ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

浦島太郎の会コミュの日本人がかわった。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日本人がかわった。


近頃そう思います。久々に帰国した方、または、日本人と久しぶりに会話する機会のあった方で、そう感じた方はいらっしゃいませんか?

コメント(13)

確かに、、

骨の細い人が多い。しかも8頭身みたいな人。

喋ると、舌足らずな喋り方多し@テレビ関係者。
最近の日本人は変です!私は10年に1度ほどしか里帰りしないので、日本の情報はTVや雑誌のみですが、その変さ加減はそこそこ理解していると思います。ニューヨークにいる最近の日本人も変です。若い人だけでなく、結構中年以降の人でも
なんだか常識はずれてる感じよく見かけます。
私がおかしくなっているんでしょうか・・・?
うみさん、
骨格ががっちりしてないからじゃないですか? でも8頭身はかっこいいですよ。

tennieさん、
やっとわかってくれる人が出てこられた。 私だけじゃないですよねー 私、自分がうらしまだって自覚してますけど、日本もかなり変貌してると思います。変貌した日本に、追いつこうと思いませんが、よき日本にはいつでも帰りたい気持ちでっぱいです。
4年前、日本に帰ったとき、政府が出しているポスターで、赤ん坊の髪の毛が茶髪に写されているのにびびったw

茶髪が流行しているの、テレビでもよくみます。昔は茶髪だとイジメにあったりしてませんでした??

あと、風俗店、急増してたような。。神戸だったんですけど。

あと数週間で日本に帰るんですが、ちょっと気持ち悪いw
てーていさん、

久しぶりの日本はいかがでしたか?

日本のウエブサイトをながめていて思うのは、そのカタカナ文字の多さです。一文でも外来語なくしておわってる文があったらみっけものです。ほとんどが英語の音がカタカナになってるものですが、欧米文化の侵食ってすごいなあと思います。 

欧米人の髪の毛の色、洋服、食べ物。。近頃では鍋にチーズを入れるみたいですよ。 
私も、日本の雑誌や、新聞、その他の日本語の中に、たくさんのカタカナが入り込んでるのが気になっていました。それらは、英語が多いようですが、カタカナになっているので、元の英語も何なのか判断できず、やっと判明できたときは、”え〜? こんな単語まで日本語化しているんだぁ...!”と言う具合。

あと、日本で、父に付き合い、病院に一緒に行った時、”ナースステーション”など、どこの部屋の入り口にも、カタカナの名前が......。いつからこんな風になったのでしょうか??? お年寄りの方が病院に行く機会が増えるかと思いますが、こんな表示でわかるんでしょうか???そして、どうしてこういうところにまで外国語にしなければいけないのでしょうか???と、頭の中は、疑問符のオンパレード。日本語のままではいけないのでしょうか???

そういえば、駅の中の案内なども、カタカナが増えてました。英語だったらわかるのに、カタカナ英語だと、ちんぷんかんぷん??? 
やまちゃんさん、

わかってくださってありがとうございます。

ずっと日本にいるとこれがあたりまえみたいになって、あまり気づかないのかもしれないですよね。結局、カタカナは英語の音から来てるので、そんなら英語で書いちゃった方がらくなんじゃないのっていう英語までカタカナになってます。w

時々フランス語か何語か不透明なものもあり、基本的、なんでそこまでして外来語にこだわるのだろうって私は思ってしまいます。

特に、やまちゃんさんがおっしゃるように、お年寄りとか、絶対わからないと思う。若い人だってちゃんとわかって使っているかどうかわからないですよー 

これっていつぐらいから始まったの?って日本人にきいたら、キリシタンとか幕末だか。。おいおい、違うよって、そんなさかのぼらないって。大笑いした。
先日ニューヨークの某日本食料品店でのこと。店内が狭いので、通路は一人がすれ違うのがやっとです。で、冷凍庫の前で品物を見てる主婦がいて、私が後ろを通ろうとしているのにバーンと冷凍庫のドアを開けました。普通、人が後ろを通ろうとしているのを見れば、その人が過ぎてからドアを開けると思うんですが、
もうちょっとでドアに激突するところでしたが、その主婦はすみませんとも何とも言わなかった。時々通路の真ん中にかごを置いて、動かさない人もいます。
これじゃ、こっちのスーパーのアイルで、真ん中にデーンとカートを置いて平気なアメリカ人と一緒です。最近こんな事でカチっと来ることが多いです。
更年期がいよいよやって来たのでしょうか・・・(泣)。
tennieさん、
おけががなくてよかった。 

もし、気がつかないで、バーンとドアを開けてしまったのなら、誤ればよかったんですよね。要するに、あまりまわりを気にしなくなってきてるんでしょうか。
それとも周りを気遣う気持ちの余裕がなくなっているんでしょうか

そういう人に遭遇したら、どうしたら一番いいんでしょうね。
もし、言ってわかってくれたらいいですけども。。w
わっくんさん、

カタカナ多いですよね!! 何たって、食べ物にしろ、コンピューター用語にしろ。久しぶりの日本は、変わってましたw 鍋にチーズ入れるの、見たです! ぎょへ〜w もう15年前からなのですが、あのマヨネーズに対する執着が分かりませんw ずっと前、私が住んでた頃、たこ焼きにはマヨネーズ入れたりかけたりしませんでしたよ〜。後、ベビーカーを押している男性(お父さん)たちがいてちっと嬉しかったです。
子育てに関する部分、変わったかも知れませんねぇ。ベビーカーを押す男性、大賛成です! 

まぁ、若い方ばかりでなく、年輩の方も...。と、いうのは、我が父の話しだが、昔は一人でスーパーに入るのが恥ずかしいと言っていたが、妻(私の母)を亡くしてからは当然ひとりで買い物している。やれば、できるものだと思っていたが、本人いわく、今は男性もたくさんスーパーに来ているから恥ずかしくなくなったと...。そう言われてみれば、子供の頃は、母に連れられて買い物している時は、男性の姿をあまり見なかったかも?!
て〜ていさん、

うわ、たこやきにマヨですかー!日本人の食生活はかなり欧米化してきてると思います。和食だけだとあきちゃうというのもあるんですが、和洋折衷というのでしょうか、マヨをたこ焼きにかけたり、ごはんにかけたり。。

それにしても男性の子育て参加は見ていて気持ちいいですよね。



やまちゃんさん、

買い物ってやっぱ男性は料理しない分、何を買っていいのわからなかったのでしょうか。それとも、女性がたくさんいるところははずかしかったのでしょうか。意外とやってみて楽しいと感じる男性も多いのでは。。

合理的な生活が一番。 男女関係なく何でもする。これですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

浦島太郎の会 更新情報

浦島太郎の会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング