ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャラクターしおり大集合コミュのジャンプ系マンガ・アニメのしおり

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ジャンプ系のマンガ・アニメのしおりの話題はこちらにお願いします。

コメント(27)

「テニスの王子様」のしおり
 これはアニメイトのジャンプフェア2006の景品です。今年のテニプリのしおりは越前リョーマ、不二周助、跡部景吾、真田弦一郎の4枚でした。
「BLEACH」のしおり
 久保帯人先生のマンガ「BLEACH」のしおりです。アニメイトのジャンプフェア2006のしおりです。全4種類です。
「マムシ工場来場記念ジャスタウエイ型しおり」
ジャスタウェイは『銀魂』に登場したアイテムです。
マムシの蛮蔵の工場で生産されていた爆弾です。登場回数が少ないわりに読者の人気は高く、キャラクター人気投票で19位を獲得。この人気を見てか、貯金箱やクリーナーストラップなどのグッズが作られている。蛮蔵はジャスタウェイについて、「ジャスタウェイはジャスタウェイ以外の何物でもない。それ以上でもそれ以下でもない。」との名言を残しています。
さてこのしおりですが、昨年12月に行われたジャンプフェスタ2006の入場記念品だそうです。
「ナルト」のしおり
『NARUTO-ナルト-』は、1999年から連載されている岸本斉史さんの忍者漫画です。このしおりはアニメイトのジャンプフェア2006のしおりです。やはり全4種類です。
「D.Gray-man」のしおり
「D.Gray-man」(ディーグレイマン)は、2004年6月2日から『週刊少年ジャンプ』で連載中の漫画作品です。作者の星野桂はこれが初の連載だそうです。2006年10月3日火曜午後6時より、テレビ東京系列6局ネットでTVアニメ化が放送になります。
このしおりもアニメイトのジャンプフェア2006のしおりです。全4種類です。
尾田栄一郎さんの「ONE PIECE(ワンピース)」しおりです。
 これもアニメイトのジャンプフェア2006の景品です。4枚組で、うち2枚は白波五人男風の組しおりになっています。
人気アメフト漫画「アイシールド21」のしおりです。
原作は稲垣理一郎さん、作画は村田雄介さんが担当しています。これもアニメイトのジャンプフェア2006の景品です。
『DEATH NOTE』(デスノート)は、2003年12月〜2006年5月まで少年漫画誌「週刊少年ジャンプ」(2004年1号〜2006年24号)で連載された、サイコサスペンス漫画です。原作は大場つぐみさん、漫画は小畑健さん。

このしおりもアニメイトのジャンプフェア2006のしおりです。全2種類です。
『DEATH NOTE』(デスノート)は実写映画化されました。2部構成で製作され、前編は2006年6月17日に公開、後編の『デスノート the Last name』は11月3日に公開が予定されています。

しおりは本屋さんの店頭で配布されていたしおり(しおり界ではレジ横しおりと呼称)です。プラスチック製の5枚組。これを無料で配るとは集英社は太っ腹です。
『銀魂』(ぎんたま)は空知英秋さんの少年漫画作品です。『週刊少年ジャンプ』で2004年2号から連載が開始されました。

しおりはアニメイトのジャンプフェア2006のしおりです。全3種類です。
『銀魂』のしおりです。
アニメイトで銀魂フェアのときに買ったしおりです。万事屋セットと真選組セットの各4枚組です。プラスチック製です。アニメイトで銀魂フェアでは回転寿司の皿形のコースターが景品になっていました。
みんな大好きなアイテムを持っています。カツ丼土方スペシャル(?)はいつ見ても気持ち悪くなります。あと、退さんのグッズは珍しいです。
「ドラゴンボールZ」のしおりです。
アニメイトのジャンプフェア2003の景品のプラスチックしおりです。
スーパーサイヤ人のそろい踏み!
「テニスの王子様」のしおりです。
アニメイトのジャンプフェア2003の景品のプラスチックしおりです。この頃はテニプリ人気最高潮だったんでしょうね。青学の選手9人がしおりになっています。
『ヒカルの碁』のしおりです。
この作品は、「週刊少年ジャンプ」に1998年12月から2003年まで連載された、囲碁を題材にした少年漫画です。
原作はほったゆみ、漫画は小畑健、監修は日本棋院所属の女流棋士・梅沢由香里がそれぞれ担当しました。
しおりは、アニメイトのジャンプフェア2003の景品のプラスチックしおりです。
『ワンピース』のしおり
アニメイトのジャンプフェア2003の景品のしおりはクリアープラしおりでしてハイクオリティで、実にお気に入りのしおりーズです。残念なんことにルフィがいませんが、ほぼコンプしました。
初めまして(笑)
今日から参加させていただきます。

このしおりはまだ出てないかな?

左・表 右・裏 です。
まみさんへ
キャラしおりの部屋にようこそ!こちらも書き込みよろしくお願いします。

「BLEACH」のしおりです。
これは食玩のおまけのカードです。
『ムヒョとロージーの魔法律相談事務所』のしおり
 週刊少年ジャンプ2004年53号より連載中の西義之さんの少年漫画作品。
本来なら現世にいるべきではない死霊が跋扈し人を害する事件が度々起こる日本が舞台。
魔法律協会とは、魔法律によって霊の犯罪を裁きあの世へ送るために作られた新設の機関です。六氷魔法律事務所を主な舞台に、魔法律を使いこなす天才少年ムヒョと凡庸な助手ロージーの二人の魔法律家の活躍を描いた作品です。
『HUNTER×HUNTER』のしおり
 冨樫義博さんの少年漫画。「週刊少年ジャンプ」(集英社)に1998年14号から連載しています。しかし、2005年50号で病気により休載し、(2006年春に一時復活しましたがすぐに休載)現在未完のまま、ほぼ1年の長期休載となっています。

しおりは、アニメイトのジャンプフェア2003の景品のプラスチックしおりです。
『みえるひと』&『メゾン・ド・ペンギン』&『べしゃり暮らし』のしおり
『みえるひと』は、岩代俊明さん作。『メゾン・ド・ペンギン』は、大石浩二さんの4コマ漫画。『べしゃり暮らし』は、森田まさのりさん作です。
『家庭教師ヒットマンREBORN!』のしおり
『家庭教師ヒットマンREBORN!』(かてきょーヒットマンリボーン!)は、「週刊少年ジャンプ」2004年26号より連載中の、天野明さんの少年漫画作品です。
2006年10月7日より、テレビ東京系列にて毎週土曜午前10時30分よりテレビアニメ放映中。
『Mr.FULLSWING』&『ピューと吹く!ジャガー』のしおり
「ミスターフルスイング」は、2001年23号〜2006年23号まで「週刊少年ジャンプ」(集英社)に連載されていた鈴木信也さんのギャグ野球漫画。通称ミスフル。
『ピューと吹く!ジャガー』は、週刊少年ジャンプ誌上で2000年より連載中のうすた京介さん作のギャグ漫画です。
『BLEACH』のしおりです。
以前UPしたのと別のシリーズの食玩が発売されていました。レアカードは絵柄がチェンジするカードです。
『BLEACH』のしおりです。
カード&ガムの第3弾が発売されました。今度は高校の制服姿のカードです。
「D.Gray-man」(ディーグレイマン)は「週刊少年ジャンプ」(集英社)において2004年27号から連載されている星野桂作のダーク・ファンタジー漫画です。略称は「Dグレ」。
 
 繊細な線と白と黒を多用したシャープで軽快な作風は、同掲載誌の連載漫画中では異色です。また、ジャンプ作品でありながら、少女漫画に多用されるモノローグが使用されていることも大きな特徴です。寓話的なファンタジー作品としての部分を強調しながらも、オカルティックな19世紀などの歴史趣味や、非常に残酷でシリアスな部分もあり、それでいてギャグ的なコミカルを見せるシーンも多いのはお約束です。登場人物たちは、色々な国籍なので世界共通語の英語で話しています。

しおりは書店で配付したプラスチックしおりです。
『BLACK CAT』(ブラックキャット)は、矢吹健太朗による漫画。およびそれを原作としたアニメ等の関連作品の総称。通称「黒猫」「ブラキャ」。

2000年から2004年まで週刊少年ジャンプで連載されました。単行本は全20巻。連載終了後、2005年10月から2006年3月TBS系でテレビアニメが放送されました。

主人公である「トレイン=ハートネット」は、かつて「秘密結社クロノス」に、暗殺者としてのずば抜けた才能を認められ、クロノスの特務集団ナンバーズ特例の13人目として採用されていました。
 ある日、彼は「ミナツキ=サヤ」の影響から、組織の暗殺者を辞めて、掃除屋として生活しようとします。それを快しとしないクロノスでの相棒「クリード=ディスケンス」により、サヤを殺されたトレインは掃除屋として、クリード率いる狂気の革命集団「星の使徒」との、壮絶な戦いに身を投じていきます。

で、なんで「BLACK CAT」なんだろう。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャラクターしおり大集合 更新情報

キャラクターしおり大集合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング