおり、いじめはリーダー格の子に逆らえないと皆が加担してしまうことになってしまいます。
正直、親としてどうすればベストなのかわかりません。
親同士の横の繋がりが必要なんでしょうね。
わが子の守りに入る事に実は大きな危険が潜んでいるように思います。

上記の図はいじめの典型的な形だと思います。
たいていリーダー各の子がいて、周りの子達はその被害に逢いたくないだけなんですよね。
本当はいじめなんかいやなんですよ。

その段階で加担せざるを得ない側に立たされている多くの子達の親御さんたちが団結して立ち上がれば必ず良い方向に行く筈なんですが。
nashikaさんみたいに、自分からお詫びを入れられる方ばかりならばすんなり解決するのでしょうが、多くの方々は、うちは関係ないと思いたいでしょうし。

皆様どう思われますか?

そして、本当はいじめているリーダー張本人こそ、病んでいてその子こそ手当てが必要なんですよね。それも対処療法じゃあダメで、もっと根本的な問題なんだと思います。多分家庭の事なんでしょうが。

由紀子さんのおっしゃるように、子供の事を本当は何も分かっていなかったりする親子関係っていうのが一番の理由かもしれません。
成績等、目に見えるもののみに興味を持ち、我が子のためだと言って一生懸命になっていても実は当の子供の心は置き去りだなんて事になりがちです。
>POSONさん
どんなにズタズタになっても、ここ(親・家庭)は絶対あなたにとって全身委ねられる所という事を子供に示していれば、自殺はあり得ないですよね。


>おはなさん
本当にそうですね。
親として自分がやってきた事は自分に帰ってきますね。
やってきた事だけじゃなくて、隠していた心の内側までだったりして、子供は凄い嗅覚持ってますから。


>あおのりさん

見返りを求める愛は自己愛でしかないという事ですよね。
子供には無償の愛でないと。

最近の思春期の子供達は概しておとなしくみえます。
暴走する子が減っていると思います。
中学校の卒業式に警察が関わるという事も少なくなったと思います。
暴走しない子供の傷は内側に向くから怖いです。
わが子が通う中学も、不気味なほど、みんな”おりこう”です。
反抗期を隠しているかのように。
たまたまかもしれませんが。

家庭において夫婦関係っていうのは本当に大切だと思います。
私は常々思っていましたが、母子関係ばかりが深い家庭が多いのではと思うのです。
最近父親の育児参加も昔よりずっと違和感なく盛んになった様に見えますが、なんとなく、父親としてというより母親の代わりの様に見えてなりません。
母親がわがままになっているのでは?男性が優しくなった?と思えてならないのです。
母子には入り込めない父子関係ってのがあっても良いと思うのですが。。
女性であるお母さんには相談しにくいけど、男性であるお父さんには言える(その逆もあり)っていう事も多々あると思うんですよ。
ここで夫婦が上手く言っていれば、問題解決に導いて行けるように思うのですが。

あまり性別を取り出すとまずい時代でもありますが、女性である私から見ても、全体的の女性側の意見や考え方に傾倒している様な気がしてならないのです。
私は男女関係なく今の親は幼くなってないか?と思うこの頃です。
母親同士の付き合いでも女子学生のように『ちゃん』付けで
あたり構わず大声ではしゃいだり、携帯メールに夢中の
母グループに違和感を感じています。
彼女たちの会話内容、行動パターンを聞いてると、小学生高学年の
女児児童たちとお金がある以外あまり変わらないような気がします。
私の周りだけかもしれませんが...。
ゲームやヒーロー物のTV番組もお父さんのコレクションに
つき合わされている男の子の話もよく聞きます。
親子で楽しむ事は良い事かもしれませんが、
自分も含めて、私が子供の頃の両親はもっと大人だったような
気がしてなりません。

子供から見ても「親が幼稚」と無意識に感じていたら
思春期になれば大きく信頼も揺らぐのではないかと
我が身を反省して思います。

ログインすると、残り6件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

親がやらねば誰がやる 更新情報

親がやらねば誰がやるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング